ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2023年08月の記事一覧

2023年 8月 16日 模試を制するものは受験を制す!! 遠藤

みなさんこんにちは!

担任助手2年の遠藤隼です!

 

最近ほんとに暑いですね。

少し外に出ただけで汗ダクダク。運動しようもんなら滝のような汗をかいてしまいます。

8月もあと2週間、夏休みも残り1,2週間というところだと思います。

あとちょっと、暑さに負けず頑張りましょう🔥

東進に来てしまえばとても涼しいので是非校舎に来てください^^

 

さて、今回のブログのテーマは「模試前後と当日のルーティン」です!!

みなさんは普段どのように模試を迎えていますか?

模試の後、どのようなことを行っていますか?

 

昨日は宇田川先生が同じテーマでブログを書いてくれました。

とても参考になるのでそちらも是非読んでみてください。

 

僕からは模試前の1週間、模試の当日、模試後の1週間の3つに分けて話したいと思います。

いいなと思ったら是非取り入れてみてください!

 

とは言ったものの、このルーティンを始めたのは高3の夏の共テ模試(みなさんが今週受けるやつですね)からで、それまでの僕は特に何もせず模試を迎えていました。

その理由は模試は現状の学力を測るものだから、準備していたら現状を測ることができないと考えていたからです。

まあ一理あるような気がしますが、正直模試をフル活用できてるとは言えませんね。

 

もし同じように考えている人がいたら、考え方を変えてみてください!

模試は現状の学力を測るものではなく、現状の学力を伸ばすものである

丸一日かけて、模試によっては電車で知らない地まで訪れて、それで学力を測るだけなんてもったいな過ぎます。

一方で、模試を通して学力を伸ばすことができれば他の受験生とは大きく差をつけることができます。

このような考えのもと、これから紹介するルーティンを参考にしてみてください!!

 

まず模試の1週間前から。

 

1週間前を目安に、新しいことを学ぶ(=受講を進めたり、新しい問題を解いたり)時間よりも学んだこと(過去の受講や解いたことのある問題)の復習や解き直しにかける時間を増やします。

新しいことを学んでもなかなかその知識や経験をテストで利用することは難しいです。

ならば、今まで学んだことをしっかりと使える知識に変えていくべきです。

 

また、目標得点を科目ごとに考えます。

どの科目で稼ぎたいのか。

どの科目は最近力を入れていないから低くてもいいのか。

こう言ったことをしっかり考えることで、目的や目標が明確になってきます。

数学の中でも最近力を入れている単元はなんなのかなどというところまで考えられるとなお良しです。

 

次に模試当日のルーティンを紹介します。

大前提として、しっかりと睡眠時間を確保すること、試験会場までの行き方を調べておくことなどは前日からきちんとやっておくようにしてください。

その上で、模試中のマインド面と食事面の2点を紹介したいと思います。

 

まずはマインド面。

試験中わからない問題が出てくることが必ずあります。

その時は迷わず飛ばしてください。

あれもこれも飛ばした結果、一瞬で最後のページまで行ってしまい、焦る時もあると思います。

しかし、焦りは一切不要です。

なぜならば、周りの受験生も同様にできていないからです。

なんなら周りの人の方ができてないんだろうなあくらいで考えてしまってOKです。

焦っても得はありませんからね、ちょっと見下すくらいのマインドでテストに臨むべきです。

 

次に食事面。

朝から晩まで模試があるような日はお腹が空きますよね。

食事によってパフォーマンスは大きく変わります。

僕のおすすめは低脂質な食事を心がけることです!

マックに行ったり、ラーメンに行ったりなんて愚の骨頂です。

昼飯後のテストで睡魔に襲われること間違いなしです。

また、場所が許せば歯磨きをすることをお勧めします!

口の中がすっきりしてリフレッシュできるし眠くなりにくいです!

 

そして最後に模試後にすることを紹介します。

やることはいたってシンプルで復習です。

当たり前と言えば当たり前ですがやってない人がかなり多いです。

模試の復習をやらないなんて愚か中の愚かです。

模試でできなかった問題=知識があやふやなところや抜けてたところ=伸び代ですよね?

これをできるようにせずになぜ他の問題に手を出すのですか?

受講を止めてでも復習に力を入れましょう!!

 

具体的な復習方法は

時間を気にせず解き直す→解けなかった問題は解説を見る→もう一度何も見ずに解き直す→怪しかったらもう一度解説を読んで解きなおす

奇抜なやり方では一切ありません。地道な作業の積み重ねが大きな変化につながります!

 

長くなってしまいましたが、異常が僕の模試前後そして、模試当日のルーティンです。

自分の普段の行動と照らし合わせて真似できそうなところは真似してみてください!

明日のブログは大城先生です👀お楽しみに!!

 

担任助手2年 遠藤隼

 

講座
診断 入学
申込 
資料請求 体験授
<p style=<a href=”https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input- hs?kousha_code=41&url_name=aobadai

2023年 8月 13日 ついに模試1週間前です! 本城

こんにちは☀️

暑い日が続きますね…

毎日のように「史上最高」や「過去最多」という言葉をニュースで見る気がします💧

 

夏も後半戦に入り共通テスト本番レベル模試まであと1週間となりました!

HRや合宿報告会などで夏の成果をこの模試で出すように言われていると思います。

そうです、この模試で自分の夏の成長を確かめることが出来ます!

準備万端で臨みたいですよね?

参考になるかは分からないですが私の模試前後のルーティンを紹介します!

 

【まず模試前です】

今だいたいの人は共通テストの過去問を解いていると思います。まだ受講中心で過去問を1回も解いてないという人はあと1週間で2年分は解くようにしましょう

 

私は模試の3日前までは特別模試専用の勉強というよりはいつも通りの勉強をしてました。

過去問や受講を進めないとやばいと言う気持ちもあり模試のことを意識はするけれど3日前までは特に何もしてませんでした!

 

その代わり模試前の2日間は完全に模試対策に費やしてました!

国語やリーディング・リスニングは久しぶりに解くと感覚を忘れてしまいます。なので直前2日間で初見の問題を1回は解くようにしてました!

 

時間があるなら数学も解いておきましょう!

 

そして前日の午後は暗記に力をいれました💪

私は5教科7科目受けている人だったので社会系と理科系はとりあえずインプットを多めに取ってました!

 

インプットしてからアウトプットをしっかり行うのが理想ですが模試直前はインプットに全力を注いでました!

 

【次に当日です】

⚠️絶対に時間に余裕をもって家を出ましょう

⚠️持ち物確認をしっかりしましょう

 

多くの人は青葉台校ではなく外部の会場で受けると思います。初めての場所に行くので電車の行き方・駅からの距離などは確認をして余裕をもって着くようにしましょう

 

私は社会科目からのスタートだったので試験開始の30分前には会場に着くようにしてました!

 

そして持ち物です!!

これは私が失敗したことをみんなにもして欲しくないので大きく書きます!

 

受験票と時計は持ちましたか???

 

私は高3の模試だけでも時計を2回、受験票を1回忘れています…

 

普段の塾には持って行かないものなので絶対前日の夜にチェックして下さい!!!

 

模試直前は自分が1番落ち着く行動をとるのが良いと思います。

何も見ないで心を落ち着かせている人もいれば、ギリギリまで参考書を見ている人もいました。

私はギリギリまでインプットする派です!

直前でしっかり頭に入っているのかと言われれば微妙ですが自分を落ち着かせるためにも何かを読むようにしてました!

 

あとラムネめっちゃ食べてました!

集中力がアップ↑するのでおすすめです!

 

【最後に模試後です】

これを読んでいるときはみんなまだ模試前で模試後の結果が分かったあとのことを考えたくないと思うので軽く話します

 

復習解き直しは絶対です!!!

特に理系で社会受ける人!

まだ低くてもいいやって思ってませんか?

復習くらいはしっかりしましょう✊

 

皆さんが模試で全力を出せることを願っています🙌

 

担任助手1年 本城愛梨沙

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

 

2023年 8月 7日 イメトレ 関

皆さんどうも、こんにちは

今回は新しいテーマの第一弾として私

担任助手一年の関亮輔が先頭を切りたいと思います

 

その気になるテーマはずばり

「模試前後と当日のルーティン」です

 

受験生になったら必然的に

受ける模試が増えてくると思いますが

色々な担任助手の模試のルーティーンを

参考にして夏を乗り越えていきましょう!!☀️

 

正直毎回半日/1日監禁されながら

模試を解くことは疲れるし、

そのあとまた復習するとなると

少し腹立つこともありました。

 

「なんで1日も潰してやったもののために

もう数時間かけないといけないんだ」と。

 

だが、模試というものは

本番を想定した

いいトレーニングになるのです。

 

皆さんこういうシチュエーションは

よくご存知ですよね?

 

「うわー、実際これ解けたのにー」

「なんで解けなかったんだろう?」

 

これは模試の中での失敗かもしれないが、

こういった体験を数多に重ねることによって、

入試を限りなく最高に近い状態

で向かえることができます。

所謂最高のイメージトレーニングになるんですね。

そういったことがわかっていれば、

然程緊張もせず、リラックスして😌

自分の実力を発揮できます。

 

僕は模試一週間前になっても

それのせいだけで勉強のペースが

崩れるのは嫌だったので

特別なことはやっていませんでした。

 

僕の勉強習慣が一変するのは

直前の前日です。

 

僕が一番意識してたのは、

共痛テスト模試の直前で

社会をリフレッシュすることです。

 

国立理系志望だったので

当然共テに社会1科目が

入ってくるのですが、

それに当てる時間はあまりなかったのです。

他の数学や理科などを仕上げる

必要があったため

社会は模試がある度に

知識の確認

をするぐらいのことをしてました。

 

もう一つの習慣は

「間違いノート」の見直しです。

この世の受験生は

みんな人間なので

誰しもミスはします。

 

ミスをしても良いんですが、

そのミスをいかに繰り返さない

というのが学習に繋がっていく

と思います。

 

そのためには、

個人的に頻繁にミスしてしまってる

分野/個所を一つにまとめたノート

を使って直前に

それを見直して模試で

同じミスを繰り返さないようにしてました。

(もちろん僕も人間なので、

何回か間違える分野もあります😓)

 

ここまでで模試前のお話でした。

長いですね…

終わりまでもう少し辛抱強くお待ちください。
次は当日のルーティンについてです。

当日で一番大事なのは

遅れないこと体調管理です。

 

遅刻して受験資格を失うのは

あまりにも勿体無いです。

 

模試当日に遅れないように

事前に場所とルートを確認して、

迷子になることを前提で

15〜30分前に着くように動いていました。

それなのに開始ギリギリの時があったので、

皆さんも注意しましょう。

模試が始まってもないのに焦るのは良くないので😅

 

「誰得の情報やねん」

って感じはしますが、

僕は科目毎にトイレ行ってました。

トイレ行くとなんか落ち着くんですよねー。

メンタルケアのためにも

行くのもありかもしれません。

混んでたらなるべく避けましょう。

周りの受験生がうるさい可能性があります。

 

東大受験生限定になってしまいますが、

東大模試は最後の科目が英語で

英語の最中眠くならないために

仮眠を取るようにしてました

(暇つぶしでもありました)

間違いやすい単語の復習など

にもその時間を使うといいと思います。

 

最後に模試後のルーティンです。

 

僕は模試後の復習が嫌いでした。

自分と向き合わない

といけない時間だったからです。

 

模試の復習を

しっかりしてた科目は

社会、理科と数学です。

 

国語と英語に関しては

知らない知識があったら

入れ直すぐらいで

実際同じ文章が入試で出るわけではないので、

何時間もやることはなかったです。

 

数学と理科は解き直しが

一番しやすかったので

優先的にやって、

社会はその都度

「間違いノート」に書き込む程度でした。

 

皆さんいかがでしたか?

 

自分でも「大したことやってなかったなぁ」

と思いながら書いてたら

いつの間にか1600字も超えてしまうほど

長々と書いてしまいました。

申し訳ないです。

 

ここまで全て読んでくれた

皆さんは真面目かの二択ですね。

 

ぜひ他の担任助手の模試ルーティン

も参考にしてください。

自分に最善のスタイルが見つかると信じています。

 

担任助手1年 関亮輔

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

 

2023年 8月 6日 社会学部って何してるの?and大学紹介 おおしろ

こんにちは!

立教大学社会社会学科一年、

大城勇人です。

今回のテーマは私の大学学部ついてです。


1.”社会”学って何?

「社会学ってなにしてるの?」

「なんかぱっとしない…」

と思う人が大半だと思います。

端的に言うと、「社会について扱う学問」です。

よって「社会が発生ところ、

すべてが学問の領域になりかねる。

だから「社会学はなんでもあり」とよくいわれます

特に社会学は

(何の学科に属するかで研究する方向性が変わる場合が多いです)

社会科学とも結構、違います

(その辺は宇田川先生か武田先生とかが言ってるはず…)

2.どういう講義内容なの?

社会学科はもともと文学部の中に入っていることが多かったんです…

そのくらい哲学みが強いのが特徴です

(「社会」という概念が哲学的ですし)

ここから面白いめちゃ有名な社会学者を紹介します

3.ゴフマンの社会学

突然ですが…

皆さん電車の中で何してますか?

(高速マスターしてる?)

多くの人は電車の中でスマホをいじっていることが多いと思います

(なんかほかの人をじっと見るのも気まずいしね…)

ちらっとほかの人を見ることはあっても

お互いに”見てない風を装いますよね

それをゴフマンは

”儀礼的無関心”

と名付けました。

ここで大事なのは

”社会が”そういう行為を

私たちにさせていると考えることです

(社会学の大事な考え方!)

こういう「日常に潜む社会」を取り扱えるのも社会学の魅力です!

=私たちの気づかない(=常識にとらわれない)発想ができる!

それが面白味の一つです!


立教大学について

とってもきれいなところです!

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

 

2023年 8月 5日 慶応経済② 遠藤

みなさん、こんにちは!

担任助手2年の遠藤隼です。

 

夏休みが始まって1,2週間といったところですが、勉強は捗っていますか?

この夏休みは本当に本当に差が開く期間なので、

もしまだ本腰を入れられていないという方は今すぐに気合を入れて勉強に取り組みましょう🔥

そして、僕たちのブログがみなさんにとっての息抜きとなってくれれば嬉しいです。

 

さて、今回のブログのテーマは大学学部&キャンパス紹介です!!!

 

昨日は宇田川先生が早稲田の学部やキャンパスを紹介してくれていました。

まだ読んでない方は是非読んでみてくださいね👀

 

そして、今日のブログではそんな早稲田と対の存在である慶応義塾大学の紹介をしようと思います。

僕は藤田先生と同じ経済学部に所属しています。

経済学部の紹介は8/1のブログで藤田先生がしっかりやってくれたので、

僕は1,2年生が通う日吉キャンパスの紹介を重点的にしたいと思います。

慶応志望の生徒は頭に自分の日吉でのキャンパスライフを思い浮かべながら

このブログを読んでみてください!

 

日吉キャンパスは名前の通り日吉駅にあります。

青葉台からだと青葉台→溝の口→自由が丘→日吉という行き方をする人が多いですね。

40分くらいでいくことができます。

僕は十日市場が最寄りなので、十日市場→菊名→日吉というルートで通っています。

 

日吉駅の改札を出ると大きな銀色の球(通称「銀魂」)があり、

日吉での待ち合わせ場所は大体ここです。

 

改札を出て右に行くと、目の前にキャンパスがあります。本当に近くて助かります。

高校生の時の僕は初めて日吉キャンパスに行った時、そのかっこよさと近さに感動した覚えがあるので、みなさんも是非一度は行ってみてください。

そんな日吉キャンパスの校舎はめちゃくちゃ綺麗かと言われれば正直そんなことないです。

しかし!!!独立館という新しい校舎はとても綺麗で、大学だなあと感じることができます!

「日吉 独立館」で調べてみるといい感じの写真も結構出てきます👀

特に夕方は夕日が大きな窓から一望できてとっても素敵です。

 

そして改札を出て左に行くと「ひようら」と呼ばれる商店街(?)があります。

慶応生はここで昼ごはんを食べることが多いです。

安い店からおしゃれな店まで様々なお店があります。

その中で、「太楼」という中華料理屋に最近ハマっています。

安い、うまい、多い、といった感じでランチに必要な要素を全て兼ね備えています。

店員さんが気さくで優しいところも好きです。

是非行ってみてください!!

 

このブログに日吉キャンパスのすべてを書くことはできないので、この辺で終わろうと思います。

なんとなくキャンパスのイメージは沸きましたか?

まだまだ伝えきれていない魅力が日吉キャンパスにはたくさんあるので、

是非一度来てみることをお勧めします!!

大学生活が待ち遠しくなること間違いなしです!!!

 

明日は大城先生が立教大学について紹介してくれます。

立教志望の生徒は必見です。

 

ではこの辺で👋

担任助手2年 遠藤隼

講座
診断 入学
申込 
資料請求 体験授
業