ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 5

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 8日 えっ、もう夏始まるんですか!? 

こんにちは!担任助手1年の大網です!!

 この前天気予報で梅雨前線という言葉を耳にして

 春が終わったことに驚いていますが皆さんどうお過ごしでしょうか。

 緊急事態宣言が解除され徐々に日常に戻りつつあり学校もそろそろ再開するところも出てくると思います。3月に休校になってからの約3か月間、みんな家で一生懸命勉強してきたと思います。残りの休校期間であと何ができるのか。今回はそれについて書いていきたいと思います。

 

 まずは受験生。受験生はちょうど最近講座を増やした人が多いと思うのでそこから消化していきましょう。この時期の講座は講習講座とかがあるので予習復習を徹底して最低限授業で扱った問題とその類題はとけるようにしましょう!

 またそれと並行して、共通テスト対策を進めていきましょう!特に国立志望の人とかは共通テストでしか使わない科目があると思うので、そこの勉強も始めていきましょう。そこで活躍してくるのが大門分野別演習です!共通テストの試行問題やセンターの過去問を解くことで自分の弱点というのが細かく現れるようになります。そういった部分は大門分野別演習を何度も繰り返すことで弱点を補えていきます。自分も無機化学という分野が苦手だったので、そこの大門別は毎日2問以上やるなどのノルマをかけて弱点の克服をはかりました。共通テスト対策をとってる人はぜひ活用していきましょう!!

 

 次に低学年。低学年の生徒はもちろん受講を進めたり学校の課題をやったりと勉強もしてもらいたいのですが個人的にはそれとは別に本を読んでもらいたいなと思います。本でなくてもいいです、映画などでもとりあえず人の創作物に触れてもらいたいです。

 受験学年になると1日のほとんどが勉強にあてられて自由な時間がほとんどなくなります。だからこそ今、時間のあるうちに勉強だけでなく人として成長してほしいなと思います。人の創作物に触れるということはその人の考えに触れるということです。物語なら登場人物の心情についても触れますね。そうやっていろいろな考えに触れると、自分の考えをまとめることがすごくうまくなります。そうすると自分が文章を書くときに重宝します。今このブログの内容が読んでる皆さんにどうとらえられているかは分かりませんが、少なくとも自分は創作物に触れてきた人とそうでない人では書いた文章の読みやすさに違いが生まれると思います。今後文章を書くタイミングは無限に存在するので今のうちからそういった勉強以外の面での成長もしてもらいたいです。

 ここまで長々と書いてきてしまったので今回はここまでにしたいと思います。

 校舎でまた会いましょう!

一年担任助手大網

2020年 6月 7日 Haste makes waste. 

こんにちは!

担任助手2年の伊丹裕一です。

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

緊急事態宣言が解除され、東進にも再び投稿できるようになりました。

まだ、制限があるとはいえ、一応日常が戻ってきたことはうれしいことですね。

 

さて、受験生のみなさん、やっと外に出られるようになったからと言って残念ながら遊んでいる暇はありません。

今年度分に限って言えば、もうすでに夏休みの分、もっと言えば土日も含めた休みの総数と同じかそれ以上に学校は休校となっていました。

(もちろん、学校によって差はあると思いますが、、、)

つまり、改めて計算してみても夏休みは当然無く、学校以外での勉強時間はこの時点で去年の受験生よりも取れないことが確定しました、、、

 

ということで、この休耕期間をどう過ごしたかが非常に重要なわけですが、どうだったでしょうか?

しっかり勉強できたよという人、もっと勉強しておくべきだったと今になってめちゃくちゃ後悔している人、それぞれいると思いますが、過去のことは悔やんでもしょうがない!

大事なのは今からです。

去年よりも時間がない以上、去年と同じ効率で勉強をしていては最終的に同等の学力を得ることができる可能性は低い。

だから、効率よく勉強していくことが大事。

 

そこで、今やってほしいのはやるべきことを整理して、計画立てて勉強すること。

もちろん、基礎基本が怪しい人はそこにもしっかり時間をかけて構いません。

(基礎が曖昧なまま過去問に入ることほど危険なことはない、要は急がば回れということです。)

今、自分がやるべき勉強、そして向こう3か月くらいまででやるべきことと、到達すべきレベル、これを意識してやっていくこと重要!

 

難しい状況であることに変わりわないけど、頑張りましょう!

 

担任助手2年 伊丹裕一

 

 

2020年 6月 6日 今やってはいけない事!

 

担任助手:こんにちはー。今回のテーマは「今やっておくべきこと」です。

A,B:はぁ、そうですか。

C:(無言)

助手:どうした、なんかやる気ないじゃん。

A:いや、また重たそうな話題だなとおもって。

助手:なんでそうおもうんだ?

A:だって正解がなさそうだし

B:それな

助手:確かにそうかもね

助手:Cはどう思う?

C:私は良いと思う

助手:そうか!どうしてそうおもうの?

C:受験までに何をしなきゃいけないかだと多すぎて大変だけど今何をしなきゃいけないかなら考えられそう。

A:でも、最後までの計画がなきゃ今何をするべきかなんてわからなくね?

B:それなー

助手:そうだね。どっちの気持ちもわかるよ。どうしようか

B:じゃあ、やっちゃいけない事考えればよくね?

A,C,助手:!!!それだ!

助手:まず低学年についてみんなで考えよう。

A:今3年の俺からすると、やっぱり基礎をおろそかにすることかな

助手:そうだね。もうちょっと深く考えてみようか

A:うーん

C:今低学年の私はとても興味ある。

B:やっぱー、基礎を簡単だと思うからダメなんじゃね?

助手:そうそう。学問の基礎となる根本原理の理解は難しいことだよね。

A:確かに。理系の僕たちはぜったいに疎かにできないわ。

助手:そうだね。文系の人も基本になる知識を入れるっていう作業はないがしろにしないことが大切だね。

C:ありがとう。意識してみる

助手:じゃあ、受験生についてはどう?

A:助手さんはどう思うの?

助手:自分たちのことだから簡単に人に聞かないでまず自分で考えてみようよ

B:計画とかあると思うけど、それが絶対になるのは良くない時もあるなー

助手:というと?

B:計画に引っ張られて基礎の内容の理解が出来てないとダメだってこと

A:でも基礎を完璧にするなんて出来ないからそれなりに理解したら過去問とかに入らないと

C:なんだか大変そう。

助手:そうだね。ここは難しいところ。過去問学習の手引きっていう冊子もらわなかった?それ見ると過去問の使い方書いてあるから読んでみると良いよ。持ってる?

A:持ってます

B:持ってないー

助手:受付に置いてあるから自由に取っていって―

B:はーい

助手:Cさん、どう思った?

C:過去問の使い方が分かっていると計画も立てやすそうだと思いました

助手:そうだね。

助手:1つ大事なことを言って終わりにします。それは、結局やるのは自分!ってこと。いまなにをやるか、やらないか考えるのも自分、試験本番戦うのも自分。だから考えることをやめちゃいけない。

A,B,C:はい!

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。皆さんには我武者羅ではなく真剣にを意識して普段自分の将来、受験などについて考え続けていただきたい。前回の私の記事のテーマはリラックス法でした。是非読んでみてください。

前回作 リラックス法(URLになっているのでクリックしていただくと新しいタブで開きます)

                                                                      

                                                                         担任助手1年齋藤蒼太

2020年 6月 5日 日焼け止めぐらい大切なもの 


 

 

こんにちは

上智大学2年生の小川真亜紗です!

 

もう日焼けが気になる季節ですね、、、

皆さんはいかがお過ごしでしょうか

私は、オンライン授業で肩がめちゃめちゃ凝ってます

皆さんも肩こりには気を付けてください!

 

 

今回のブログでは、

①今高3生がやるべきだと思うこと

②今高1,2生がやるべきことだと思うこと

について書いていこうと思います!

 

 

まず①についてです。

 

それは、基礎基本の徹底です。

 

もちろん演習はものすごい大切です。

演習をやるなというわけではなく、

基礎基本を疎かにしないで欲しいということです。

 

演習だけしていたら、

基礎的知識はポロポロと抜け落ちていってしまいます。

 

忘れるスピードはすごい速いです

 

せっかく身につけた基礎を忘れてしまうのは

本当にもったいないです!

 

一日30分でもいいので、英語だったら単語や文法、

国語だったら漢字やコゴ単語に触れるようにしてください。

絶対に損はしません!

 

きっと受験直前にやっておいてよかったと思えるはず、、、!!

 

 

では次に②についてです。

それは、自分の得意科目、苦手分野を見つけることです。

 

得意科目はすぐに見つけられると思います。

ですが苦手分野はなかなか見つからないです。

なぜなら苦手なものには触れない人が多いからです。

 

その結果、苦手分野が高3になって発覚し、

苦手なまま終わるかもしれません。

 

そんなことは何としても避けたいので、

 

今のうちに苦手な分野を発見して、

苦手意識を克服して高3を迎えましょう!

 

得意科目は今のうちからどんどん伸ばして、

得点源と自信を持って言えるぐらいまで

頑張ってください!!

 

 

以上の①と②が私がいま皆さんに伝えたいことです。

なにか参考になれば嬉しいです!

 

 

ブログ読んでくれてありがとうございました!

 

 

 

担任助手2年 小川真亜紗

 

2020年 6月 4日 いまだからできること 

こんにちは!中国語の授業を4回受けて覚えたことは麻婆豆腐のネイティブな発音だけです。

早稲田大学社会科学部1年 月村です。

これからもしばらくはおうち時間が長くなりそうですね。

そんなおうち時間がたくさんある今のうちにやってほしいことがあります。

 

それは

 

大学を知るということです。

1,2年生であれ受験生であれ、まだ行きたい大学がまったく決まっていない、

または漠然としか決まっていないという人も多くいると思います。

わたしもそうでした。

 

わたしは部活が忙しいのを言い訳にして1.2年生の時は大学についてなにも調べていなくて、

行きたい大学もまったく決まっていませんでした。

 

また、1,2年生の時に部活があってオープンキャンパスに行けず、

高3の夏に、2日間で4つの大学のオープンキャンパスに行くという

ハードスケジュールになってしまいました。。

 

今は大学に足を運ぶことはできませんが、自由に使える時間が長い今、

1,2年生も受験生も大学についてたくさん調べてみてください。

そしたらめちゃめちゃ勉強のやるきが出る、、かもしれません

 

校舎でみなさんに会えるのを楽しみにしてます!

 

担任助手1年 月村