ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 2018年06月の記事一覧

2018年 6月 30日 夏一番

模試が終わり結果を見て、喜怒哀楽する

面談して、計画立てて、も一度踏ん張る

もうすぐ、夏ですねえ

ちょっと腹くくってみませんか!

 

どうも、

東京理科大学経営学部1年の大岩優斗です。

ところで、今日6月30日はちょうど1年の折り返し地点だということ、知ってましたか?

前半戦を振り返っていかがでしょう。

英語の点数が伸びた!

徐々に社会が完成に近づいてきてる!

国語がいまいち安定しないなあ…

など、それぞれ思うところはあると思います

 

でも、だいじょうぶ!

(三井住友銀行カードローンか!)

 

なぜなら、

わたしたちには夏休みという武器があります

それでは、夏をどう過ごせばいいのか

今回は超基本的な3つのポイントを書きます

 

なぜ」にこだわること‼️

夏休みは普段より多くの時間を学習に充てられます。

そこで、普段は見逃していたようなちょっとした疑問も、解決するまでじっくり考えてみてください。

余談ですが、今日はアインシュタインが相対性理論に関する最初の論文を発表した日でもあります。彼は自分が興味を持ったことに対して自ら進んで学んだそうです。

もっと知りたいと思う子は

それを勉強とは考えない

まさにその通りだと言えるでしょう(笑)

(嫌味な言い方やな~)

 

朝型の生活‼️

夏休み中、校舎は朝の7時に開館します

普段は夜遅くまで、時には徹夜で勉強してる子も、規則正しい生活に戻しましょう!

センター試験も二次試験も、基本的に朝から始まります

直前になって、朝型に戻すのは大変です

今から朝型にシフトするのも悪くないと思います

みんなで開館登校しよう!

 

メリハリ大事に‼️

onとoffの切り替えをはっきりしましょう

集中できないのに長時間やっても何の意味もありません

だったら、一度休憩をしてから再スタートする方がよっぽど効率的です

どうですか?簡単なことばっかりですよね!

まずはこれから実践してみて下さい!

最初に書いた通り、

今日で1年のちょうど半分が終わります

ほんとにあっという間ですよね

でも、

1年が「あっ」という間なら、

夏休みは「ぁ」という間です。

無駄にしないように精一杯やりましょう‼️

習慣化された努力こそが実力ですよ。

(だから、嫌味な言い方すな)

それでは今回はこのへんで。大変失礼いたしました。

担任助手1年 大岩優斗

 

2018年 6月 29日 大学受験って…

連日の雨はどこへやら、
すっかり夏日が当たり前になってきましたね。

外は灼熱でも、
室内・車内は涼しく
寒暖差の激しいこの季節。
体調管理には気を付けていきましょう!

さて、みなさんこんにちは!
立教大学社会学部4年
近内健太です。

このところ、
学習面に関する内容が多かったので
今日は少し違うテーマで書いてみようと思います。

7月には各学校が夏休みに入り、
いよいよ受験の天王山に差し掛かります。

毎日勉強時間をたくさんとれるのは
嬉しい反面、少し怖くもあります。

確固たる意思、目的がないと
「あれ、何でこんな勉強してるんだろ」
みたいな状態になったり、

なんとなーく勉強を
頑張った気になって
夏休みが終わってしまうからです。

先日、高校1・2年生向けの
志ホームルームでは話しましたが、
近内は就職活動のときに、
自分の将来と
本気で向き合う経験をしました。

そのとき思ったのは、
受験の時も、もっと真剣に
自分の人生と向き合っておけばよかった
ということです。

大学受験はゴールでなく、
あくまで中間目標です。

受験期はどうしても目先の壁で
頭がいっぱいになってしまいます。
 

もうすでに、
自分の立ち返る原点がある人も、
まだ、確固たる意思や目標がない人も、
夏休みを目前にした今だからこそ、
自分の将来や、
受験をする理由と向き合ってみてください。

そして、その目標にむかって、
夏休みは全力で勉強に取り組みましょう!
 

もちろん、考えて悩んでしまったり、
不安があれば、いつでも声をかけてくださいね!

2018年 6月 28日 夏休みが来るぞ!!!

こんにちは!

立教大学文学部2年の小川恵です。

 

梅雨も終わり、

単純に暑い

やって来ています、、!

 

さて、今日は夏休みについて

お話ししたいと思います。

 

夏休み、、

どんなイメージがありますか?

 

受験生の夏休みは、

正直きついです。

 

しかし、みなさんが受験勉強のために

こんなにもたくさんの時間を取れるのは

この夏休みで最後です。

 

9月からは

学校が始まり、

文化祭などの行事があるところもあるでしょう。

 

そして、この夏、

誰もが頑張り始めます。

ここでサボったら

圧倒的に差をつけられます。

 

1日15時間勉強は当たり前。

そんな夏休みを送って欲しいです。

 

青葉台校は夏休み期間中、

朝7時から開館してます!!

 

私も受験生時代は

毎朝必ず7時に登校してましたよ!

 

そして、私が夏休みにオススメするのは、

基本的なルーティーンを決めること!

 

例えば、

私立文系の私は、

朝の演習会に出た後、

英語の単語熟語等の暗記をし、

演習した後、

お昼からは国語。

午後からは眠くなりやすいので

日本史で

手をひたすら動かす。

 

というような

ルーティーンを作っていました。

 

こうすることで、

☆毎日予定を立てるのに

時間がかからない

そして、

☆苦手・嫌いな教科を放っておく

心配がない

ということに気づきました。

 

教科が多い人は

なかなか難しい事かもしれませんが、

2日単位で組んでみたりするのも

ありかもしれませんね!!

 

ぜひ、

自分の

生活リズムや眠くなる時間、

苦手教科などを考慮して、

トライしてみてください!!

 

みんなの夏が

充実したものになりますように(^^)

全ては自分の意識次第です。

 

担任助手2年  小川恵

2018年 6月 27日 充分じゃないか

こんにちは!

やっとやっとサークルに入れそうな

明治大学法学部1年

田邉ひかるです!

みなさん

模試の復習はおわりましたか?

復習については

担任助手からも

かなり口酸っぱく言われている

と思いますが、

復習はそれだけ重要

ということです

まだ終わってない人は迅速に

終わらせましょうね^^

 

結果の方はどうだったでしょうか?

今回の模試で思うように成績が伸びず

自分の勉強法に不安を抱えている人が

少なからずいると思います

成績が伸びた人も

そうでない人も

基礎固め→演習

この流れが必要です

自分の勉強法が不安なら

この流れに沿って勉強できているか

ということを

チェックしてみてください

そして、

あくまでもこの時期の模試は

「弱点を知る」

ための模試です。

もし今回の模試が

うまくいかなかったとしても

そのおかげで

自分の苦手範囲を把握できて

夏休みにその穴を埋められる

いいじゃないか!!充分じゃないか!!

なにも落ち込むことなんてない!

夏までにどれだけ基礎を固め

夏休みにどれだけ演習をつめるか

ここが勝負の分かれ目です

もう勝負ははじまっている!

夏休みまでのこの期間

突っ走っていこう!

担任助手1年田邉ひかる

 

2018年 6月 26日 模試ってうける意味ある?

こんにちは!!担任助手1年の南雲です!

今日は模試について書きたいと思います。

 

この前の全国統一高校生テストを受けたみなさんは、お疲れ様でした!

結果とか判定を気にするだけじゃなく、問題の復習もちゃんとやるようにしてくださいね。でも皆復習の話はしてると思うので、今回は割愛します!

 

 

僕が高校2年生のとき模試は、受講したのに時間を取られる、厄介なものとしかとらえていませんでした。。。

でも高校3年になって、部活を引退していざ受験生になってみると、センター本番まで、

東進の模試は4回しかありませんでした!!

 

受験生になると、

  1. 一個でも模試を多く解いて問題になれること
  2. 他の受験生と比べて自分がどこにいるのか知ること

がとても重要です。

 

センターの模試を高校1、2年のうちから解くことの意味は、

  1. 早いうちからセンターの形式を知り、対策をしやすくすること
  2. 結果から受験までの予定を立てて計画的に勉強を進めること

にあると、僕は思っています。

 

なので高1、2生のみんなもめんどくさがらず受けて、復習までしっかりやりましょうね。

 

高3生のみんなは、ここからセンター試験本番まで、一回一回の模試に全力で当たっていってください!!

というのも、センター試験直前になると、何をしていいか分からなくなります。

直前にできることなんて限られてくる、その中で何をすべきかを選んでやっていかないといけません。直前で焦る人も多かったです。

なのでみんなは、早いうちから直前に目標点を取るために何をすべきか、考えて一回一回の模試に取り組んでいきましょうね。

 

東進には厳しい受験を戦い抜いた先輩たちがいっぱいいます。

ったりしたら焦ったりしないで、気軽に受付の先生に声をかけてくださいね。

待ってます!!

 

 

 

担任助手一年 南雲拓真

最新記事一覧

過去の記事