ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年03月の記事一覧

2020年 3月 11日 私を褒めて。はもうなしで。

皆さんこんにちは

担任助手一年 井上蓮です。

 

ブログに入る前に9年前の今日起こった東日本大震災により

かけがえのない命を失われた多くの人々と

その遺族に対し、深く哀悼の意を表します。

 

 

さて、

昨日のブログは読みましたか?

サノフウシとは現実の世界でも仲良くさせてもらっているのですが

彼のボケはよくわからん。

ぜひ彼のブログも読んでね

 

今日のブログのテーマは

『今低学年に伝えたいこと』

ということで書いていきます。

 

んーーー

 

勉強のことも書きたいし

学校生活のことも書きたい。

 

こまった

 

まあ、二つの間をとって

承認欲求について

書きましょう。

 

承認欲求とは:他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたいという

欲求(Wikipediaより引用)

 

 

まあ、みんなから『えらい』と言われたいがために

ゴミ拾いをしているとか

『すごい』と言われたいからいい大学に行く

とか例を出したらきりがありません。

 

もうこの欲求は

誰しもが持っている欲求ですよね。

 

でも僕は

アドラー心理学というものに出会いました。

これは何かというと

承認欲求を捨てると幸せになれるというものです

 

なぜ

この誰しもが持っている

承認欲求を捨てると幸せになれるのか。

 

1.他者の目を気にしなくなるためやりたいことをたくさんやれる

 

2.他者に見返りを求めなくなるため善意だけで行動できる

 

3.他者と自分を比較しなくなるため劣等感がなくなる

 

ざっと簡単に並べるとこんな感じです。

 

要するに他者に振り回されなくなるから人生最高だぜぇ

ってなるということですね

 

『俺は俺の道を行く!!』

とかいかにも少年ジャンプに出てきそうなセリフを

吐いている人は意外と本当の幸せをつかんでいるのかもしれません。

 

 

あ、でも、

承認欲求を捨てることなんてできるの?

そんな声があちこちから聞こえてきました。

 

承認欲求を捨てるのには

 

1.課題の分離

 

つまり

自分の課題と

他者の課題に

分離することが大切です。

 

自分の課題とは自分の信じる道を突き進むことであり

この自分に信じることに対しての周りの評価は他者の課題になります。

 

他者の課題に関しては自分で変えることはできません

周りに振り回されないためにも

この他者の課題に足を踏み入れるべきではないのです。

 

 

2.人生で競争しない

 

他人と争っていいことなんてありません。

しかも人生に勝ち負けなんてありません。

これを理解すべきでしょう。

 

中卒ながら元zozoの社長を務めた人

音楽で大成功したBeatles

どっちの人生が素晴らしくて

どっちの人生が勝ちなんて決めれるわけがありません

 

アイツより頭悪いから、、、

アイツより顔がよくないから、、、

 

勝手に自分で他者と競争して負けないでください。

 

目指すのは他者ではなく

自分の理想です。

                                                                                            

 

こんなところでしょうか

承認欲求なんて

幸せを妨害する欲求なのかもしれませんね。

 

一番大切なのは

自分の人生に生きるということです。

 

自分が自分のために生きなくて

誰が自分のために生きてくれるの?って感じですね

人生一度きりやりたいことやりまくろう。

 

もっと詳しく知りたい!って人は

嫌われる勇気という本に書いてあるらしいので

ぜひ読んで見てください。

 

ぼくは読んだことはないです。

今度読んでみたいと思います。

 

追記:嫌われるで思い出しました。

最近すごく納得した言葉があったので紹介します。

 

好きの反対は嫌いではない。無関心だ。

 

他者の評価を気にしすぎて何もできない人は

嫌われないにしても好かれもしません。

ただの空気になってしまいます。

 

承認欲求を捨て

自分の道を行くものには

きっと一定数の承認が得られます。

 

嫌われる勇気をもって行動し

幸せな人生を歩みましょう!!

 

ではこの辺で。ばいばーい。

 

明日のブロガーは小川まあさ先生です。

 

この春休み何をしているのか

気になりますね。

明日も読んでね。

 

担任助手一年 井上蓮

2020年 3月 10日 継続=自信

こんにちは

担任助手1年の佐野風史です。

もうすぐ2年生になろうとしています。

早いものです。

高校三年生が校舎から段々と姿を消し、

世代が交代していることを感じます。

ただ、まだ頑張っている人もいると思います。

私は応援し続けます。

 

先日のブログは小川祥太先生のブログでしたね。

「読」しましたか?

小川先生からの、「常に考えてほしいこと」を

掴み取ってください。

 

では、ここからは、

僕からの今やってほしいことを書きます。

やってほしいことは

継続=自信

を知ってほしい

ということです。

 

この3月は、例年よりも

自分で考えて使う時間が

増えている人も多いと思います。

 

学校が始まるまでの間、何か1つは

毎日続けたぞ!というものがあれば

今後の自信に繋がっていくのでは

ないでしょうか。

 

ちなみに僕は、

英文法のマスターで

リスニングを鍛えていました。

 

毎日、アプリの音声学習

使ってトレーニングをしていました。

詳しく気になる人は校舎でみかけたときに

きいてください!

 

明日は井上先生です。

高2から東進に通って見事、

第一志望合格を掴んだ彼は、いつも

45点ぐらいのギャグ

を連呼していますがきっとアツいブログを書いてくれることでしょう!

明日のブログギャグはきっと

想像できないくらい45点のギャグを見せてくれることでしょうね。

 

担任助手1年 佐野風史

 

 

 

2020年 3月 9日 もし明日、、

こんにちは!
担任助手4年の小川祥汰です。

 

昨日の本多先生のブログは見ていただけたでしょうか?

「明日野郎はバカ野郎」

某ドラマの名セリフですよね。

僕は世代ど真ん中なので、このドラマは4周ほど見ました。

とても納得感のある言葉ですよね。

常に、今頑張ることを意識してください。

 

というわけで、僕からも低学年のみなさんに向けてメッセージを送りたいと思います。

 

「もしも明日、突然○○になりたくなったらどうするか。」

 

これを常に考えてほしいと思います。

 

何が言いたいかというと、

人の興味は偶発的なものだということです。

例えば僕は、半年ほど前に弁護士の方とお話しする機会がありました。

高校生の時は、勝手に自分を法律アレルギーだと思い込み、

真っ先に法学部という選択肢を切っていました。

けど、この弁護士の方とお話しし、

仕事のやりがいを聞いた時に

「相手の人生の方向性を一度でも変えられたと自分が思えたら勝ち」

というお話をきき、

こんなにやりたい仕事はないと思いました。

ただ、時すでに遅し。

法律アレルギーだった高校生の僕を恨みました。

 

「もしも明日、突然○○になりたくなったらどうするか。」

こうなった時に、常に対応できるようになってほしいと思います。

そのために

①将来のことは常に考え続ける

②まずは目の前の勉強を頑張る

この2点をすることを強くお勧めします。

 

以上、頑張りましょう。

 

慶應義塾大学3年 小川 祥汰

 

 

 

 

2020年 3月 8日 明日やろうはバカやろう?

 

こんにちは!こんばんは!

担任助手1年のホンダマミです!

 

暖かくなったと思ったら寒くなったり

例年に増して花粉が猛威を振るっていたり

よく分からんウイルスで

社会が混乱していたりと忙しい季節ですが

みなさん体調にはじゅ〜うぶん気をつけてくださいね。

 

昨日の新居かなほ先生は、

過去を振り返ることの大切さ

について説いていました。

私も一度振り返ってみようと思います。

 

さて今回私は、

低学年のみんなに向けてのメッセージ

ということで、

受験を終えた生徒たちの多くが口を揃えて言う

「あの時ああしていれば」という言葉を元に

やりたいこと・やるべきことを絶対に後回しにしちゃいけんよ!

と伝えようと思いました。

ことわざで言うと

「明日やろうはバカやろう」

といったところですかね。

汚い言葉ですみません。

しかし私はこの言葉、別の意味で捉えられるのではないかと考えました。

そこでふと思い出したのが、

YouTuberの東海オンエアです。

皆さんご存知ですか?

彼らの動画の中に

 

「【魔改造】商品の謳い文句を真逆の意味で作り直してこい!」

 

という動画があります。

お気づきの方もいると思いますが、

彼らの動画はとてもくだらないです(笑)

気になった方はぜひ。

この動画の概要は、

あるメンバーが持ってきたAmazonに売っているような商品3つを2チームに分かれて真逆の意味で作り直してくる、

というものです。

そのままですね。

例えばある紅茶の商品名

「やさしい デカフェ紅茶」を

「厳しい カフェイン茶紅」にしてみたり。

 

このメカニズム(?)を元に

「明日やろうバカやろう」

を卍魔改造卍してみるとこうなります。

 

 

「昨日やったら天才」

なんとポジティブ!!

 

私はみなさんに、このくらいの勢いで

受験勉強に取り組んでもらいたいたくて

こんな長々とくだらない動画を

説明しました。

 

どれだけ対策を重ねても

結果が伴う保証はされていません。

それが受験です。

ですがいざ受験を終えた時、

どんな結果でも

「自分は今まで精一杯頑張ってきた!

後悔はかけらもない!」

とそれまでの努力を

自分で称賛できるくらいまで

頑張ってもらいたいのです。

担任助手に「これ早く終わらせなよ〜」

と言われるようでは

受験生として半人前ですよ。

「やりな」と言われる前にすでに終わってる、

それが受験生としてのあるべき姿です!

「昨日やったら天才!」

ぜひ頭のすご〜く片隅にでも

置いておいてください(笑)

 

それでは!

明日のブログは小川祥汰先生です!

私が生徒時代、

入学当初からお世話になった先輩です。

もうお話を聞けるのもあとわずかなので、

話したことない人は

校舎にいる時声をかけてみて下さい!

担任助手1年 本多真実

2020年 3月 7日 自分の過去を、振り返る。

こんにちは!新居佳南穂です。

学校が急に春休みにはいって、暇になった人はいるのでしょうか?

高校生のみなさんは暇だなんて言ってる場合じゃないです!

いろんな情報が錯綜している状況ですが、手洗いうがい、マスク、アルコール消毒といった最低限の予防対策はしっかりしながら、元気に勉強しましょう^^

 

昨日の高井先生のブログでは、英語の勉強法を詳細に説明してくれました

英語が苦手な人は必読です!

じっくり読んで今後の勉強にいかしてください。

 

私からは、今回は

まだ将来自分が何をしたいのか分からない人、志望校も決まっていない高1,2生

に向けて書こうと思います。

 

この時期は、高3生が次々と受験を終えて校舎からいなくなっていって、受験が近づいてきたなあと感じている高1,2生も少なくないのではないでしょうか?

 

そして、この受験の代の変わり目に、志望校はどうするのか、将来は何をやりたいのか、聞かれることも多くなると思います。

 

でもこの質問は、まだ自分がなにをしたいのか決まってない人にとっては、苦痛な質問でしかありませんよね。

私自身は自分がどういうことをしたくてどの大学に行きたいのかを決めるまでは、将来なにがしたいのか聞かれるのが苦痛で仕方がありませんでした。

そんなこと分かんない!と思うと同時に、ずっとこの質問に答えられないわけにはいかないなあ、という不安が常に頭の片隅にあったと思います。

 

じゃあ、どうやったらこの不安を解消できるのか?

 

私は、「自分の過去をふりかえってみる」ことが自分の将来について考えることにつながると思います

 

将来のことを考えようとすると、今の自分は何が好きなんだろう、何に興味があるんだろう、、、、というところで思考が停止しがちだけれど、

自分は中学生のとき何が好きで何が嫌いだったのか、

小学生のときは?

幼稚園のときは?

と書き出してみると、意外な共通点が発見できたりします。

 

自分のやりたいことが今は分からなくても、結局は自分のことなのだから、答えは今までの自分を振り返れば見つかるはず!

時間のあるこの時期に、一度じっくり考えてみてほしいです。

 

それともうひとつ。

 

自分がやりたいこと、興味があることをみつけるためには、「何が好きなのか」を探すだけでなく、

「何が嫌いなのか、何に対して怒りがわくのか」

を考えてみるのもいいと思います。

嫌いだと思うのは、興味があるということ!

そこから、自分はどういうことに問題意識を持っているのかが分かるので、是非考えてみてください。

 

やりたいことが見つかると、それに向けた目標も明確に定まって、勉強などもそれほど苦じゃなくなります。

今勉強が辛いと感じている人が、このブログを読んで、少しでも自分がやりたいことを考えてみてくれたらうれしいです。

 

明日のブログは本多真実先生!

何事にも全力な彼女からのメッセージをお見逃しなく!

 

担任助手1年 にいかなほ