ブログ 2022年04月の記事一覧
2022年 4月 30日 よろしくお願いします!
初めまして!
4月から新しく担任助手になりました、甲斐桜甫です。
まだ慣れていないところもあり、だいぶ頼りないかもしれませんが温かい目で見守ってくれるとうれしいです。
初めてのブログなので自己紹介をさせていただきます!
名前:甲斐桜甫
大学:横浜国立大学理工学部 数物・電子情報系学科
高校:神奈川総合高校
サークル:多分フットサル
受験科目:英語・国語・数学・物理・化学・倫理政経
趣味:ゲーム、サッカー、寝る
こんな感じでやらせてもらってます。
受験科目は国立志望だったので多いですが、多いだけで大体できません。理系なのに物理はあまりできませんし、文系科目なんてもってのほかです。なので僕にはあまり勉強の質問をしないでください。でもたまにこたえられるかもしれません。一か八か質問してみてもいいと思います!
サッカーはやるのも見るのもどっちも好きなので、サッカーの話をしてくれるとすごくうれしいです。
自己紹介はこの辺にして、今年の僕の目標について書きたいと思います!
今年の僕の目標は、「人として成長する」です。
今までは生徒として、誰かに頼ることができる、ということを前提に生きてきました。しかし、東進の担任助手として働くことになり社会人としての第一歩を踏み出したことにより、誰かに頼ることのできる機会というものは制限され、同時に誰かに頼られるという立場になりました。
特に、誰かに頼られるというのは大きな責任を伴うことであり、誰かの人生を左右するような立ち位置といっても過言ではないと思います。
そのような立場に置かれた今、それを自分を成長させるチャンスだと捉え、また素晴らしい先輩や同期の方々から様々なものを吸収して、この1年を過ごしていきたいと思っています!
1年後、ちゃんと成長できたなと思えるように頑張ります!
最後ちょっと真面目なことを書きましたが、根はそんなに真面目じゃないです。
こんな僕ですが、1年間どうぞよろしくお願いします!!
担任助手1年 甲斐桜甫
2022年 4月 29日 東進6年目 担任助手1年目!!
2022年 4月 28日 自己紹介
みなさん、こんにちは!そして初めまして!
春から担任助手になりました遠藤隼(えんどうしゅん)です。
まだまだ僕を知らない人も多いと思いますので、
自己紹介をしようと思います。
名前:遠藤隼
学年:1年
大学:慶應義塾大学経済学部
高校・部活:川和高校 サッカー部
受験科目:英語・数学・小論文(物理・化学・地理・国語)
趣味:サッカー
今年の目標:男前になること
こんな感じです!
え?経済学部なのに物理も化学もやってるの?
と、思ったそこの皆さん!
そうです、僕はもともと国立理系志望でした。
そして本当に直前に将来のことを考え、
慶應経済を目指すことにしました。
そんな感じなので、東進では主に理系の生徒を担当します。
去年まで僕も生徒で、担任助手の方々には本当にお世話になりました
今度は僕が生徒に寄り添える助手になりたいです!!なります!!!
悩みでも、愚痴でも、面白かったことでも、なんでも教えてください〜
もっと多くを書きたいところですが、
漢は背中で語るべきかなと思うので
僕の自己紹介はここら辺で!
明日は同じく1年の〇〇先生の自己紹介ですよ
誰が来るかは明日のお楽しみに!
担任助手1年 遠藤隼
2022年 4月 27日 よろしくお願いします🙌
皆さんこんにちは!はじめまして!
4月から新しく担任助手として働かせていただきます、
宇田川花純(うだがわかすみ)です。
よろしくお願いします!
春は自己紹介の季節🌸
ということで
2年生以上の担任助手の方々の自己紹介は読みましたか?
本日から1年生の新担任助手の自己紹介が始まります!
他の助手のブログもぜひ読んでみてくださいね!
では早速、私の自己紹介をしていこうと思います!
名前:宇田川花純
大学:早稲田大学社会科学部社会科学科
高校:田園調布学園高等部
部活:管弦楽部(部長もやっていました!)
受験科目:英語・国語・世界史
趣味:ピアノ・ヴィオラを弾くこと
音楽を聴くこと
甘いものを食べること🍦
中高の部活で管弦楽部に所属しオーケストラをやっていたので、
大学でも早稲田大学交響楽団(通称:ワセオケ)で活動する予定です。
ちなみに私が担当している楽器はヴィオラという弦楽器です🎻
ヴァイオリンとよく間違えられるなど知名度は低めですが
深みのある音色がとても奇麗な楽器なので
「知らなかった!」という人はぜひ調べてみてください!
そして真面目に勉強のことも少し補足しておくと、
私は早稲田大学が第一志望だったので
受験では主に英語・国語・世界史を使いましたが、
共通テスト利用入試の出願にも備えて
数学(ⅡBまで)と理科基礎(物理基礎と化学基礎)も
軽くですが勉強していた、という
かなりのレアキャラ?です!笑
(担任だった助手の方にもよく言われていました笑)
なかでも世界史が得意だったので
勉強法など質問があればいつでもお待ちしています(^^)
ざっとこんな感じでしょうか…笑
ブログを書くのが初めてでどのように書けば良いかまだ分かっていませんが、
少しでも私について知っていただけたら嬉しいです!
受験生の頃は担任助手の方々にたくさんお世話になりました。
支えてくださった担任助手の方々のように私も、
皆さんが自分の納得できる結果が出せるよう
精一杯サポートしていきます。
相談や質問などいつでも大歓迎ですので、
受付で見かけたらぜひ声をかけてくださいね!
1年間よろしくお願いします!
担任助手1年 宇田川花純
2022年 4月 26日 唯一の4年。
こんにちは!担任助手4年生になる富浜大護と申します。
来年は唯一の4年生としてみなさんの受験をサポートできたらなと思っています!!
4回目の自己紹介行くよ!!
大学:早稲田大学法学部
区分:国立文系出身
高校:桐蔭学園中等教育学校
ゼミ:民法家族法
趣味:ゲーム、KPOP、バスケ、サッカー、服を買う
はい、この項目を抑えてもらえれば完全にOKです。
割と守備範囲は広いと思っているのでどんな話題でもお話しましょう!
勉強計画を立てたい!漠然と悩んでる!モチベが出ない!好きな人が振り向いてくれない!
4年間の経験とデータを活かしてなんでも相談に乗れます笑
今年は東進でも私生活でも挑戦の一年にしたいと思います。
自分はすごく保守的で、リスクを考えすぎて何も行動をしないことが多いです・・・
でも来年から社会人になる身として、「動く力」は凄く大事だと思ってます。
では、何をするか。
なんでもでしょ。
と、語呂の悪いパロディを言ったところで。
考える前に動く!掃除する!生徒のみんなと話す!マスターの進捗状況を気にする!みんなの受講している姿を応援する!
東進ではやっていきたいと思います。
あとプライベートでは本を1年間で50冊読んで、体脂肪を8%以下にして腹筋を割ります。
来年社会人になるときには腹筋バキバキというわけです。
文章を読んで皆さんは思いましたよね?
あれ、この人結構適当に生きてない?
変わってるな・・・・
そうですAB型なんです。
これが富浜に関する最後の情報です。
このブログを最後まで読んでくれたあなた。
「AB型の富浜先生ですよね」と一言かけてください。これが合図です。
では良い一年を共に!
担任助手4年 富浜大護