ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 30日 ルーティーン 

今回のテーマはルーティーンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に部活が忙しい人。

もちろんそうでない人も。

ルーティーンは武器になります。

 

私は休み不定期、平日は東進には20:00着という生活を送っていました。

学校の帰りに長津田まで車で迎えにきてもらって、私は車内で着替えて東進に行っていました。それでも20:00着です。

一見かなり辛そうに見えますよね?

でも、私は大して辛くありませんでした

これが私のルーティーンだったからです。

ね?ルーティーン強いでしょ?

早いうちに東進に行く習慣、東進では集中する習慣を持つことが結果に結びつくこと間違いなし

でも、最初は辛いです。これが最大の壁なんですよねー。

私は東進に入ってすぐ、やる気のある時にこの習慣を作ってしまいました。他にもやる気が湧き上がるときは沢山あります。ホームルーム、グループミーティング、…。

その勢いで作ってしまうのがいいと思います。それでももし辛くなったら、今が耐え時と思ってやりましょう。せいぜい2週間もあれば習慣はバッチリ身につきます。

東進に通う人なら誰でも手に入れられるルーティーンという武器、少し頑張ってぜひ手に入れましょう!

きっと最初の辛さの何倍もその後の生活を楽にしてくれます。

 

ではではまた次回〜

最後まで読んでいただきありがとうございます?

 

       立教大学理学部物理学科 齋藤蒼太

 

 

 

 

 

2020年 7月 29日 一日3時間

こんにちは!一橋大学商学部の小川凜太郎です。

そろそろ皆さん夏休みでしょうか?

夏といったらスイカ、花火、海、、などですが、

受験生にとっては追い込みの季節ですね。

僕は限られた勉強時間の中で、

ルーティンを用いる事によって

夏、さらに言えば受験を乗り切りました。

 

小川凜太郎のルーティン

1 毎日鉄壁1section&世界史一問一答

行事の準備や部活で毎日学校に行っていたのを利用して、

湘南までの1時間を

鉄壁や一問一答に使っていました。

“毎日”というのがみそだと思います。

 

2 閉館時間の早さにややキレながらマックで3時間勉強

夏休みの東進の閉館7時は、

6時半に青葉台に着く僕にとっては早すぎました。

正直夏休みの勉強の殆どは、

18:30〜21:30のマックで稼ぎました。

もちろん夏休み時間が終わった後も、

閉館が早い日曜はマックで勉強してました。

前から思っていた事ですが、

帰るの早い生徒結構多くないですか?

 

3 家では1秒も勉強しない

これに関しては受験の最後まで毎日達成することが出来ました。

リフレッシュや休むことも大事。あとメリハリ

 

ルーティンの良い点は、

勉強時間を地味に増やせる点と習慣化してるので

あまり苦にならないという点ですね。

 

 

 

 

 

2020年 7月 27日 劣等感よりhave to感

こんにちは!担任助手2年の富浜です!

 

雨多すぎませんか!

今日は雨は降らないだろうと思って傘を持たずに家を出ると、結局雨降ってコンビニでビニール傘を買うことになるっていうね。出費きつすぎ・・・

 

劣等感

 

今日のブログ、ポイントとなるのはこの言葉です。

 

劣等感・・・自分が他人より劣っているという感情

 

僕は受験期これに悩まされました。

 

結論からいうと最後までこれを克服することができずに、受験を迎えました。

 

ここで自分が高校の頃によく一緒にいた友達のプロフィールを書きます。

 

友達A:某トップ予備校に通う東大志望

友達B:上と同じ塾に通う東大志望

友達C:学年トップ3に入る国語力を持つ東大志望

友達D:社会科目の知識が教科書を凌駕する東大志望

友達E:別校舎の東進に通う全科目バランス良くできる一橋志望

友達F:同じ校舎の東進に通う数学がめちゃくちゃできる京大志望

富浜:突出した点がない一般高校生一橋志望

 

見てわかるようにハイスペックな人が周りにいました。

 

その中で毎日生活していると

 

「俺の周りレベル高すぎやん・・・」

「こんな頭いい人と受験で戦うのか」

「点数自分だけ低い・・」

 

のような感情を毎日抱きます。

 

何をしても劣等感を感じて、ネガティブな受験生活を送っていました。

 

受験が終わるとこの感情は無くなりましたが、いまだに国立に進学した友達に会うと感じるものはあります。

 

 

ただ、今思うと他人と比較する心持ちが良くなかったなと思います。

 

どんなに今頭良くても、勝負は本番です。

なので現時点を比べて一喜一憂するぐらいなら、その時間を勉強に回すべきです。

そんなことに気にするぐらいなら今やらなきゃいけない。

 

志望校判定を気にするな

 

というのはよく言われると思います。

 

僕はこれと同時に、

 

友達は気にするな

 

というのを強く言いたいです。

 

 

2年担任助手 富浜大護

 

 

 

2020年 7月 26日 ウサギとカメ。リズムネタと話芸。

どうしてウサギはカメに負けたのか。

どうしてカメはウサギに勝ったのか。

みなさん知ってますか?

ウサギは油断して昼寝をしてしまった。

カメはコツコツと歩みを進めて、

ウサギを追い抜いてしまった。

しかし、本当の理由はこれではないのです。

では、一体何なのか。

それは、「見ているところが違った」からです。

ウサギはカメを見ていました。

ノロノロと遅いカメに油断をしたのです。

対して、カメはゴールを見ていました。

だから、先に行くウサギを見ても、

油断して休んでいるウサギを見ても、

歩き続けたのです。

つまり、ゴールを見極めて、

競争相手に惑わせることなく、

ゴールを見ることが重要なのです。

ゴールを見ずに、周囲ばかり見てしまう人いませんか?

そして、もっと大切なことがあります。

ゴールは果たしてちゃんとありますか?

さて、今日私が伝えたかったのは、

あなたはゴールを見ていますか。

あなたの受験生活にゴールはあるか。

この2つの問いです。

もう一度自分に問いかけてみて下さい。

今回のブログは、

『新しい童話の読み方』という

上阪徹さんの本を参考にしています。

気になる方は息抜きがてらに

読んでみて下さい。

童話は深いですよ笑

担任助手3年 大岩優斗

 

 

2020年 7月 25日 ママの隣で受験期を語る。

こんにちは!担任助手1年時松です!

最近庭にアゲハ蝶が来るようになりました。

「もうすぐ夏が始まる。準備はいいか?」

彼らは僕にこう語りかけ、颯爽と去っていきます。

夏が僕を迎え撃つ準備をしているのでしょうね^_^

 

 

深夜テンションです。許してください。

 

さて本題に入りますか。

少し僕の受験期の話をしましょうかね✌︎(‘ω’✌︎ )

僕の受験期間は、部活をやって友達と塾。学校終わ

って友達と塾。の繰り返しでした。友達がいたおか

げでリラックスしながら勉強を進めることができた

ので、塾に行くといういつもの流れを苦だとは思い

ませんでした。

しかしです。受験期における「苦」はそこら中に散

らばっています。僕の受験生活における「苦」と

は、「誘惑に負けている時間」でした。

なに言ってんだこいつ、とか思うかもしれません。

僕のママも隣でそう言ってます。

※誘惑に負けている人はカッコ悪いですよねぇ。ダ

サいですよねぇ。的な本田○佑みたいなことを言い

たいのではありません。

 

確かに、誘惑に負けている間は楽しいものです。

やめられない。止まらない。かっぱえびせん。

ですが、ホームクラスや自習室に戻って勉強を再開

しようとすると、、

なんということでしょう。あんなに楽しかった時間

が一瞬のうちに後悔に変わるではありませんか。

例えばこんなのどうでしょう。

友達と散歩して話が長引く→この後めっちゃ頑張れ

ばいいや→塾に帰る→過去問解いて復讐する時間無

くなってた→やることないから帰る

これ最悪。マジで最悪。なんと一緒に塾に来る友達

は受験期における僕の敵だったのです。

誘惑に 負けたらそこで 受験終了。

この5.7.5を必ず覚えておいてください。いつか必ず

役に立ちます。

「お前が言うな」

隣でママがそう言っていますが僕は気にしません。

受験期において誘惑は「苦」を生み出す悪質な存在

です。友達に遊びに誘われたら両手を突き出し、某

東京都知事菅をフルで出してこう言ってやりましょ

う。「苦」です。ソーシャルディスタンス。

是非自粛してください。

最後はある有名な人の格言で締めたいと思います。

「あなたのゴールは無理難題を解いた先にある。」

    by  マーティン=ブルーノ・ハナリッキー

Googleで調べたところそんな人いませんでした。

Yahooで調べたらもしかしたらいるかもしれないの

で是非調べてみてください。では。

 

担任助手1年 時松功

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事