ブログ 2023年01月の記事一覧
2023年 1月 9日 頑張れ!! 岡本
こんにちは!担任助手一年の岡本大知です。
新年になって一週間とちょっとが経ちましたが、
もう2023年の雰囲気に馴染めてきたでしょうか。
昨日の三橋先生のブログをまだ読んでいないという人は、
読みに行って勇気をもらってきてください🔥
さて、共通テストまで残り一週間を切っています。
多くの人はその後に控える二次試験が山場だと思いますが、
今後の受験の方向性に関わってくる大事なテストです。
特に、国立を志望する人は二日間ともテストがあるので、
結構なハードスケジュールになります。
そこで、問題になってくるのが
「1日目に自己採点をするかどうか」です。
僕の担当だった先生から、絶対にしないほうがが良い、と言われていましたが
僕は我慢できずにしちゃいました、、笑
そこで1日目の教科がうまくいっていたのでメンタル的には大丈夫でしたが、
何か大きなミスがあったりしたら、、、と今思い返してもだいぶ怖いですね。
この経験をもとに、アドバイスを書くと、
自信がある・気になっちゃうなら自己採点をしてみる!
それ以外なら早く寝る!
ことをお勧めします。
というのも、二日目の途中で「昨日の問題あってたかな」って気になって、
集中が切れたら元も子もないからです。
もちろん最善は、1日目のことなんか忘れて早く寝る、ことなんですが、
1日目が良い結果だとわかりながら二日目を受験できるとしたら、
それもそれで悪くないので、上の書き方になりました。
最後になりますが、自分がやってきたことを信じて全力を出し切ってください!!
明日のブログは大原先生です!!
読んで勇気とイケメンパワーをもらいましょう😎
2023年 1月 7日 緊張しても大丈夫!三橋
みなさんこんにちは!
担任助手2年の三橋茉由子です
明けましておめでとうございます🎍
今年もみんなが元気になれるブログを書いていきたいと思います!よろしくお願いします〜
さて、2023年が始まって1週間が経ちました。
ということは…
大学入学共通テストまで残り1週間ということ。
早いですね。
受験生の皆さんはこの共通テストが入試の幕開けとなります。
みなさん、緊張していますか?
ただ、私が言いたいことはひとつ、
その緊張を悪いモノと考えないでください。
緊張しているということは、それだけ準備をしてきたということ。それだけ強い想いがあるということ。高校生活の一部を受験勉強に捧げるにはそれだけの覚悟と忍耐力が必要です。
だから、緊張するのは当たり前なんです。
でも、準備万端で挑んだのに本番は緊張して全く解けなかったー。なんてものは受験では通用しません。
そうならないためには何が必要でしょうか。
それは、「想定すること」です。
人は予想外のことが起こるとパニックを起こし、いつも通りの自分を出せません。
しかし、予め予期しておけばその状況を回避できます。
もしかしたらこうなるかもしれない。と考えておくだけでも違います。
本番まで残り1週間。
少しでも本番の空気に近づけて勉強してみてください。
緊張しても大丈夫。
だって想定してたから。
そう思えたらいつもの自分を出せます!
担任助手一同、みんなを応援しています。
頑張れ‼︎
担任助手2年 三橋茉由子
2023年 1月 6日 タスキを繋いで 川畑
こんにちは🌼
そして、あけましておめでとうございます⛩
担任助手1年の川畑です
駅伝を見て、一生懸命タスキを繋ぐ選手たちに年明けから感動させられました🥲
私はもちろん青学を応援していましたが、青学は往路の最終5区、直前の交代が行われて急遽元々次の日の6区を走る予定だった初駅伝出場の選手が出ました
それに伴い復路も選手交代、色々噛み合わず途中苦しそうな展開でした、、😢
何が言いたいかというと、本番当日も何が起こるかわからないということ
(否定的なことを言ってすみません、でもみんなに受験期間中に心を折って欲しくないので😢😢)
今までたくさん努力してきたと思います
私もみんなが毎日欠かさず東進で頑張っている姿を近くで見てきました
たっっくさん自分自身のことをほめてあげてください、自己肯定感は少しでも高めてね。
でも本番何かが起こる可能性はあります
そんな時、心を折らないで欲しい
本番当日にやらかしている人なんていくらでも居ます
普段通りのこと以外のことをしない、今までの自分の努力を否定しないこと
ここまで頑張ったという事実は変わりません、無駄な努力なんてありません!
逆にもう本番いつも通り出来たらラッキーくらいの気持ちでいきましょう
みんなが本番いいパフォーマンスでゴールに向かえることを願っています
応援しています。頑張ってね🌸
担任助手1年 川畑
2023年 1月 5日 自分ができないことは他人もできないんだよ 遠藤
皆さんこんにちは!!
担任助手1年の遠藤隼です。
共通テストまであと数日ですね。
緊張していますか??
この時期になると、ブログに限らずさまざまな場面で応援メッセージを送る場面があります。
皆さんがそのメッセージを受け取るのはもう少し先かな?
その都度その都度、メッセージを考えていて、伝えたいことを心を込めて伝えています。
そこで!!今回のブログではテスト本番のマインド面について助言をしたいなと思います。
きっと試験本番に生きると思いますので、心に留めておいてください🔥
早速ですが、僕が送りたいアドバイス。
それは、、、 あなたが解けない問題は、他の人も解けていない ということです。
今までの模試で一つの問題に時間を使い過ぎてしまい、時間が足りなくなってしまったという経験はありませんか?
どうしてそのような現象が起きてしまうと思いますか?
おそらく、「この問題を解けないと合格することができない」と考えてしまっているのではないでしょうか。
入試は満点を取るゲームではありません。いわゆる捨て問が必ずあります。
入試に受かるのは難しい問題が多く解けた人ではありません。
多くの人が取れる問題を確実に取った人です。
だからこそ、そんな捨て問に時間をかけるのは馬鹿らしいことです。
わからない問題は迷わず飛ばしましょう。
その問題、他の人も解けていませんよ!!
他にちょっとでも解ける問題は必ずありますから、自信を持って飛ばしてください!
そして、「他の人たちはこの問題に時間を無駄遣いしちゃってるんだろうなあ」とちょっとバカにするくらいのマインドでいましょう!
焦らず、安定した気持ちで入試に望むことが大切です。
あと少しの期間、少しでも点数を伸ばせるように頑張りましょう🔥🔥🔥
僕も校舎から全力で応援しています!!!
担任助手1年 遠藤隼
2023年 1月 4日 ラスト1秒まで!塚田
みなさんこんにちは!
あけましておめでとうございます!
担任助手2年の塚田優羽です。
昨日の甲斐先生のブログは読みましたか?
1番フレッシュなアドバイスが詰まっています!
読んでない人はいますぐ戻って熟読しよう(^^)
寒さも厳しくなっていますがみなさん元気ですか?
ヒートテックやカイロなどあったかグッズをフル活用して冬を乗り切りましょう!
今回のテーマは「受験生へのメッセージ」です。
私から皆さんに伝えたいことは、ただひとつ、
「ラスト1秒まで手を動かそう」
この言葉に尽きます。
どんなに自信があっても、そうでなくても、最後の1秒まで鉛筆は動かし続けてください。
入試は一点に何百人、何千人がひしめく世界です。
あなたが最後に絞り出して書いたその1単語で、人生が変わるんです。
毎日東進に来て勉強を頑張った皆さんだからこそ、最後の1秒まで後悔せず終えて欲しいです。
共通テストまではあと10日、不安で勉強が手につかない時もあるかもしれません。
でもこの10日間が、人生において1番勉強した!と言えたらかっこよくないですか?
私たち担任助手は、青葉台校のみんな全員を全力で応援しています。
いつでもみんなの味方です。
ラストスパート、駆け抜けよう!
明日は遠藤先生です!
体育会系のエネルギッシュなエールがもらえるかも、、、?
おたのしみに!
担任助手2年 塚田優羽