ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 30日 ぶつかっていこう

こんにちは!🌼

 

担任助手1年の川畑です!

 

9月最終日ですねあっという間です、、

やることに追われた9月だった人も多そうですね、めげずに頑張っていきましょう😭

 

昨日の富浜先生のブログもぜひチェックしてくださいね!有益な情報が得られます👀

 

さて今回は苦手科目の克服の仕方です!

 

まず苦手科目を聞かれて無いよーという人は少ないのではないでしょうか!

 

例えば、

数学は好きだけど苦手、、

という人もいれば

数学苦手だから嫌い!

みたいな人もいると思います

 

前者は好きだから分からなくてもチャレンジしようという精神を持てると思いますが後者はどうでしょう、、

苦手だから嫌いだし後回しにしちゃおうという気持ちが生まれていませんか、、?

 

中身薄っと思われるかもしれないのですが苦手科目を克服する方法は単純で、

その科目から逃げないこと!

だと私は思います

 

逃げて逃げてとやっているうちに気づいたら3年生ということになっていませんか?

 

私はその典型で、英語が苦手&嫌いで数学と物理が好きだったので英語をめちゃくちゃ後回しにした結果、高3の記述系の模試で英語にとっても苦しみました

 

英単語わかんないしーと思ってマスターから逃げていませんか??

この問題解けないからとりあえず違う科目先に終わらせようってなってその日の時間を苦手科目以外に使い切っていませんか??

この教科苦手だから好きな科目の受講から進めよう!となっていませんか??

 

この前の公開授業で渡辺先生が英語は高2の3/31までに完成させようと言っていましたが本当にその通りで、苦手科目も同じように早期のうちにしっかり向き合いましょう!😢

 

後悔するのは自分です!(私もでした)

 

半ば脅しみたいなところもありましたが、得意科目を伸ばすための勉強も苦手科目を克服していくための勉強もとても大切だと思うので目を背けずに頑張っていきましょう!!

 

明日のブログは宇田川先生です!

私も読むの楽しみですぜひ読んでください🫶🏻

 

担任助手1年 川畑

 

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

2022年 9月 29日 完璧主義なあなたへ

こんにちは!担任助手4年の富浜です!
昨日のブログは読みましたか?

仲野先生が物理を克服した経験をもとに苦手科目との向き合い方を書いてくれました!

まだ読んでない人はぜひ!

 

今日は私も苦手科目との向き合い方について書こうと思います。

 

結論から言います。

「満点を諦めろ」

これだけです。

苦手な勉強をするとき、
「全ての問題を正解できるようにして、苦手を克服しよう!」
という考え方になりがちじゃないですか?

市販の教材だったり、教科書を端から端まで見てなんとかしよう!!

そうして自分を追い込むからこそドンドン苦手が加速していく。
こんなパターンが多いのではないでしょうか。

僕が大事にしてる考え方があります。
「感情の悩みは理屈で、理屈の悩みは感情で」

この場合どういうことでしょう。
まず”苦手”というのは感覚的なもの、感情です。

「あー苦手なんだよなぁ」と感情に任せて呟き続けても事態は変わりません。
そこで、理屈っぽく考えましょう。

苦手な上で、どうすれば第一志望に合格できるのか。
そうです、皆さんも頭に浮かんだでしょう。

第一志望の配点をひっぱってきて、合格最低点を調べて、
どうその点数に届かせるか計算するんです。

するとどうでしょう。
苦手教科は最低限足を引っ張らない程度でもなんとか届きそうじゃないですか?

満点なんて一切必要ない。
「取るべきもの取る」これに尽きてくるんですね。

全部解けるようにならなくて大丈夫。
戦略的に受験を乗り越えましょう。

明日は川畑先生のブログです。
ぜひ全ブログ目を通してください!

担任助手4年 富浜大護

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

 

 

2022年 9月 28日 苦手こそ基礎から!

こんにちは!担任助手1年の仲野里穂です!

 

だんだん涼しく過ごしやすい季節になってきました!

秋は何をするにも気持ち良いということで、今年は勉強の秋にするのも良いですね!

 

さて、今回のテーマは 苦手科目の克服法

私は物理が大の苦手で、受講をしても難しくて理解するのに何時間もかかるし、

問題を読んでも何をすればよいかさっぱり分からないという始末。

冗談でなく本当に泣きそうでした、、、

そんな私が物理を(一応でも)受験に使えるレベルにまで上げた方法はずばり

基礎を固めることです

共通テストの過去問や模試を解いて、できなかった問題や自信がない問題に出会う度、

基本問題集で似たような問題をいくつか見つけて解く

これを繰り返すことで基本をだいぶおさえられ、全然できないのは実は公式を覚えていないだけだったなんて状況にも気づきました。

ただ公式を暗記しようとするよりも公式の使いどころと合わせて覚えられるので、

似たような問題を見たときに見たことある!と思えたり、少し違う問題でも何からやればよいかわかるようになります!

 

そしてもう一つ覚えておいてほしいことは、今、難しすぎ!と思いながらやっている受講や問題集を解くことも

無駄にはならないということです!

今はわからなくても基礎に戻りながら演習することで、そういうことだったのか!と思えることがよくあります!

 

どうだったでしょうか?苦手科目に向き合うのは本当に大変だと思いますが、

苦手を得意にはできなくても受験に使えるぐらいのレベルにまで上げることは可能です!私にもできたのですから!

ぜひ諦めずに頑張ってください!

 

明日のブログは富浜先生です!お楽しみに!

 

担任助手1年 仲野里穂

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

2022年 9月 27日 皆も勘違いしてるかもだからこのブログ読んで?

こんにちは!

平野栞です!

昨日の須藤先生のブログはご覧になられたでしょうか??

まだ見ていない人は見てから、戻って来てね^^

 

さて、

今日のテーマは

苦手科目の克服方法

ちなみに私が苦手なものはカエルです🐸😣

(聞いてない笑)

 

 

 

私はもう自分の大学受験から長い年月が経ってしまっているため、

本格的な克服方法は

✨優秀な後輩助手たち✨にお任せして、

私は得点UP⇧に関して

🌀陥りやすい勘違い🌀

ふたつ✌️取り上げたいと思います!

今までの経験を踏まえて、

少しお伝えします!

 

-二つの勘違い-

「全科目合格点行かなきゃいけない感覚」

「応用的な知識を持ってることが合格の鍵」

 

さっそくどうぞ⇩⇩⇩

(さらに…)

2022年 9月 26日 国語弱者

お久しぶりです!担任助手1年の須藤由莉です🌷

最近は日が落ちるのが早くなってきたな~なんて思っていたら

もう10月ですね!あっという間すぎる…🌅

前回の谷森先生のブログは読みましたか??

高校からの仲ですが彼女はとても努力家なのでぜひブログ見てくださいね!

 

さて今回のテーマは苦手科目の克服法!!ということですが、

私は大の現代文嫌いでした!!!純ジャパなのになんてこと!!

他の科目は上がってきたのに国語だけずっと波がありました。

12月の最終模試では国語が40点近く下がるというドラマチックな展開で

泣きまくったのも良い思い出ですね…^^;

そんな私ですが、私大の本番前にはちゃんと「解けるようになった」と

自分で思えるくらいには国語ができるようになりました!

私の克服法としては

①模試後の振り返りの徹底

②国語の勉強法動画を見まくる

③良本でのトレーニング

の3つです!

①模試後の振り返り

東進模試でも学校の模試でも、毎回隅から隅まで解説を読んでいました。

そして一回一回どうして間違えたのか、ミスパターンを分析しノートに書きだしていました。

このノートを入試本番にも持って行ってたくさん眺めていました。

これは②につながるところがあるのでそちらでお話しします!

②勉強法の動画を見る

そもそも国語の解き方がわからない…と思っていたので、

国語の解き方や読み進め方のポイント動画を見まくりました!

元東進の先生だった宗先生が教えている動画がとにかくよくて

国語嫌いの私も本当に楽しく見ていました。

その中で、「国語は自分の思考の癖と向き合うことが重要で、

ミスパターンを毎回ノートに書き出していると、同じパターンであることがわかるから、

そこを意識して直すことが大事だよ」と教えてもらい、

毎回ノートにミスを書き出していました。

そうしたらいつも間違えるポイントが2,3個で変わらないことに気付いたので、

一回一回の演習前に気を付ける点を思い出してから

演習するようにしていました!

③良本でのトレーニング

バリバリ他塾の本で申し訳ないのですが

私的に直前一か八かで買った「現代文へのアクセス」という本が

とてもよかったなと感じています。

とにかく解説が答えにたどり着くまでのプロセスを丁寧に説明してくれるし、

語句の解説もついています。

これは選択問題のほかに記述問題もついているので

「うわあ」と思うかもしれないのですが、私大組も絶対に記述はやっておいた方が良いです!!

少ない字数で要点を絞った答案を書いていくので

続けると選択肢の作られ方がわかるようになります!

とってもおすすめです✨

現役時代はこんな感じで勉強していました!

少しでも誰かの役に立ったら嬉しいです😊

明日は平野先生のブログです!

平野先生のブログ見ていてとっても楽しかったです🥰

お楽しみに!!

担任助手1年 須藤

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業