ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 13日 ルーティンですって?! 

こんにちは!こんばんは!

担任助手2年のホンダマミです!

 

ふと思うんですけど、

2020年が過ぎていくの、早くないですか?!

ほとんど家で過ごしている年なんてそうないので

残りのおうちライフも楽しみたいと思います(^_^)

 

ところで今回は、

受験期の私のルーティンについて

お話していたいと思います~!

 

といいつつルーティンと言えるのかどうかは

定かではありませんが

ぜひ最後まで読んでください~!

 

(おそらく)一番工夫して生活していた夏休み後のお話をしますね。

 

【まずは朝】

おはようございます。

学校へ向かう電車(約10分)で古文単語をやります。

気分が向かないときは

英単語かマスターをしていました。

 

【学校にいる間】

私文は教科数が少ないため、いわゆる「空きコマ」がありました。

みんなで図書室に行って好きに勉強していました。

ですが、たまに図書室にいる人たちがうるさくしだしたら

颯爽と図書室を出て、教室で勉強を再開します。

 

【放課後】

電車に乗る前に、中央林間駅の東急で

パンを食べてから向かいます。

東進へ向かう電車は基本マスターをやっていました。

センター前日も二次私大入試の前日も、

毎日欠かさずに、です。

どんなに難しい問題を解いても、

基礎がなっていないと点数も伸びませんよ。

 

【@東進】

前日に決めておいた過去問・大問別演習をします。

解いて、復習までやると大体もう21:45でした。

たまに集中力が切れたら、外の空気を吸いつつ、

大量に飲み物を買って自習室に戻ります。

(買っていたのは水かほうじ茶かジャスミン茶のみ)

(たまにご褒美兼お腹を満たすためにスムージー?を飲んでいました)

 

【帰宅】

夜は遅くても12時には寝ていたと思います。

おやすみなさい~

 

以上、私のルーティンでした!

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

たとえ登校時間が10分しかなかろうが、

できることは限られていようが、

スマホを見て過ごすか勉強するかで

大きな差が生まれると思います。

 

さらに受験は、仲間と支え合ってこそ頑張れるものですが、

一緒になって貴重な勉強時間をガールズトークに費やしてしまうと

憧れの大学を逃してしまう可能性が高くなると思っていました。

だから、どんなに楽しそうなお話をしていても

ぐっとこらえて勉強優先で過ごしました。

ある意味それが一番つらかったかもしれないです。

でも、話すときは話すし、楽しむときは楽しみますよ?!

 

皆さんもここは譲れないっていう部分があると

集中して勉強ができると思います!頑張りましょう!

 

とても長くなってしまいましたが、

この辺で終わります。

明日も読んでみてください!

 

担任助手2年 ホンダマミ

 

 

 

2020年 7月 12日 すがすがしい朝から始まる楽しい学校♪

こんにちは

日本の伝統的なお祭りに行ってみたい

法政大学 社会学部

平野栞です^^

 

今回は

“東進以外の時間をどう過ごしていたか”

というテーマのもと、

私流の“学校”の過ごし方について

紹介したいと思います

 

皆さん学校は好きですか、、、?

 

受験勉強をする中で、

 

「学校、、邪魔だな。」

と思ったことはありませんか

 

受験を頑張ろうと考えている人ほど、

もしかしたらそう思うのかもしれません

 

それで実際、もっと受験が近づいてくると

学校に来る人数は少しずつ減ったりもします。

 

 

 

しかし!!

私は逃げたくなかったのと、

「学校行ったほうが受かる」っていう

先生の言葉を信じて毎日行き続けました^^

 

 

加えて

どうせ行くなら

有意義で楽しい時間にしてしまおう!!

というのが私のモットー(?)でした。

 

 

✿学校に毎日行くメリット✿

1、習慣が崩れない

学校があるから生活リズムを

自分で管理する必要がない

 

 

2、めちゃストレス解消になる

ずっと勉強していると人と

話す機会が少なくなると思いますが、

学校で友達と笑いあったり

体育を思い切りやったりするのは

精神安定のためにもとても大切!!(⌒∇⌒)

って思って切り替えを大切にしていました

 

 

 

3、朝活できる※(下へ)

 

 

4、学校の先生がなんか知らないけど

すごいほめてくれる(笑)

学校に来ているだけでいろんな先生が

「毎日偉いね~きっと受かるよ~」って言ってくれて

やる気アップにつながります(笑)

 

 

5、逃げずに通い続けた!って自信になる

こんな、ばか正直に学校行ってていいのだろうか

と不安になることもありましたが、

最終的には継続出来たっていう自信になりました

 

 

※朝活のススメ

以前話したことがあるのですが、

おすすめだし、私自身

今くらいの時期からやっていたことなので

また話します?

 

✿朝活とは✿

=朝学校に1時間早く行ってお勉強すること

 

 

✿内容✿

×長文、問題集

〇単語系

(英、古典、現代文、漢字)

 

 

✿メリット✿

1.圧倒的

優・越・感

・教室を独り占め出来る

 

・昇降口での遅刻ギリギリの人達が

走っているのを

上から眺める(性格悪っ笑笑)

 

 

2.早起きする習慣がつく

土日も苦労なく起きれちゃいます

 

 

3.基礎固まる

基礎っぽいことする時間って意外と

ないからホントにいいチャンス^^

 

 

4.電車、道も空いている

総じて気分がいい。

 

 

 

あくまで一案に過ぎないですが、

ぜひ取り入れてみて下さい!!

最初の1週間さえ乗り越えれば

あとは続きやすいんじゃないかと思います!

 

 

学校、、、、

どう過ごすかは

あなた次第!!

 

 

後悔しない選択をしてね~~~^^

 

あと、残り限られた高校生活を存分に

楽しんでください!!

(羨ましい、、)

 

担任助手1年 平野栞

 

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 11日 あなたと学校、そして、1つの問題集と 

こんちには!電気通信大学1年の大網です。

気づけば2020年も半分が終わり、大学の方も授業もどんどん難しくなってきて苦労しております。

さて本日の話題は

受験期のルーティーン

ということで、自分が受験前どんな感じだった生活だったかを紹介します!

 

自分の中の習慣というと大きく分けて以下の2つですね。

1.さっさと寝る

2.さっさと起きる

 

 

 

 

 

はい、早寝早起き大事です。

特に早く起きることは本当に大事です。

朝早く起きるとその日は不思議と1日が長く感じれるし、気分が凄く良くなります。

逆に夜遅くまで起きるのは作業効率が落ちてしまうのであまりお勧めしません。

あと体調も崩しやすくなりますしね。

それで朝起きて早い時間に学校に行くんですよ。教室に入るとまだ誰もいなくて

その中で数学とかの問題集をやるのが一番気持ちよくてほぼ毎日やってましたね。

 

皆さんもぜひやってみてください。

朝から頭を回転させていい1日をスタートさせましょう!

 

1年担任助手 大網

 

 

 

 

2020年 7月 9日 定着の鍵は家庭にアリ

こんにちは!担任助手2年の富浜です。

自粛が明けつつあるからか最近は忙しい日々を送っています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 

今日は「復習法」について。

 

広く話します。

 

結論から言うと大して特殊なことはしていませんでした。

問題を解いた後に丸つけをして、解答解説を読み、間違えた箇所に関してはどうして間違えたのか。

次解いたら正解できるのか、それとも知識を付け直さないと解けないままになりそうなのか。

 

自問自答を繰り返しながら、極めて普通な復習をしていました。

 

しかし

クセがすごいのはここから。復習した後のことです。

 

復習をするだけでは成績は伸びません。それが定着して初めて成績に反映されます。

 

どうやって定着させるか。

 

お母さんに解説する

 

 

 

 

は?

 

 

そう思った人も多いでしょう。ですが、これは文字通りです。

その日の習ったことを母親に解説するのです。

 

「人に教えることが一番理解につながる」

 

この言葉をよく聞くと思います。

一番の理想は友達に説明することですが、中々そんな都合の良い友達はいません。

 

ですが、親ならば話を聞いてくれるし、勉強に関しては知識が少ないことも多い。

親を理解させるぐらいの説明ができたら、それが自分が理解している証でもあるのではないでしょうか。

 

具体的な経験談を話します。

一橋志望だった僕は、日本史の入試問題が難しすぎて大苦戦してました。

 

一橋大学の日本史は全て記述で200文字程度の論述をいくつも書くことで有名です。教科書範囲を超えてることもあり、復習しても身につくのには時間がかかりました。

 

ある日、愚痴感覚で母親にいかに一橋の日本史がきついか話していたところ、気づけばどういうロジックで解答まで辿りつくべきなのか自分で解説していました。

 

それを繰り返しているうちに、親に愚痴ったところは覚えているようになり、過去問の点数にも現れ始めました。

 

ついにはこれを国語や数学に応用すると、復習の定着度が確実に向上しました。

 

この方法はオススメできます。自分はきちんと勉強をしているというアピールができるオマケ付きです笑

 

塾から帰って、夜ご飯を食べながらその日に復習したことを話すと言うのをぜひ日課にしてみてください。

 

担任助手2年富浜大護

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 8日 模試の復習が面倒な人に捧ぐ。

今回のテーマは模試の復習です。

東進にありがちなやつです笑

さて、皆さん!やった方がいいとは思えどめんどくさくて模試の復習は手が出ないという人、多いんじゃないですか?何を隠そう私もそう思ってました。

模試の復習はその日にやれと言われるけど模試をやった日にはまだ自分の成績表は出てないし、自己採点する気力だってない。そりゃそうです。入試本番、復習する気力を残すために手抜きますか?絶対抜かないですよね?は本番のように解かないと意味が薄れます。

そこで!私がやったのはその日は復習だるいと開き直り、後日復習したくなるようにすることです。

そもそもなぜその日に復習するといいのかというと、出来なかった教科の記憶が鮮明で復習の効率が良くなるからが主な理由の1つです。復習しているときにこれはできたなとかできなかったなとか、全く手がつかなかったとかそういう記憶が復習の効果を高めるんです。

でも、私の性格上その日にやる気が出ることはないです。好きな科目は答えが気になったりしましたがそうでもない科目は全然気になりませんでした。笑

しかし、模試をやりっぱなしで自己分析しない、復習しないというのはあまりにもったいない!そんなやり方は本番慣れの足しにしかなりません。模試というのは自分の現在地を知り、目標との距離を測るのにとても有効です。もちろん1回の模試で完璧に自分の位置を測ることは出来ませんし、前回の模試と比べようにも期間が空いていて参考にしにくいというのはよくわかります。だから模試を信用しきれないんですよね。でも、模試がなかったらどうですか?自分の位置を客観的に見るタイミングってほとんどなくなってしまうんです。模試の結果を客観的に見る時に、他の分野まで自分なりに客観視する。そういう過程が大切なのはお分かりの通りです。また、模試というのはよく出来ているもので一回一回完成度を高めていると、全体的に学力が上がるようになっています。

ここまでわかっていてもやっぱり当日は復習できない!そんなものです。自分の性格を認めて自分のエゴと良い塩梅で工夫して付き合って、ストレスなく受験期を過ごすというのは大切です。

私が本当に伝えたい事は伝え終わりました。

一番大切なのは「自分の性格を認めて自分のエゴと良い塩梅で工夫して付き合って、ストレスなく受験期を過ごす」ここです。

ここからはどうやって後日にやる気をつないだか、その1例を紹介します。あくまで私がやっていたことです。トライしてもらえれば嬉しいですが、合わなければ速攻で捨てて下さい。皆さんが無理なくできる自分なりのやり方を見つけていってください。

1:帰りの電車でその日の問題用紙を見返して1問ずつできた出来なかったなど感想を持つ。絶対に答えは見ない。気になっている状態がBEST.

2:模試の結果は置いておき、志望校や大学生活などのことを想像して単にモチベーションを上げておく。

このぐらいです。実際復習する際の良いやり方は本当に人それぞれです。そこまで書くと、あまりに長くなるので次回に持ち越します。恐らく、ほかの記事で書かれていると思いますのでそちらを見ていただいても良いかと思います。

とにかく、自分で自分なりに考える。そして実行する。というのが大切です。考えて考えてわからなかったら、また、わからないことがわかっているなら誰か自分が信頼できる人を頼ってください。

今回はここで終わりにしたいと思います。読んでいただき、本当にありがとうございました!

 

 担任助手1年 立教大学物理学科 齋藤蒼太