ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2024年 7月 27日 大学でやっていること

みなさんこんにちは!

担任助手1年伊藤です

最近ほんとに少しだけ料理にはまっています

まだまだ初心者なのでオムライスとか冷やし中華とか簡単なものしか作れないけど楽しいです

なんかよくわからないけど、自分で作ったものっていつもの倍おいしく感じます

その感じが好きで気が向いたときだけ作っちゃいます

私の最終目標はキャラ弁を作れるようになることなので無理しないで頑張ろうと思います

 

 

こんな余談は置いておいて

今回のテーマはずばり『大学で何やってるの?』です!

私は明治大学情報コミュニケーション学部に通っています!

情コミは語学の授業を除いて必修科目が

情報コミュニケーション入門という授業しかありません。

この授業は毎回授業をしてくださる先生が変わって、

授業を担当する先生の専門分野を講義を聞きます。

文学、経済学、災害学、宗教学などなど本当に多種多様な授業があって

毎回授業を受けるのがちょっと楽しみです

履修登録をするときに自分では選ばないような分野の授業を受けるので

視野が広がることも情コミ入門の魅力かなと思います

 

 

あと、情コミは一年生の春学期からゼミ活動があることが特徴です!

一年生の春学期から基礎ゼミというゼミ活動があります

これは必修ではありませんが、9割ぐらいの人が何かしらのゼミに入ります

私は現代政治学やメディア学などを専門にしている先生のゼミに入っていて、

学生だけで動画を作ってみたり、留学生に日本の魅力を伝えるにはどうしたらいいかを考えたり、

先生から提示されたテーマをもとに議論したり、、、色々やってます

冬にはゼミ合宿があります!楽しみです

 

 

明日のブログは栗原たまみ先生です!

お楽しみに!

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

 

 

2024年 7月 26日 魔の法学部

みなさんこんにちは、担任助手一年の田畑です。

暑くなってきて外に出たくなくなる季節になりました。外に出ると溶けますよねほんとに。

 

今回のテーマは「大学で学んでいること」ということなので、ちょっとだけその話をしてみたいと思います。

僕は今、早稲田の法学部に通っています。法学部なのでその名の通り法律を勉強しています。

先日のブログで小原先生が書いているとおり、法学部は六法全書だのなんだのといった皆さんの想像しているようなものだと思います。確かに条文とか学説とかを覚えたりしないといけないですし、テストもきついですしほんとに文系かよって感じです。

ですが、法学部で勉強する内容はただ覚えるだけではなく、意外と一般的に思われている法学部と違うことも多いのではないかと思います。

刑法の例を出してみます。

「XがYに発砲してYが死亡した。」この時はXはもちろん殺人罪に問われます。ですが、「XはYを殺そうとして発砲したがYは重症で済んだ。しかしYの入院した病院で火災が起きYは死亡した」場合はどうなるでしょうか。XはYを殺そうとして失敗したので殺人未遂罪でしょうか、それとも病院に入院する原因はXにあるので殺人罪を認めていいという考え方もできます。

この場合は相当因果関係説とか危険の現実化説とかのロジックを使って大体の場合はXによるYの死因の因果性を否定し殺人未遂にすることになります

このように法律の勉強とは条文とかを覚えるものではないんです。意外とロジックや条文やそれに関する知識を応用することが重要だったりします。

法学部ではこんな感じに条文やいろんな学説とかを覚えて事例に当てはめるということをひたすらやります。なので他の文系学部よりはやることが多いですし大学の期末テストは結構地獄です。なので法学部棟の図書館だけ雰囲気がピリついています。ですが社会に出て役に立つ知識を得られることが多いと思います。

少し書きすぎました。法律とかに興味がある人はぜひオープンキャンパスとかで見てきてください!

次回は伊藤先生です。お楽しみに!

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

 

2024年 7月 24日 ねたんでるねあんでる 小原

みなさんこんにちは、小原です。

最近起きたらまず夢日記をつけているのですが、夢の中で自分が夢日記を書いていたので、すっかり書いた気になっていて起きてから夢日記を書き忘れました。(?)

起きてしばらくしたら夢のことは思い出せないですよね。

その日は面白い夢を見てたはずなので日記に書けなくて残念です。

 

 

さて今回は大学で何を勉強しているのか?について書きます。

 

僕は今 明治大学法学部法律学科 に通っています。

法学部といえば何を思い浮かべますか?

分厚い六法とか、なんちゃら法何条とか、弁護士とか、ですかね。

 

大体合ってます。法学部って大体そんな感じです。

必修科目 という全員が学ばなければならない科目は法律科目では憲法、民法、刑法 の3つでこれはどこの大学も変わらないと思います。

法律はその国の秩序を守るための社会規範です。国民みんなのルールですね。そのルールが憲法、民法、、といろんな なんちゃら法と名付けられ、区分けされていて、授業もその区分けごとに異なります。

それぞれの法律の内容や それが実際どのように使われるのか、を学ぶのが法学部です。

 

正直難しいです。ずーーっと文字文字文字、、教科書もプリントも文字ばっかです。

でも社会ってこうやって成り立ってるんだなって知る機会きっかけになると思います。

 

これは僕が高校生のときの法学部に通っていた先生がおっしゃっていたことですが、

「法学部は通う目的がはっきりとしている学生でないと本当に苦しい」

まさにそうです、、

勿論他の学部でも言えることですが、特に法学部はなんとなくで入ると後々苦しいと思います。

ちなみにその先生はあまりの苦しさに法律を憎み、他の学部に入り直したそうです。

 

 

ただ法学部といっても法律だけを学ぶ訳ではないです。大学にもよりますが、外国語の授業があったり、他にも様々な分野から授業を選択して学ぶこともできたり(いわゆる教養科目)もします。

僕は外国語は英語とスペイン語を学んでいます。

教養科目は色々とりましたが、心理学やスポーツ学、あとは世界史選択だったのでイスラーム文化の授業は面白かったです。

 

かなり長く書いてしまいました。大学までの電車でこのブログを書いていますが、そろそろ乗り換えなので締めます。

ここまで読んでくれた方ありがとうございます。

法学部に興味を持った方はぜひ、さらに調べてみてください。青葉台校で法学部に通っているのは僕と田畑先生の2人です。ぜひ色々聞いてください。

 

 

おまけ

最近はbacknumber の「ネタンデルタール人」という曲が好きです。受験生のみなさんにぴったりだと思うので聞いてみてください。

 

2年 小原

2024年 7月 23日 今大学で勉強していること!

こんにちは!担任助手1年の栗原です。

最近、

暑い→めちゃくちゃ暑い😣

になってきていて大変ですが、皆さん元気に過ごせていますか??☺️

 

さて、今回のテーマが「大学で何を勉強しているのか」なので、それについて書いていきます!

 

私が通っているのは東京大学理科二類です。

東大は二年になってから学部選択をするので、まだ学部は決まっていません。

じゃあ 理科二類 ってなんなのかというと、進学先が科類によってざっくり分かれていて、主に薬学部や農学部の枠が多くとられている科類っていう風に解釈してもらえればOKです。

つまり今はいろいろな学部に進学していく人が一緒になって勉強しているので、幅広い学問を扱っています。

 

その中でも私が特に面白いなと思ったのは、「基礎化学」っていう授業です。

何を学べるかというと、原子の構造といった最小の単位の話から、有機化合物の構造といったスケールまでが講義内容になっています。

高校でやる化学の内容がさらに深く探求されている部分もあるので講義が楽しかったです♪

でも内容は難しいので必死に勉強しないと…💦ってなってます…

 

今回挙げた講義は1つだけですが、ほかにも沢山大学には興味深い授業があります!

まったく新しいことを学んだり、高校の勉強の延長線上にあることを扱ったりと様々ですが、大学で学べることを楽しみに、今の勉強頑張ってください!!!

 

明日のブログは小原先生です!

楽しみにしていてください!!

 

担任助手1年 栗原彩悦

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>

 

2024年 7月 22日 暑いのはギリアンハッピー 甲斐

みなさんこんにちは!

担任助手3年の甲斐です

 

みなさん

暑いですね外は💦

本当に外が激アツすぎてるので

8月をスキップして一気に9月にしましょう!

その分秋をもう1カ月追加しましょう!!

これで暑いのが苦手な僕たちもギリハッピーですね

 

 

 

さて

今回のブログのテーマは

「大学で何勉強してるの??」

ということなので

僕が大学で何を勉強しているのか

書きたいと思います

 

 

横浜国立大学理工学部に通い始めて3年目の僕は

数学プログラミング

これを勉強し続ける日々を送っています

ほんとにこれだけ

数学プログラミングです

 

 

数学は

数II、数IIIで習う微分・積分

これの発展内容みたいな「解析学」ってやつを学んだり

数IAで習う確率

これと統計学を結び付けた分野も勉強したりします

あとは

全く聞いたこともないでしょう

「代数学」とか「測度論」

っていうやつも学んだりしています

こいつらは僕も何なのか全然わかっていません

 

 

プログラミングは

ひたすらにコードをパソコンに打ち続けています

ChatGPTさんにコードを書く手助けをしてもらいながらなんとか頑張っています

彼がいないプログラミング人生なんて考えられません

 

 

 

こんな感じです!

僕の学科は少し数学寄りですが

プログラミングをひたすらやり続ける人たちもいれば

数学に人生を支配されたような人たちもいます

楽しいか楽しくないかについてはノーコメントです^^

 

 

 

さて

明日のブログ担当は

栗原さえ先生です!

一体彼女はどんなことを学んでいるのでしょう??

僕はすっごく気になるので絶対読みます

なので皆さんも絶対読みましょう

 

 

担任助手3年甲斐

 

<各種お問い合わせは下のバナーをタップ>