ブログ 2023年10月の記事一覧
2023年 10月 29日 なぜ今僕が担任助手をしているのか 遠藤
みなさん、こんにちは!
担任助手2年の遠藤隼です。
10月も終盤になりいよいよ秋っぽくなってきましたね。
長袖1枚で過ごせる季節が好きすぎてお店行く時もテラス席がある店がいいなぁとか思っちゃいます!!
ということで、今回のブログのテーマは「担任助手になった理由」です。
みなさんは担任助手に憧れはありますか?なりたいと思いますか?
僕は生徒時代、正直模倣的な生徒と言える存在ではありませんでした。
担任助手になってからも「隼くんは助手になると思わなかった」って先輩の助手から何人にも言われました笑
当時の僕の担当だった先生には迷惑をかけてしまったなあと反省しています。
そんな僕がなぜ担任助手をやっていて、しかも2年目も続けているのか、このブログを通して伝えたいと思います。
(ちなみに昨日は宇田川先生が同じテーマで書いてくれていますよ、ぜひ読んでみてください!)
焦らしてもしょうがないので結論から言おうと思います。
僕が担任助手になりたいと思った理由は、担任や担当の先生に大きな影響を与えられたからです。
ありがちすぎますかね笑
でも、本当に担任や担当の先生にはさまざまな場面で助けられました。
部活の引退が遅く、勉強時間が確保できなかった時、
志望校に迷った時などなど…
思い返せばキリがないほどの助言を受けましたし、今の自分に大きく影響しています。
今度は自分が影響を与える立場になれたら素敵だなあという思いから
担任助手を志望しました。
実際1年半担任助手をやっていて、とても充実した日々を送らせていただいています。
みなさんも受験を終えたら生徒としてではなく、スタッフとして東進に関わってくれることを期待しています^^
それでは今日のブログはこの辺で👋
担任助手2年 遠藤隼
2023年 10月 28日 宇田川が担任助手になったワケ
今日も学校、部活、受験勉強お疲れ様です!
担任助手2年の宇田川花純です(^^)
10月もそろそろ終わりですね👻🎃
宇田川がまだ高1だったこの頃(4年前とか怖くて言えない)、
現在所属している早稲田大学交響楽団の演奏会に行って
「自分もこのオーケストラの中で演奏したい」と思って
早稲田を目指そうと決めたのを今ふと思い出しました。
オールワセダの楽団なので、夢を叶えるための大学受験は一か八かの賭けでした😶
なんて、昔話は置いておいて!
ここ最近のブログのテーマは
自分が担任助手になった理由
でお送りしております。
乗っけから過去に遡る話をしてましたね笑
ということなので、もう少し宇田川の昔話に付き合ってください!
私が担任助手になった理由は2つあって、
ひとつはもともと小学校の先生になろうと考えていたくらい
教育分野に興味があったこと、
もうひとつは生徒時代に担任助手の方々に支えてもらったように
自分も大学受験を乗り越える人の支えになりたいと思ったこと、
です!!
私は生徒時代、英検に落ちまくって受付で泣いたり
家で勉強するスタンスをなかなか変えない時期があったり、と
当時の担任・担当には迷惑をかけていたかなあと
いま振り返るとすごく思います笑
それでも一番近くで担任助手が見守ってくれたことが
試験本番で大きな安心要素になりました。
いま私が通っている早稲田の社学の試験直前に
早稲田の他学部で不合格を連発、
メンタルもボロボロで勉強しないし社学の試験も受けなくていいやって思って
もう早稲田受けに行きませんって泣いて校舎に行ったことがありました。
その時、話を聞いてくれた助手に
「今ここで諦めたら絶対に後悔するけどいいの?
あんなに早稲田行きたがってたのに、勉強もしてたのに、
すごくもったいないと思う」
と言われ
翌日に高3の時担当だった助手からも電話をもらって、
たくさんの人に背中を押された宇田川は
不貞腐れながら社学の試験を受けに行きました。
そして今は、ちゃんと早稲田社学の学生です。
ワセオケで思う存分オーケストラを楽しめています。
人生ってほんとに何が起こるか分からないですね~~
自分も誰かの背中を押したい
と純粋に思って、
担任助手を志望しました。
こんな感じでいいですかね…!
少しでも担任助手という存在に興味を持ってもらえたら嬉しいです!
お読みいただきありがとうございました。
次は遠藤先生が担任助手になったワケを大公開です⚽
明日もブログ見てねー!!
担任助手2年 宇田川花純
2023年 10月 27日 担任助手になった理由 柳生
みなさんこんにちは、担任助手の柳生です。
最近はほんとに寒いですよね、もうコンポタの時期が来ちゃってますね。
僕はこの時期に分厚い布団に覆われて寝るのが大好きなんですよね~
そんなことはさておき、今回の本題に入りたいと思います。
今回のテーマは「担任助手になった理由」です。
ちなみに昨日は本城先生でした。ぜひ見てない人は見てみてください!
突然ですが、みなさんは担任助手という仕事に興味はありますか?
僕は生徒時代からかなり興味を持っていました。
理由は大きく分けて二つあります。
一つ目は自分の担当であった担任助手の方への尊敬と感謝があったからです。
僕の三年生の時の担当は須藤先生でした。
皆さんご存じの通り須藤先生はびっくりするほど優しいです。マジでビビっちゃうぐらい。
ほんとに一人ひとりと向き合ってくれて、受験期にとても助けられました。
それを受けて、僕も担任助手という立場でみなさんに寄り添いたいと思いました。
みなさんもきついときどんどん担当はもちろん全担任助手を頼ってください。
そして二つ目は、ほかの仕事よりも楽しそうだと思ったからです。
みなさんからはこの職場がどのように見えてるでしょうか。
僕は本当に楽しそうで、仲良さそうで、憧れの大学生感があるこの職場に魅力を感じました。
皆さんの目にもそう映っているといいな~
みなさんが受験を乗り越えて次は担任助手として東進に関わってくれることを楽しみにしています。
明日は宇田川先生です!僕もほかの担任助手がなぜなったのか知らないので楽しみです!
お楽しみに~!
2023年 10月 26日 憧れ 本城
こんにちは!
担任助手1年の本城です!
もうすっかり寒くなりましたね
暑いよりは寒い方が好きなタイプです❄️☃️
早速本題に入ります!今回のテーマは「担任助手になった理由」です
受験生なんかは今はそれどころではなくて自分が助手になるなんて考えてもいないかもしれませんが、これを機に少し考えてみてくれると嬉しいです
私は担任助手の方々に「助手になりたいです!」とずっとアピールしているような生徒でした…!
この塾に入ったばかりの頃から担任助手の方々が大好きで受付にいる時間が長いタイプだった私ですが、最初に担任助手になりたいと思ったのは高3の夏終わりです
当時私は遠藤先生のTMだったのですが、そのTMに大原先生(去年までいた方です)が来て下さり、担任助手のすばらしさを話してくれたことがありました
そこで聞いた、飲食店とかコンビニバイトはいつでもできるけど東進の担任助手はできるタイミングもできる人も限られている
という話から私の気持ちは決まりました
・元東進生しかできない
・高校から大学にあがるタイミングでしかなれない
この二つがあるから担任助手はレアなバイトだよと言われすごく納得しとのを覚えています
そして何より私が担任助手になろうと思ったのは、私自身が
担任助手の皆さんのことが大好き
だったのが1番の理由です!!
受験期にたくさん助けてもらって、助手の方と話すのを唯一の楽しみとして塾に登校して、家でも学校でも担任助手の皆さんのことが大好きだということをよく話していました
私は乃木坂ファンなんですけど、乃木坂が好きだからオーディションを受けて乃木坂に入りたいと思うのと同じ感覚です
私にとっては憧れの場所で働いているみたいな感覚なんですよね
これを読んでいるみんなの中に数人でも担任助手になりたいと思ってくれている人がいたら嬉しいです
あと共テまで2か月半…一緒に頑張りましょう💪
担任助手1年 本城
2023年 10月 25日 大好きなあの人 藤田
みなさんこんにちは
担任助手一年の藤田です
この前、小原先生と木村先生と焼肉きんぐに行きました!!!とっっっても楽しかったです、😭💫
熊谷先生とご飯に行ったり、木村先生と富士急に行ったり、、、最近よく担任助手の皆さんと会っている気がします💞
先輩も同期も、私は助手の方達がだいすきなのでその人たちと過ごすのはとても楽しいです。。いつでも誘ってくださいね🥹
さて今回のブログのテーマは、「私が担任助手になった理由」です。
ちょっと文字が多くなってしまいましたが、見てみてください!
さっき書いた通り、助手はみんな仲がよくて、良い人が多いです。
今は担任助手一年として働いている私ですが、現役時代、私は助手に向いてないだろうなって思っていました。
人見知りで初対面の方と話すのも苦手だし、頭では整理できても言葉がうまく出てこないので質問対応だったり生徒からの相談にうまく答えられるかもわからないし、、とにかく不安だらけでした。
それでも助手になったのは当時の担任助手の方々が大好きだったのと、担任と担当の影響が大きいです。
高2の7月に入塾し、毎日校舎に通い出す高3の5月まで私は校舎にいる担任助手が怖くて(?)東進が苦手でした笑
極度の人見知りだったので、TMをしてくれていた塚田先生には懐いていましたが受付の大学生と会話するのにすっっごく緊張するし、挨拶されても返事がめっちゃ小さかったのを覚えてます。
(当時の助手の方々本当にごめんなさい笑🙇🏻)
でも毎日校舎に通い始めてから受付の方とも話すようになり、担任の先生をすっごい信頼するようになりました。極端ですね。
高3の11月頃、順調に受験勉強を続けていた私ですが、メンタルが不安定になってしまい急に全く勉強しなくなったり毎日欠かさず行っていた東進に行かなくなったりしました。
行かなくなった1日目に担任から心配の電話が掛かってきたのを覚えてます笑
結局受験が終わるまで不調は治らず、第一志望に落ちたのもそれが原因と言っても過言ではないです。
東進の助手に全信頼を置いていて、学校がなくて友達にも会えてなかった私はとにかく相談相手が欲しくて助手とたくさん話していました。
担任も担当も他に仲の良かった助手ももちろん私以外にもたくさんの生徒を持っていて自分の生活もあって大変だったと思いますが、私が話しかけた時には必ず時間をとって話を聞いてくれて真剣に相談に乗ってくれました。
最終的に私は第一志望に落ちましたが、受験直前に担任の先生が人生について語ってくれたり受験生活において東進で学んだことは大きかったし、助手が人生を変えてくれたと思っています。
東進の助手の方々は本当に素敵な人たちばかりです。
大袈裟かもしれませんが東進じゃなかったら私は受験を乗り越えることはできていなかったのではないでしょうか。
皆さんも担当担任に少しでも助けられたことはあるかと思います。(むしろあって欲しいです)
私はそんな素敵な先輩方と一緒に働きたくて東進の助手になろうと思いました。
メンタル面で受験が失敗してしまったのもあり、先輩方には助手になるのをめちゃめちゃ心配されましたが今は助手になってよかったなと思っています。
もしかしたらまだ先輩には心配されているかもしれませんが。。笑
助手の志望理由書をもらった生徒は、今の時点では助手になる気が0%だったとしても絶対に書いて提出して欲しいです😿
実際私も去年10月に志望書を貰った時は、進学先も決まっていないのにそれどころじゃないと思っていました笑
飲食など他のバイトはいつからでも働けますが東進の助手にはこのタイミングでしかなれません。
一年間(人によってはそれ以上)、責任をもって生徒のために動いてみませんか!!
来年、スーツで働く皆さんを見るのを楽しみにしてます💫
担任助手一年 藤田