ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 3

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 13日 🍉🎐 川畑

こんにちは!🌼

 

担任助手2年の川畑です

 

私立の人は期末テストが終わってもうほぼ夏休みですかね、、?

いよいよ夏休みが始まります

ほんっとにあっという間で気づいたら終わります、、!

時間がたくさんあると思っていると要注意です😢

 

今回のテーマは夏休みの過ごし方です

これがほんとに大事だったな〜と思うのは

計画ルーティーンの確立

この2つです

 

まず夏休みでやりきりたいことを書き出して、どうこなしていくかを逆算していきます

受講、過去問10年分ずつ共テ私大、数学問題集、物理問題集、単語帳、vintageなどなど

もちろん絶対計画通りに行くはずは無いので調整日的なのも設けました(多すぎは良くない)

そこから日数で割ってそれぞれ1日どのくらいできるかを考えて、計画立てしました

私は毎日同じような時間割でちょっとずつ進めてくスタイルが好きだったので、

朝は1時間半で単語とビンテージ、

その後数学の問題集○個ずつ、

物理の問題集○問ずつ、

午前中余った時間受講、

午後受講続きと過去問、帰る前に英語の長文一個

みたいな感じで毎日同じルーティンみたいな感じでやってました!

計画とルーティンが確立するとやりたいことがなるべく出来るようになると思います!

 

夏休みが勝負です頑張りましょう🕊

 

明日は甲斐先生ブログです!

怒涛の追い上げを見せた甲斐先生の夏休み、必見です💡

 

担任助手2年 川畑

 

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

2023年 7月 10日 寝る子は育つ。成績も育つ。 岡本

担任助手二年の岡本大知です!

夏休みが直前まで迫ってきていますね。

受験生にとっては勝負の夏になりそうですが、みなさん準備はよろしいでしょうか。

 

さて、昨日の木村先生のブログは読んでくれましたか??

まだ読んでいない人は戻って読んでみましょう。

 

今回のブログのテーマは「夏休みの過ごし方」です!!

2年前の夏休み、僕はあることを意識して過ごしていました。

それは、、

「いつも以上によく寝ること」です!!!

 

夏休みは起きている時間を全部勉強に費やそうと意気込んでいる人もいるかもしれませんが、

すべての行動の土台には「体調管理」があることを忘れてはいけません。

普段以上の勉強時間を確保するために

まずは夜にしっかりよく寝て、エネルギーをチャージすることを意識してください!

実際僕も毎日8時間睡眠、12時間勉強を繰り返していました。

ぜひ、自分に最も適していて効率の良い生活リズムをうまく見つけてみてください。

 

明日は宇田川先生のブログです!

夏休みを乗り切るための秘訣が、そこに書かれているかもしれません。

お楽しみに!

 

 

 

 

 

入学 申込  資料請求 体験授 業

2023年 7月 7日 ある意味青春の日々 本城

こんにちは!

部活に勉強にお疲れ様です!

担任助手1年の本城愛梨沙です

 

今日は七夕ですね🎋

 

今回のテーマは夏休みの過ごし方です!

私の夏休みは朝から夜まで東進に通う日々でした

 

◎ここで私の夏休みのスケジュールを紹介します

 

6時45分 起床☀️

7時45分 家を出る

8時5分 東進に到着

東進に着いてすぐは単語をやると決めてました

勉強(主に演習系)

13時30分 お昼ご飯🍱

私はお昼は向かいのファミリーマートで食べてました

勉強(主に共テ過去問)

18時 休憩がてらコンビニに行く

勉強(主に共テ過去問)

21時 東進を出る

夕食・お風呂

22時30分 自由タイム

この1時間だけはスマホを思う存分に使える時間にしてました

23時30分 寝る前にリスニング音声を聞く👂

24時 就寝🌙

 

 

こんな感じですかね?

私はルーティン化しないと続かない人なのでほとんどこの流れで過ごしてました!

 

 

どこで単語とか理系の人は化学・生物、文系の人は社会科目などの暗記系をやるのか、

午前と午後で何をやるのか、自分の中で決めるのがおすすめです!

 

 

さて題名にある青春というワードが気になりますね

私が今夏休みを思い出してみると辛かったけど悪くない日々だったと思います

自分と戦って自分の行動を見直して…すごく成長できた時期でした

 

そしてここからは私個人の意見ですが、

受験って青春だと思うんですよね

 

毎日朝から晩まで東進に通って、努力して、1日中勉強のことを考えて

だんだん東進に通う仲間のことも認知していって

あの人に負けたくない!ってなって

 

東進のコミュニティってこういうところが魅力だと思います

 

 

夏休みはまとまった勉強時間がとれる最高の期間です

東進も長時間開いています

東進が開いている時間は全部東進に行く!

くらいの気持ちで夏休みを過ごして欲しいです

 

一緒に頑張りましょう💪

 

担任助手1年 本城

 

 

 

 

 

2023年 7月 6日 ルーティーン化の重要性 関

 

皆様、こんにちは

東京大学理科一類の関亮輔です

早々に2023年の半分が終わってしまい、

入試まであと少ししかないことを

そろそろ意識するべき時期に突入していきました。

 

さて、本日は単刀直入に

自分自身の受験期と低学年の夏休みを

どう過ごしていたかを紹介した上で

理想的な夏休みの過ごし方に

ついて説明していきたいと思います。

 

下手に「僕がこうしたから皆も同様にやれ」とは

言いませんが、ある程度参考にしても良いのではないかと思います。

 

まずは低学年に向けてです。

低学年の頃は夏休みの課題があったとはいえ、

基本的にすべてを初週で終わらせるぐらいの

勢いで取り組んでました。

個人的には夏休みの課題というものは

学校による生徒の勉強習慣を損失させないための

最終手段な気がします。

後回しにしてやらない人は

人として終わってるかもしれません。

 

多くの人は部活などの夏の大会やコンクールがあり、

世間一般的に休みと言われるものが

平日と錯覚してしまうぐらい

多忙な人もいると思います。

 

高校生の低学年であるからこそできるものであり、

高校の部活は人生において唯一無二のことでもあるので

存分に楽しんで欲しいです。

しかし、部活だけで終わらせてしまうというのは

あまりにも勿体ないような気もします。

 

僕自身も高2の頃はコンクールに乗っていたので、

ほぼ毎日10時間活動することを強いられていました。

それでも部活の後に東進に赴き、

疲労困憊した状態でも1コマでも多く

受講しようとしてた記憶があります。

 

低学年の頃の蓄積が受験学年になってから

どれほど苦労するかに直結するので、

少なくとも一日2時間でもいいので

勉強机に向かうという習慣をつけるといいでしょう。

 

ここでオススメしたいのは

自分オリジナルのtoDOリストを作ることです。

僕の部活では元々手帳を用いた計画的な活動行ってました。

その延長線上に一週間のうちに

何をやるべきかということを東進以外の学習を含めて立てていました。

 

 

次に受験学年に向けての過ごし方です。

皆さんは

「夏を制する者は受験を制する」

「夏は受験の天王山」

という言葉を耳にタコができるほど聞いたことがあると思います。

僕自身はその言葉を鵜呑みにして、

朝から学校の夏期講習に参加し、

そのあと母校にある大学図書館に直行して

東大の過去問演習を共テをやって20時まで勉強してました。

昼休みの時間や移動の時間は

友達とのコミュニケーションに励んでました。

 

それがなければ、僕は今頃精神的に大きな損害があったでしょう…

 

実際夏にやったことは

直後に結果に反映されなかったです。

しかし、秋の模試や直前期の模試に

じわじわ結果に出るようになりました✨

 

ですので諦めの悪い受験生として辛抱強く頑張っていきましょう!!

 

そこで、皆さんに特に意識して欲しいのは

やることを決めてルーティーン化して

機械的にこなしていくことです。

 

スキマ時間には○○をやる。

移動時間中は○○をやる。

この時間帯には一番は集中できるから○○をやる…

 

こういった自分特有の計画を

自分自身を客観視した上で

立てていくといいでしょう。

これによって学習の緩急を管理でき

かつ効率化が図れると思います。

 

受験というものは

中々残酷なもので

模試で悪い判定を取ってしまうことが多々あると思います。

そこで落ち込まないで、

ExcellentE 判定だと思って努力しましょう。

 

もうすでに良い判定取ってる人はその調子で続けるのと、

謙虚さを常に持ち合わせると良いです。

思わぬところで抜かされてしまう可能性があります。

 

最後に先程言った通り

諦めの悪い学生が最終的に勝ちます。

僕の母校の先生が良く

「凡人は努力」とおっしゃってましたが、

その通りに自分を凡人だと捉えて,

がむしゃらに勉強すると

少し楽しさも見いだせるようになるかもしれません。

 

心から応援してます!

 

担任助手一年 関

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業

2023年 7月 5日 ○の勝利は夏休みの勝利、そして受験の勝利! 遠藤

みなさんこんにちは!

担任助手2年の遠藤隼です!!

 

“隼” という漢字 “しゅん” 以外読み方ないだろと思って生きてきた19年間でしたが、

意外と別の読み方だと思ってましたと言われることが多いので、ここで強調しておきますが

“しゅん”です。間違えないように!!

 

ということで、7月に突入し、しっかり夏って感じがしてきましたね。

もうすぐみなさん夏休み。楽しみですね〜

とはいえ、受験生は勉強漬けの日々ですけどね。

低学年の生徒もこの夏で大きな差がつく大事な長期休みです。

 

そんなこの時期を前に、今回のブログのテーマは夏休みの過ごし方です!!!

僕たち担任助手が夏を制すとっておきの方法を伝授します!!

ちなみに昨日は熊谷先生が書いてくれているので、まだ読んでない方はぜひ読んでみましょう!!

 

結論から言うと、夏休みを制するコツ。

それは、、、朝早くから勉強を始めることです!!!

 

朝が大事だよという話を聞いたことがある人は多いと思います。

でもそれくらい大事なことなんです。

ということで、改めて朝に勉強をする重要性と、そのコツを僕からも強調したいと思います。

 

まず朝に勉強をすべき理由を4個伝えます。

ほんとはもっともっとありますが、その中でも重要なものに絞りました!!

 

1.朝は一番脳が冴えている時間であるから

2.受験本番は午前中から始まるから。

3.午前中に勉強時間を確保できることで、1日の勉強時間が増えるから。

4.夏休み後も同じリズムで生活を続けることができるから。

 

どうでしょう!?しっくりきますか?

すべてを解説する時間はないので、僕的に一番重要な3について解説します。

 

前提として、勉強は質か量かという問題がありますが、僕は迷わず量と答えます。

質は後からいくらでも上げることができるので。

その上で、いかにして勉強時間を確保するかということが大事になってくるわけです。

 

そこで重要となってくるのが朝の時間なんです。

例えば1日10時間勉強したいとします。

 

9時に起きて、スマホいじって、勉強しなきゃと思いつつもなかなか手をつけられず、

気づいたら午前が終わってたという経験は誰しもあると思います。

この場合、やっとの思いで13時に勉強を開始したとして、

10時間勉強するためには23時まで休みなしに勉強しなければいけません。

現実的ですかね?

休憩の時間を考えたら、10時間やるには夜中の3時くらいまでかかりそうですね。

そしたらまた次の日も起きるのが遅くなって、負のループです。

 

一方で、7時に起きて、8時に勉強を開始したとします。

12時までで、休憩を入れたとしても3時間半くらいはできそうですね。

そうしたら午後にやらなきゃいけない勉強時間は6時間半です。

午後の勉強を13時に開始したとして、

17時までの4時間のうち3時間を

18時から24時の6時間のうち3.5時間を勉強に充てれば目標達成です。

これは結構現実的ではないですか?

 

これが僕の思う朝きちんと起きて午前中から勉強に取り掛かるべき理由です。

 

なぜ朝きちんと起きて勉強をすべき理由が理解できたところで、

次はそれをやるためのコツを伝えたいと思います。

 

朝起きるのが大事なのはわかってるけど、起きれないんだよ!!

という人の方が多いと思います。

 

そんな人たちに伝えたいのは意志に頼るのはやめようということです。

眠い時のあなたが眠気に勝てるわけがありません。

頭の中では寝てたいと思うけど、起きざるを得ない状況を作る必要があります。

いわゆる仕組み化ってやつです。

いろいろな仕組み化があると思いますが、僕的に一番有効なのが、アラームを離れた場所に設置することです。

ベットの中でアラームを止めて、再び眠りにつくってあるあるじゃないですか?

一度ベットから出てしまえば、もうすっかり起きる気になることができます。

僕が実際にやっていたのは寝室のアラームとは別に、リビングに爆音のアラームをセットして、

時間までに起きないとリビングにアラームが鳴り響くようにするという仕組み化です。

もちろん鳴らしてしまうと親には怒られます。だからなんとしてでも起きなければいけません。

 

このように、自分に合った仕組み化を探してみてください!

見つからなかったら真似してもらってOKです!

 

長くなってしまいましたがまとめると

朝を制するものは、夏を制するし、受験も制す!そして、人生も制す!

朝活がんばりましょう!!大学生になった僕も朝の時間を有意義に使えるように色々頑張っています!

 

明日のブログは関先生です。

本当に本当に頭がいい関先生のアドバイス、必見ですよ👀

 

それではこの辺で👋

担任助手2年 遠藤隼

 

講座
診断 入学
申込 
資料請求 体験授
業