ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 24日 苦手って伸び代

こんにちは

1年担任助手の谷森です

昨日の高橋先生のブログは読みましたか?

苦手教科に困っている人

ぜひ見て見てください!!

 

 

突然ですが私は私立文系志望でした

受験科目は 英語 数学 小論文 国語

数学質問に来てくれる人とかは知っているかなと思うのですが

私文数学選択者なんですね

 

「へー数学得意なんだ!」と思われがちですが

苦手科目はダントツで数学でした。笑えないくらい苦手でした

 

その苦手度は、

単元ジャンルの必勝必達に数学全単元出てきてしまうくらい^^;

ずっと数学で悩んでいた私から

①苦手教科との向き合い方

②数学がとても苦手な仲間にやってみてほしいこと

の二つをお伝えします

 

①苦手教科との向き合い方

まず大事なのは目を背けないこと、受け入れて冷静でいること

目を背けたくなる苦手こそ大切に扱うこと!

苦手克服って得意を伸ばすよりコスパがいい場合が多いと思いませんか?

後回しにするのは勿体無い

そう思ってまずはモチベをあげる!

モチベ大事!!

憂鬱な気持ちだと吸収力下がる、、

そしたら冷静に分析する!

 

基礎固めが緩いのか

演習量が足りていないのか

演習してるのに伸び悩んでいるという人は基礎を見直してみてほしいです

単元ジャンルや過去問でたくさんの演習を超えたこの時期、

夏には見つからなかった抜けが見つかるかも。

英語だと

単語、連語は見た瞬間にイメージとして変換できるまで固められてるか

熟語は反射的に前置詞と結びつくか

記述あるなら文型を友達に自身持って教えられるか、

などなど、強化できることってたくさん

 

②数学がとても苦手な仲間にやってみてほしいこと

まずはたくさんの種類の問題を解いて見てほしいですが

それでも苦手を乗り越えられないっていう悩みがこの時期一番辛いですよね、

私もそうでした

これを脱却したきっかけは、上の通り基礎解法を見直したこと

青チャートを優先順位のトップに持ってきて

元々毎日解いてはいたけど、より丁寧に

単元内の解き方の違いを整理したり

青チャでやってる単元を単じゃで解いて解法が使いこなせるか確認したり、、

みんなにとっての一問一答のように

スタバの紙袋(サイズぴったりなんです笑)でずっと持ち歩いていました

 

基礎は入っているはずなのに、数学がすごく苦手で伸びないという人は

解法の使い方に慣れていないのかも?

 

 

共通テストまであと100日と少し、

苦手を後回しにせずできることを見つけていきたいですね🔥

苦手の分だけ点は伸びる!

 

次回の担当は須藤先生

めちゃめちゃ努力家須藤先生の苦手教科への向き合い方

私もとても気になります、、、!!

是非チェックしてみてください☺︎

 

谷森

 

 

 

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

 

 

 

2022年 9月 23日 逆に伸びしろじゃない??

おはようございます

こんにちは

こんばんは

 

東京理科大学

経営学部経営学科3年の

高橋遼平です

 

もう9月も終わりが近づいていますね、、

共通テストまで残り4か月を切って来ました

ラストスパートに向けてこれからも気合い入れて行きましょう!!

 

さて今回は、

「苦手科目の克服法」

ということで、

自分が受験生だったのはもう3年前なんですが、、、笑

 

社会科目があまり得意では無く、

当時のセンターまで含めると世界史と地理が課題でした

 

模試や過去問でもあまり点数が取れず、

この時期になるとさらに焦りを感じてしまうのですが、

 

 

やはり

基本に忠実に

 

具体的には

インプットとアウトプットを繰り返す事が大事だと思います

 

教科書や受講で知識を確認して

過去問等で演習することで定着を図る

とにかくこれに尽きると思います

 

直前期までこれを繰り返し、

正直何回問題演習したか記憶にないぐらいです、、、!

 

最終的にはセンター本番で共に9割近く取れました!

 

時間が無くなって焦りを感じて余計に空回りしてしまうこともあるかと思いますが、

そんな時こそ足元を大事に着実に頑張ることが大事だと思います!!

 

そして個人的には

共通テスト過去問演習の大問別演習

を沢山することをオススメします!!

 

どの科目・分野に関わらず、

とにかく量をこなして解き方を固めていくのが良いと思います!

大問別で一つの演習自体にはそこまで時間もかからないので

日々のルーティン的に演習するのもオススメです!!

 

それまでは今回はこの辺で!

また次のブログで会いましょう!

 

担任助手3年 高橋遼平

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

2022年 9月 22日 苦手なものこそ時間をかけて

皆さん、勉強に学校行事、部活と本当にお疲れ様です!🍵

担任助手1年の佐藤です

 

夏休みが終わって元の生活にだんだんと慣れてきましたか?

9月は多くの学校で学校行事があったみたいで、忙しくしていた生徒も多かったように感じますが、どうでしょうか?

この先のためにも、疲れを感じたらしっかり休んでください!

 

昨日の遠藤先生のブログは読みましたか?まだの方は、下にスクロールしてチェックしてみてください!

 

さて、今月のブログテーマは「苦手科目の克服方法」です。

それは、真摯に向き合うことだと思います。

本当に単純で薄いかもしれませんが、とても重要だし、これしかないと思います。

人間は、苦手・不得意と思ってしまうようなことは避ける傾向があります。ただ、受験科目として必要とされている以上、これは避けられません。

やらなくてはいけないとは分かっていても、どうしてもモチベーションが湧かなかったり後回しにしたりしてしまう人が多いと思います。

 

しかし、得意なものはまだしも、苦手なものこそ時間をかけなければ、状況は変わらないと思います。

嫌でも何回も相手と対峙することで、それは「苦手な科目を勉強する」から、「いつもやっていることをまたやる」に変わって、意識が改善されていくかもしれません。

 

ごく一部才能と言われる部分もありますが、勉強のほとんどはその科目にかけた時間と努力量だと思います。

その中で、苦手ノートを作るだったり暗記カードを作るなどは、苦手科目の克服方法というよりかは、苦手科目を克服するためにできる工夫の方だと思います。

それも間違っていないと思いますが、苦手克服の本質はここにあると思っていますし、

私自身、苦手だった国語に多くの時間を割いて徐々に点数を上げていきました。

 

では、向き合い続けるためにはどうすれば良いか。

例えば、「1日の中で必ず向き合わないといけない時間を作る」だったり、「同じように苦手を感じている友達と一緒に勉強する」だったり、

「楽しい時間と楽しい時間の間に向き合う時間を入れる」など様々あります。是非試してみてください!

 

いきなりですが、かのナポレオンの残した言葉にこのような名言があります。

「お前がいつの日か出会う災いは、お前がおろそかにした時間の報いだ。」

得意にする必要はありません。早いうちから向き合い、時間をかけて徐々に状況を改善していきましょう。

 

明日は高橋先生が苦手克服の方法に関して教えてくださいます。

私よりも担任助手としてのキャリアは長いので、深い話が聞けるのではないでしょうか。ぜひ読んでみてください!

 

 

担任助手1年 佐藤瑠聖

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

2022年 9月 21日 基礎ほど大切なものはない

みなさんこんにちは!
担任助手1年の遠藤隼です!!

夏休みはとっくに終わり、
文化祭や体育祭といった学校行事も終わってきた人も多いのではないでしょうか
高3生の皆さんに残っているのは受験のみですよ!!
気合い入れて頑張りましょう🔥

 

さて、今日からテーマが変わます。
新しいテーマは
苦手科目の克服方法
です!!!

 

みなさんの苦手科目はなんですか?
私は本当に本当に国語が苦手でした。
共通テストのみしか国語は使いませんでしたが、トラウマになるくらい苦手でした。

 

そして、悲しいことに受験本番になっても苦手は克服できませんでした泣
共通テストはなんと96点でした。。。
200点中。。。
96点だった!!!と周りに報告すると
最初はみんな褒めてくれます。そして5秒後くらいに、あれって顔に変わります。

 

そんな僕が克服方法について偉そうにこのテーマについて書けないので
今回は苦手克服のためにやってはいけないことについて書こうと思います。

 

苦手克服のためにやってはいけないこと
それは・・・

基礎をおろそかにすることです

 

僕は国語の中でも古文が苦手だったのですが、
最初は単語帳と文法の参考書から始めてみました。
単語帳は英語と同じ要領で順調に進められました。
しかし文法で大きな壁にぶち当たります。
何いっているのかわからないし、覚える気にならないし!!!

 

そんな私が考えた一発逆転の方法は
単語と古文常識でゴリ推すこと

これが本当に大失敗でした

覚えた動詞は活用されて意味わからないし
助動詞の判別方法はわからないし
そもそもなんの話かわからないから古文常識も使い物にならないし

 

やっぱり基礎的な文法は捨ててはダメでした
国語に限ったことでなく、どんな科目においても
基礎があった上で応用があるし、演習もあります
地道な作業なしに成長はできません!!
徹底的に基礎を固めましょう🔥

 

明日のブログは佐藤先生です。
僕と違い成功したであろう佐藤先生の話はとっても貴重だと思います。
ぜひ読んでみてください

担任助手1年 遠藤 隼

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

2022年 9月 20日 やるべきこと

こんにちは!

担任助手1年の川崎です!

 

さて、私は9月上旬までイギリスに語学留学に行ってきました!

英語の勉強以外にもたくさん得られるものがあるので、留学すごくおすすめです👍

 

いつかの機会で留学についてみなさんにお話ししたいと思います!

 

 

 

さて今回はフリートーク回なので

自分の受験期の話をしたいと思います

ぜひ反面教師にしてください!

 

受験生のみなさん

今回は低学年向けの話になるので

言いたいことは一番下に書きました!一番下までスクロールしてください🙇‍♂️

ブログを勉強の息抜きにしてたのに、、って方すみません!

 

 

低学年の生徒は、最後まで読んでください!!

受験を経験する上でとても大事なことを書きます

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

私はいま横浜国立大学に通っているのですが、

もともとは東京大学を志望していました

 

 

前期を受験した時点でもう不合格だなということはわかっていたのですが

自分は今まで何をしてきたんだろうっていう思いが

ずっと心の中にありました。

 

「不合格」の文字を見るのは

どれだけメンタルが強い人でも心に大きな傷を負います。

苦しいという言葉じゃ言い表せないほどつらいです。

 

 

なぜ自分が東大に受からなかったかを考えてみると

答えは簡単に出ました。

 

復習してなかったからです。

 

復習を完璧にすれば

一回間違えた類の問題は、絶対解けるようになります

それを続ければ、合格点をとれるくらいの実力はつきます

それを低学年のうちからやれば、必ず結果に表れます!

 

 

私はみんなに自分と同じ思いをしてほしくないという気持ちで

東進で働いています。

 

まだ勉強しなくていいや。今日は受講しなくていいや。って思う自分がいるのなら

将来苦しい思いをしたくない!と気持ちを入れ替えて

勉強を頑張りましょう!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ということで今回伝えたかったのは

「復習がどれだけ重要か」です!

 

もしかしたら今までブログで書いていたかもしれませんが

それくらい重要ってことです

 

受験生の皆さんも、自分復習してないなと思ったら

今すぐするようにしましょうね!

 

 

一緒に頑張りましょう!

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

 

担任助手1年 川崎

 

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

最新記事一覧

過去の記事