ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2021年05月の記事一覧

2021年 5月 16日 【電話時に使用】志作文コンクールについて

今回は低学年生の子向けのブログです。

ご自宅に電話をさせていただく際にも使用します。

★コンクール概要(青葉台校での提出期限は5/31

 

 

★課題文と先輩の声

★志ってなに?

 

★今志について考える大切さ★

高2生→そろそろ最終的な志望校決定へ

(オープンキャンパスをしっかり巡れるのは今年がラスト?)

早期の志望校決定が確実な第一志望校合格に繋がる!!!

高1生→文理選択やさらなる差を埋めるかも!!

一般的にみると早い(学力的には相応かもしれないけど)

受験勉強のスタートの中で

大学受験への明確な目的や志望校が持てれば

(今あるかもしれない)差を縮めることや作ることに繋がる!!

 

高1高2生共通

志作文によって大学受験の意味と、将来への道筋を見つければ

受験へのやる気に繋がるし、勉強する努力を1段階上にあげられるはず!!

★エントリー方法★

 

 

 

 

2021年 5月 16日 最近友達になったBくんはすごくアクティブな人なんだよ。

こんにちは!

 

大原先生のブログは読みましたか、、?

環境は重要ですよね、、

時には嫌な環境から逃げる勇気も

大切な気がします!

 

申し遅れました!

法政大学社会学部

平野栞です!

 

私は大学で人間・心理系のことをメインに学んでいます!!

この分野は結構やりたい!って人が多い!!

 

そこで!

毎回ブログの最後に

【今日の社会心理学】

というコーナーをお送りしたいと思います!

ぜひ楽しみにしてください???

 

ということでまずは本題!

【今頑張っていること】

なんだろう!車庫入れかな!(笑)???

いや、これだと話の内容が薄すぎる、、

 

大学の授業の授業の話をします!!

なので、

今回は

本題と兼用して

【今日の心理学】

に移りたいと思います!

 

 

【今日の心理学①?】

-プロトタイプ理論-

 

 

心理学の世界へようこそ!

突然ですが質問です。

 

あなたは友達のAさんにこんなことを言われました。

A:「この前大学で友達になったBくんはね、すごくアクティブな人なんだよ」

 

皆さんはこの発言を聞いてB君についてどう思いましたか?

 

 

 

Bくんは、、

・なんとなくスポーツをやっていそうだな

・友達が多そうな気がする

・声が大きい人なんじゃないか

 

あなたの脳は今、

勝手にこのようなことを感じたのではないでしょうか。

 

 

このように

典型事例とそれとの類似性によって印象付けされる考え方を

「プロトタイプ理論」

と言います!

 

また、印象付けに利用される特性は

中心特性周辺特性がありまして、、

 

中心特性は

①力本性・・活動的か否か

(例に出てきた「アクティブ」もこれに含まれますね!)

②社会的望ましさ・・信頼できるか否か

③個人的親しみやすさ・・温かい人か否か

 

の3種類に分類されるんだとか!

 

何を言いたいかというと、、

さっきのB君の例のように

中心特性のどれかの1つ情報を得ただけで、

それ以外の周辺特性も全部それ(中心特性)につられて

無意識に決めつけちゃうってことです!!

ちなみに「周辺特性」の例としては「器用か不器用か」などがあります?

 

春は出会いの季節!!?

ひとつの情報だけで、

その人を決めつけすぎないように注意しましょうね!!(笑)

 

次回のこのコーナー、

そして明日の山中先生のブログ、

共に楽しみにしておいてください!!

 

またねーー!

 

担任助手2年 平野栞

 

 

 

2021年 5月 13日 歩こう歩こう私は元気ー

皆さんこんにちは!

担任助手一年の中島 悠です!

今日もお疲れ様です!そして、ブログを見てくれてありがとうございます。

 

さて、今回のテーマは『最近頑張っていること』ですね。

他の担任助手の皆さんのお話、とても興味深いです!

 

その前にまず、私の大学の専門について簡単にお話ししようと思います。

私は、大学で建築学を学んでいます。

建築には大きく分けて三つの分野があります。

計画:皆さんが一番イメージするであろう”建築家”さんはここです。建物のデザインをしたり、建築の歴史を勉強したりします。

環境:空調、照明など、室内環境を設計します。

最近はコロナで、スポットライトが当たっている分野です。換気とか!

構造:免震、耐震など、建築物の安全性に関わる設計をします。私的には一番理系っぽいイメージがあります。

他にもたくさんの分野があって、それぞれの分野の専門家さんたちが協力し合って建物は建っています!

 

私の通う大学では、2年生からひとつの分野を選んで勉強します。

そのため、今年一年は、何に向いているのか、何に興味があるか、考えていきます。

その一環として、最近は建築物を見るために散歩することを頑張っています。

計画分野でデザインに進むのならば、実際に自分の目でたくさんの建築を見る必要があります。

そうすることで、自分の目を養って、自分の好みを見つけて、デザインに落とし込むことが出来るようになるそうです。

学校が三限から始まる日などに、ガイドブックを見てひとりでぶらぶら歩いています。とっても楽しいです。

※このご時世なので、時間や場所については十分配慮したうえで行っています。

とにかく、私が頑張っていることは散歩です!笑

 

余談が長く、テーマの内容が短くなってしまいました…。

でも、少しでも建築に興味を持ってくれる方がいたらとっても嬉しいです!

青葉台校には、いろいろな大学のいろいろな学部に通っている担任助手がいます。

まだ進路が決まっていない人は、お話を聞くことで、何かが見つかるかもしれません。

聞きたいことがあれば、ぜひ私たちに話しかけてくださいね!

まだ一か月ほどしか通っていませんが、私は理科大や建築学科の良さをたくさん話せます!!!

 

明日の担当は下条さんです。

どんなことが語られるのか、楽しみです!

 

担任助手一年 中島 悠

 

2021年 5月 12日 大学の授業で大変なこと

  さてさて齋藤ブログ5/10号は最近頑張っていること、頑張ったことです

最近なにが大変だったか考えて最初に思いつくのは、物理実験の授業ですかね。

実験は楽しいイメージなので、え?と思った人もいるかもしれません。

まあ確かに小中高の実験は楽しいです。

指定される測定の方法は簡単だし、データの数もそんなに取らないし、誤差も考えないし。

いや、それが悪いと言っているわけではないですよ?楽しい経験からその分野に興味を持ってもらえるならそれが一番ですから。

でも大学は研究機関。興味を持ってもらう為にやっているわけじゃない。

つまり、ガチ勢なんですよ。

余裕で何百個と言うデータを手動でとります。

さらに、そこから内部抵抗やらなんやらを調整して本当に知りたい値を出して、それをグラフにして考察したりします。

3じから5時までのはずが、授業の最初に早い人で終わるのは6時半ぐらいです。とか言われます。

きっついです。

その後にレポートもあって、もう単位4つにしてくれないかな〜

物理がかなり好きな私ですが、研究室は理論研から探そうと思います。まあ知らないだけでそっちはそっちで大変かもしれないけど。

あと、解析力学は面白いので結構やってます。

内容の説明は省きます。もし聞きたい人いたら齋藤まで。多分いないけど笑 いたら是非。

            

            担任助手2年 齋藤蒼太

 

 

 

2021年 5月 12日 好きなことを「学べる」

こんにちは!担任助手1年の塚田優羽です。

今回のテーマは『最近頑張っていること』です。先輩や同期のを見ると、皆さん様々なことを頑張っていて本当にかっこいいです…!

私はというと、最近頑張っていることは朝鮮語です!

数日前の小野寺先生と内容が被ってすみません…(まだ読んでない人は今すぐ読もう)小野寺先生と私は同じ学部で、やっぱり週4の第二外国語は比重が大きいので頑張らないといけないです泣

私が朝鮮語をとった理由は、とにかく韓国カルチャーが好きだからです!!選択授業でも、朝鮮半島の文化と社会を学んでいます。ちなみに「朝鮮語」や「韓国語」という呼び方についてもこの講義で学びます。(少し興味がわきませんか…!笑)

とはいえ、今までは単にKPOPや韓国料理が好きという単純な考えしかありませんでしたが、最近は言語をはじめ政治的な面からも韓国を学んでいるので、少し韓国の見方が変わってきた気がします。

また、日韓交流のサークルに入ったことで韓国人の方とお話しする機会が生まれたのがすごくうれしいです!実際に話すと、毎回新発見の連続でとても刺激をもらっています。

大学ではこのように自分の好きなことを”学ぶ”ことができるということを日々実感しています。勉強中少し疲れた時、好きなこと、興味があることを楽しく学んでいる自分を想像してみてください!きっとやる気がでてきます!!

明日のブログは前回も前後だった中島先生です!どんなことを頑張っているのでしょうか…!お楽しみに!