ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 290

ブログ 

2018年 11月 26日 ○○したければ、寝ろ!

 

元気ですか!!

私はですね

元気です!!

 

 

いきなり暑苦しい挨拶をさせていただきましたが、

どうでしょう

 

うざかったですか?

 

うざいと感じてしまった方

あなたはきっと疲れてます。

 

まあ、当然ですかね。多忙な高校生ですもの。

 

 

さて、

本日ブログを担当させていただく

担任助手3年の小川祥汰です。

 

 

冒頭の挨拶で

「うざっ」

って思ってしまった方ほど今日のブログは読んでいただきたいと思います。

 

 

テーマは

「睡眠」

 

みなさん、睡眠は好きですか?

きっと好きな人は多いですよね。

「趣味は寝ることです」

という知人も結構知っています。

 

ちなみに私はというと

実は寝ることが嫌いです。

 

睡眠をテーマに話すくらいだから寝ることが好きと思われそうですが、

実はあまり寝るの好きじゃないんです。

小学校低学年くらいの時は、「寝たくない」と毎晩母親とバトルしてました。

 

しかし、私はいまとても良く寝ます。

なぜでしょう。

母親から幼いころに睡眠の英才教育を受けていたからかもしれません。

「とにかく早く寝なさい」というのと「とにかくたくさん食べなさい」というのは、幼い頃母親から言われ続けてました。

 

おかげで今は寝ることの大切さがとてもわかっています。

例えテスト前でやることが終わっていないときでも、私は睡眠だけは怠りません。

 

 

そんな私より

睡眠の良い効果をお伝えしたいと思います。

 

題して、小川presents

———-「〇〇したければ、寢ろ!」———-

 

 

①「休息」したければ、寢ろ!

受験生のみなさんは特に常日頃感じているはずです。

疲れていると勉強が進まない。

午前中のまだあまり勉強していない時間帯と

夜の結構勉強してきた時間帯とでは

勉強の効率が全然違うでしょう。

 

良い睡眠は疲れを取ってくれます。

 

逆に言えば、

 

良い睡眠が出来なければ、効率の悪い状態で勉強を進めることになりますね。

 

 

②「記憶」したければ、寢ろ!

一回くらいは聞いたことありますよね。

寝ている間に記憶は定着する、と。

 

と言われてもあまり実感としてないと思います。

 

実際どういうプロセスで定着するかと言うと、

1,睡眠中、日中の記憶が定着する。

2,ぐっすり寝ている間に、嫌な記憶やいらない記憶が排除される。

3,寝始めと起きる前の浅い眠りの時に、長期記憶が定着する。

らしいっす。

あまり寝ないとイライラするのはこれも原因の一つかもしれませんね。

 

 

③「健康」したければ、寢ろ!

ホルモンって大事です。

人間はホルモンで出来ていると言っても過言ではないです。

 

適切な睡眠が取れていないとホルモンバランスが崩れます。

するとどうなるでしょう。

 

例えば、栄養の巡回はホルモンで行われます。

せっかく摂った糖分も、ホルモンがなければ十分に脳に行き届かず、学習効率の上昇に繋がりません。

 

例えば、免疫はホルモンで形作られます。

ホルモンなければ、簡単に風邪にやられます。

 

つまり、良い状態で勉強するには寝るしかありません。

 

—————————————-

 

と、偉そうに語ってきましたが、

これまでの人生で睡眠時間を削ろうとした経験は当然あります。

 

例えば、受験期にも。

やりたい勉強が多すぎて睡眠時間削ってみました。

そしたら勉強量増えるだろうと思って。

すると不思議なものですね。

勉強量自体に大した差が生まれなかったんです。

十分な睡眠が取れている時は、短い時間に多くの学習が出来ていたことにこの時初めて気づきました。

しかも同じ勉強量なら短い時間で済んだほうが定着が良いです。

1.5倍速受講と同じ原理ですね。

 

 

焦る気持ちは分かります。

ですが、睡眠はただの休息ではなく勉強のうちの一つです。

 

寝る間は惜しまず勉強しましょう!

 

 

慶應義塾大学経済学部2年 小川 祥汰

 


2018年 11月 25日 スキマ時間

みなさんこんにちは!

電気通信大学一年の南雲です。

 

突然ですが本っていいですよね。

最近長い通学時間を利用して

本を読むのにはまってます。

スキマ時間の活用ですね。

 

ということで今日は

スキマ時間の活用がテーマです。

これは部活生も受験生も重要!

 

 

部活を現役でやっている皆さんは

多分実践していますよね?

電車の中や空いた時間で

高速基礎マスター

をやっている人は多いと思います。

 

部活生の人はとにかく

基礎の徹底が大事!!

特に新高3生の皆さんは、

ここでやっておかないと

引退してから地獄を見ることになります…

英単語、英熟語、英文法、基本例文

基本中の基本!

やってない人なんていないよね…?

 

ここから基本をやろう!と思ったら、

スキマ時間を作り出しましょう。

意外と時間ってあるものです。

スマホを見てる時間なんて

まさにスキマです。

インスタやツイッターなんて

たまに見るくらいがちょうどいいです。

(見ちゃう気持ちもわかるけど。)

 

本気で基礎をやりたい人は、

自分が何に時間を使っているか

詳しく見直してみましょう。

 

 

お次に受験生。

でも受験生はスキマ時間の大切さ

もうわかってますよね??

 

ここから受験本番まで、過去問など

やりたいことを全部やろうとしたら

相当な時間がかかります。

ましてや基本の確認なんて。。

 

そんなときにスキマ時間の出番です。

私は理系の科目に出来るだけ多くの時間を

割きたかったので、

英語の過去問の復習や音読を

帰り道にしていました。

 

 

受験生に関しては

時間を有効に活用できている人が

多いと思うので、

他のこととどう両立できるかを

考えましょう。

 

ほんの少しの時間を利用して

身に着けた知識が

試験本番であなたの武器になるかも。

 

やろうと思ってできなかったではなく、

やるつもりなかったけどできた!

がいいですよね。

 

常にプラス思考で、

最後まで走り抜けよう!!

 

担任助手一年 南雲拓真


 

2018年 11月 24日 失敗しない受験校選び

みなさんこんにちは!

前回のブログでCRMSDについて熱く語りました、

玉川大学経営学部1年の竹原萌華です。

 

今回のブログは流石に真面目に行こうと思いますので

息抜きがてらに受験情報を入れる気持ちで

読んでくれたら嬉しいです。

 

今日は11月24日。

クリスマスイブまでちょうど1ヶ月となりましたね。

いよいよ冬がやってきたなあ・・・と感じています。

冬は体が冷えたり、風邪や病気が流行しやすいので

みなさん、体調管理には他季節以上に

気をつけてくださいね。

 

さて・・・

タイトルにも書いたように、

受験校選びについて少しお話しします。

 

今私が通っている玉川大学には

3月入試で合格を頂いて入学しました。

3月入試というのは、

大体の私立大学は2月で受験が終わるのですが

2月で受験が上手くいかなかった受験生や、

どうしてもその大学に行きたくてチャンスを増やすために

受ける受験生のための入試です。

私は前者のタイプの受験生だったわけですが、

 

 

なぜ受験が長引いてしまったのか。

それは

要因の一つとして

受験校(併願校)選びを失敗してしまった

ということです。

私の事例でいうと、

自分の中で’’絶対ここまでには合格しておきたい’’

という大学として

日東駒専・成成明学を考えていました。

 

 

しかし

上がってくる成績を見て

自分の実力を過信しすぎた結果

日東駒専・成成明学を

個別日程では一つも受けず

全学部のみの受験で挑んでしまったのです。

 

結果

全学部のハードルは思った以上に高く

惨敗し、3月入試という形になったのです。

 

私のこの苦い経験から

みなさんにお伝えしたいことは二つです。

 

 

「実力を過信しすぎるな」

 

「少し保守的であることも大切」

 

第一志望合格のためにも

併願校選びは慎重に。

 

担任助手1年 竹原萌華


 

 

 

2018年 11月 23日 ちょっと考えてみる

今日でついに

人生の夏休み130日を切りました

立教大学経済学部4年 木賀光輔です!

(単位も取り終わって大学の授業もゼロ、

卒論も無いので毎日夏休み)

突然ですがみなさん、

第一志望校、

やっぱり合格したいですよね!

(多くの人にとって)一度きりの大学受験、

納得のいく進路に進んでほしいなと

思います!

 

でも!

”大学に合格したその先”のこと

考えられていますか?

”大学を卒業したその先”のこと

考えられていますか?

”大学合格”がゴールに

なってしまっていないですか?

 

”大学合格”がゴールになってしまうと、

入ってから何もできない

入ってからすることが分からない

どうしよう何しようってなっちゃう

とりあえず単位取らないといけない

勉強しよう

とりあえず就職しないといけない

就活しよう

みたいなことになりかねません

もったいないなあってなっちゃう

 

受験勉強をする上で一度、

自分のこれからの人生について考えてみる

これをしてみて欲しいなと思ってます

 

【大学卒業のその先】

どんな人になりたいのか?

どんな生活を送りたいのか?

どんな仕事に就きたいのか?

どんな場所で働きたいのか?

どんな人と働きたいのか?

どんな雰囲気の職場で働きたいのか?

何をして人や社会に貢献したいのか?

収入はどのくらい欲しいのか?

どこに住みたいのか?

誰と一緒にいたいのか?

家族は欲しいのか?

欲しいなら何人ほしいのか?

【大学生活】

それを実現するために

どんな大学生活を送りたいのか?

 

そんな風に考えると、

自分が大学受験をするイミが

見えてこないですか?

行きたい大学が少しは

見えてこないですか?

 

色々質問がありましたが、

これは考えることの一部です

いきなり自分なりに答えが出ないものも

あると思います

でも考えてみることが大切です!

考え始めてみると、

脳にアンテナが立って、

色々な情報が入ってくるようになります

色々な情報が集められるようになります

そうしていくうちに、

自分の進みたい道が、

見えてくると思います。

受験勉強をするときに一度、

自分のこれからの人生について

考えてみてくれたらなって思ってます!

 

立教大学経済学部 担任助手4年 木賀光輔

 

 


 

 

2018年 11月 22日 どうせやるなら楽しもう

突然ですが皆さん勉強は楽しめていますか?

 

早く受験を終りたい‼ 

 

そう思うのも当たり前だとは思いますが

この最後の期間に勉強を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

というのも楽しむということにはたくさんのメリットがあります。

 

①集中力が続くようになる。

 皆さんゲームをしてて集中力が切れてもう嫌だ!と投げ出すことはありますか?

 人間の脳は楽しいことはずっと続けられるように出来ています。

 逆に受験で使わない科目の授業などはどうでしょうか?

 必要ない上に興味もないことだと眠くなったりしますよね。

 

②頭が柔らかくなる

 特に数学などでは柔らかいひらめき?が必要になってきます。

 つまらないと決めつけ嫌々やってしまうとどうしても頭が硬くなり、

 解けない→イライラ→もっと嫌いになる 

 といった悪循環に陥ってしまいます。

 

③得点が伸びる

 楽しみながら勉強していると②の悪循環とは逆に

 楽しい→もっとやりたい→解けるようになる

 といった好循環になります。

 こうなればもうつらい思いをせずに勉強を楽しむことができます。

 

これは自分の解釈なのでまだまだメリットはあるかもしれませんが

どうせやるなら楽しんでいきましょう!!

 

担任助手2年 古川宗志郎