ブログ
2018年 10月 18日 過去問の復習法
こんばんは!
高校の時まで読書感想文以外では
「15少年漂流記」と「かいけつゾロリ」しか
読んだことがなかったのに、
なぜかこの歳で読書に目覚めた、
慶應義塾大学経済学部3年
佐藤圭一郎です!
今回は過去問の復習法について
書こうと思います!
今回は「英語」です。
僕がやっていた手順はこうです↓↓
➀分からなかった英単語を調べる
②間違っていた設問の
対応するパラグラフを読み直す
③間違った設問を解きなおす
④合っていた設問の根拠の確認
…という感じです!
1つ1つ説明していくと、
➀分からなかった英単語を調べる
(英語勉強の大前提として、
一冊英単語帳を決めて欲しいです。
単語王でも、鉄壁でも、ターゲットでもいいので、
一冊決めましょう。そしてこれを
自分の語彙力のデータベースとしましょう。)
まずは英単語を調べましょう。
解きなおすにしても、分からない単語があると
何もできません。
恐らく、英単語を調べたうえで「復習ノート」的なものに
英単語をストックしていく人が多いと思いますが、
ここで注意してほしいことは、
覚える予定の英単語はストックしない
ということです。
<覚える予定の英単語=
自分が使っている単語帳に載っている英単語>
です。これはノートに記録しても、
単語帳と被ってしまうし、
2度手間になってしまいます。
もし分からなかった英単語が
単語帳に載っていたら、
印をつけるくらいできるといいですね!
②間違っていた設問の
対応するパラグラフを読み直す
↓
③間違った設問を解きなおす
これは英単語の意味が分かったうえで、
ゆっくりと時間が取れたうえで、
本当に解けなかったのかを確認するためです。
この段階で正答することができれば、
かなり本当にあと一歩で正答できたはずです!
ここでは、最初の答え合わせの時に、
×と一緒に正解の選択肢を
書かないようにすることが必要なので、
気を付けてください!
④合っていた設問の根拠の確認
これは、あまりやらない人が多いと思いますが、
かなり大切です。
正答できたとしても、
本当に根拠を持って正しく解答できたのかを
確かめなければ、
根拠が間違っている可能性が残り、
次間違える可能性があります。
次の失点を防ぐという意味で、
必ずやるべきだと僕は思います。
以上、こんな感じでやってました!
最近このような質問が多いので、
参考にしてもらえればうれしいです!
センターまで
残り91日。
約3か月間、
死ぬ気で頑張れ!
担任助手3年 佐藤圭一郎