ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 6日 織田信長って時間管理うまそう

こんにちは担任助手3年の富浜です。

 

昨日の小野寺先生のブログは読みましたか?

高校生のみんなは共感しやすいであろう少しエモめなブログになっています。

音楽好きな人、特に必見です。

 

今までに引き続き今回のブログのテーマは「受験のプチ情報」ですね。

 

私がみんなに伝えたいのは引き際についてです。

 

引き際!?

なんの話やねんと思ったそこのあなた。

今から説明します。

 

模試を解いている時に陥りがちな「問題につまづいて時間が足りなかった」現象。

 

この時に大事なのは引く判断のタイミング。

つまり、その問題を捨てて次の問題にいくタイミングです。

 

ポイントは「引くときは全力で引く」

 

これはかの有名な織田信長のモットーでもあるらしいです。

戦に強い人の考え方を勉強に応用すれば、勉強にも強くになること間違いなし。

 

このキーワード。まぁ読むだけで意味はわかりますよね。

 

中途半端にしない。

飛ばすと決めたら切り替える。

他の問題を解いてる時に考えない。

 

いや、富浜さん。

そんなんわかってますよ?

 

そう思いましたね?

 

そうなんですよ、みんなわかってるんですよ。

だけど、本番でやっちゃう。

 

受験はそういうのばっかりです。

 

これはなぜ発生するかというと抽象的にしか理解してないからなんです。

 

『中途半端にしない。

飛ばすと決めたら切り替える。

他の問題を解いてる時に考えない』

 

さっき書いたこれ。

で?どうすんの?って言われたら苦しくないですか?

 

じゃあどうするか。具体でしょ。

 

でもこの作業には少し手間がかかります。

 

・大問一個に何分かける

・何分すぎたら次の問題にいく

・解けなかった問題に戻るには何分必要

・得点源の単元

 

全てを考慮してください。

最終的に

 

国語は古文→漢文→評論→小説の順番で解く。

古文漢文15分ずつ、現代文20分ずつ。見直し10分。

得意な古文と評論で点を取りたい。

目標点は45/40/45/30=160

 

苦手な漢文は粘っても変わらないので15分超えたら絶対に現代文にいく。

古文は得点源にしたいから見直しの時間を5分削ってでもやりきる。また、古文の見直しは本文を読み直すのに時間がかかるからなるべく一回目で終わらせたい。

だが、内容一致問題で止まって全体を読み返さなきゃいけないとなった時に20分を超えそうであれば、仕方なく次にいく。

 

現代文に入るときに時間が押してるときはフィーリングで解きやすい小説を先に15分でやり、評論文はいつも通り解けるようにする。

 

見直しの優先度はやりやすさから評論→小説→漢文→古文でやる。

 

ぐらいの具体性があると良いです。いや、もっといけます。

 

また、〇〇分をすぎたら捨てるという選択は冒頭で紹介した「引く時は全力で引く」の例です。

古文を読み返している間に現代文で20点分くらいの問題に触れることができるので損きりです。

 

長くはなったんですけど、つまりは

「わかってはいるけどやらかす」ものに関しては数字や場合分けをしてシミュレーションをしてください。

 

手間はかかりますが、「手間を惜しむための手間」は後々必ず生きてきます。

頑張ってください。

 

明日は本多真実先生のブログです。

大和高校から上智大学に進学した努力である彼女はどんな情報をくれるでしょうか!

今成績に悩んでる生徒は絶対に読むべし!!

担任助手3年 富浜大護

 

 

2021年 7月 3日 1日のうち5分だけ大岩に下さい。

行動こそが君という人間そのものである。

 

どうも、担任助手4年の大岩です。

冒頭の一文は、最近私が意識しているものです。

大学生活もあとわずかになってきました。所属している体育会でも、今こうしてブログを書いている東進でも、もちろん最上級生です。自分の振る舞いが他人に少なからず影響を与える立場であることを自覚し、いつ誰に見られても恥じないような行動を心がけるとともに、変に気張らず自分らしく毎日を過ごせたらなと思っています!

 

さて、今月のテーマは「受験に役立つプチ情報」ということで、ここから受験生も低学年の生徒も目白押しな内容のブログが続くと思うので、勉強の息抜きにでも是非読んでいってください!

ということでそろそろ本題に入ろうと思うのですが、ここでみんなに質問です。

「考えてますか?」

 

唐突すぎて、困惑してるかも知れません。

しかし、この先に夏休みを控えているみんなにとっては、これは非常に重要な問いです。

こんな話を聞いたり、されたりしたことはありませんか?

「ムダな努力はせずに、最大の成果を出そう。」

「効率的な学習で、成績を上げよう。」

「夏休みはしっかり計画を立てよう。」

きっとあると思います。

けど、こういう話をすると「いい努力=効率性」だと誤解してしまう方もいると思います。これは大きな誤解なので今すぐその考え方は改めましょう。

 

たしかに、効率は大事です。しかし、効率至上主義に走ってしまうといい努力とは言えません。その最たる例が、「タスクこなし勉強」をしているパターンです。1日にやるべき勉強をTo Doリストとして列挙し、終わったら消していくという作業を繰り返すこの勉強法は、果たして本当にいい努力と言えるでしょうか。

 

ちなみに、これは担任助手と面談をする時に陥りがちなミスでもあるので、注意してください笑

自身の経験に基づいて解決策を提示し、それを素早く活用することで、問題解決に向かっていると錯覚してしまうのです。頭痛にはAという薬を飲もう、腰痛にはBという薬を塗ろうといった具合です。

しかし、この対処法だと原因が違った場合には何の役にも立ちません。もし、頭痛が何かの副作用だったとしてもそれに気付いた頃にはもう手遅れでしょう。

このように、効率的に解決することがプラスに働くことも、徹底的に現状を分析したり、新しい解決方法を試したりする必要があることもあるのです。

そこで、私がおすすめするのは「1日5分考える時間を取ること」です。

今取り組んでいる勉強が果たして本当に正しいものなのか、今日1日を振り返って、何か改善できる箇所はないか、などなどしっかり自分の頭で考える習慣をつけて、正しい努力をして欲しいです!

 

担任助手4年 大岩優斗

 

 

 

 

2021年 7月 2日 いつやるの?

こんにちは!

担任助手1年の三橋茉由子です。

 

昨日の落合桜先生が言っていたように

座席は気に入った場所を見つけ同じ場所に座っていました

(ちなみにHCは右から2つ目の列が時計が見やすいのでおすすめ)

さくら先生は自習室を愛用していたような…

決まった席に座るのは毎日登校者にとっては当たり前かな…?

 

 

 

ということで

昨日からの新テーマ、受験生に役立つプチ情報!

私からは自分なりの勉強スタイルについて教えます。

 

私は家ではできないタイプだったので、

家ではオフの時間として過ごしていました。

 

ですから

できるだけ勉強時間を増やすために

朝は7時半に学校に着いて朝勉し、

外にいる時のロスタイムをなくし、

東進にはできるだけ閉館ギリギリまでいました。

 

帰ってからはご飯を食べる時に家族と話したり、

テレビを見たりしていたので

受験期はあまりストレスが溜まりませんでした。

学校や東進の下校の時に友達と話すのも

良い息抜きだったな、、

 

家=休憩する場所

という癖がついてしまったからには

家以外の場所では

一人で登校する時、

昼ご飯を食べている時、

休み時間など

空いている時間は単語帳や参考書の問題を解くようにしていました。

 

 

「家で勉強していたか」

と聞かれることが多いですが、

確かに私は家で勉強はあまりしていませんでした。

あの子もしてないし私も家で勉強しなくていいや

そう考えるのは人それぞれです。

ですがその様な生活をするからには

学校や東進での過ごし方を変えなければ、

勉強時間の差は開いてしまいます…!

 

 

長々と話してしまいましたが、結局

いつ勉強していつ息抜きするかは自分に合ったやり方で

ということです。

これを機に自分の生活を見直してみては?

 

 

 

明日のブログは大岩先生です。

一日の勉強を充実したものにする術を教えてくれます

全学年、必見です!!

 

 

1年 三橋茉由子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 1日 わたしはレッドブル派

こんにちは

 

 

慶應義塾大学法学部政治学科1年 

担任助手の落合桜です

 

 

昨日のブログは読んでいただけましたか?

 

山中かいた先生のブログでした!

しっかりと自分の志を持っていて

とても憧れますね...

 

まだの方はぜひ!

 

 

 

今日から7月に入りました!

今月のブログは

 

受験生に役立つプチ情報

 

というテーマでお送りします

 

 

もうすぐ夏休みですね~

 

受験生のみなさんが

受験の天王山といわれる夏休みを

より効果的に過ごせるように

 

大学受験の先輩である担任助手が

今のうちに

お得なお役立ち情報を

教えちゃおうというわけです!

 

 

勉強の息抜きにでも

是非読んで

参考にしてみてください!

 

 

 

 

それではさっそく!

 

 

わたくし落合桜は

 

自分の現役時代の言動・考え方から

 

「これよかったかもな」

というものを紹介したいと思います!

 

 

受験生の私は

少し過激だったので

普通とズレているかもしれませんが

 

何かビビっと来るものがあったら

参考までに

試してみてください

 

 

【学校生活編】

周りにガリ勉を見せつける

 

え...

見るからにくだらなそう

でも結構大事だと思うんです!

 

どういうことかと言うと

 

周りに

「〇〇ちゃん、最近めっちゃ勉強してるよね」

って陰で言わせるってことです笑

 

私はもともと昼休み

友達とワイワイご飯食べる派だったのですが

 

高3からは

ワイワイする友達の横で

参考書とワイワイする派になりました

 

 

学校へ向かう朝

電車を降りて

学校まで歩く10分間も

 

周りの全校生徒に

自分のガリ勉姿を見せつけるかのように

 

まるで

二宮金次郎であるかのように

 

単語帳を見て唱えながら

歩きました

 

 

人の目を気にして勉強するなんて

たしかに少しダサいかもしれません

 

ですが

結果的に自分の勉強量は増えるし

「これで受かってやったらかっこいいな」

「受からないとなんかダサいな」

とあえて自意識過剰になることで

自分にプレッシャーをかけることもできます

 

 

今学校で

勉強系キャラじゃない人ほど

やってみてください!笑

 

 

【塾編】

エナジードリンクは率先して飲むべし

 

正直どんな成分が入っているのか知らないし

これを飲むことで本当に

眠気が覚めていたのかもわかりません

 

でもその気になります!笑

その気になることは大事です!

 

糖分が気になるわという女の子は

コーヒーもおすすめ

ちなみにコーヒーは

ファミマが一番美味しいと私は思います

 

缶を開ける音が恥ずかしいなら

廊下で開けてから席に着きましょう

匂いが蔓延しないように

手で蓋をしながら教室を歩きましょうね

 

でもあまり飲みすぎると

体臭がエナドリになるらしいので

程々にしましょう

 

 

【過去問演習編】

最後は超真剣に行きます!

 

過去問は最も上質な問題集

 

これから皆さんは

夏のうちに過去問を終わらせることを

口酸っぱく言われると思います

 

もちろんこれには理由があって

ゴールを早く知って

(浪人生は既知の上で1年勉強していると考えると、現役生が秋から過去問を始めるのでは遅すぎることは自明ですね...)

分析して

夏明けの学習を有効化する...など...

 

でも

せっかく夏を費やした過去問が

ただの分析で終わるのって

残念だと思いませんか?

 

過去問は最も上質な問題集

 

これは私が通っていた別の塾の

尊敬する先生がおっしゃっていた言葉です

 

過去問の著者は自分が目指す大学の教授

だからこそ内容のレベルも高い

知らない知識・表現・形式ばかりのはず

 

たしかに過去問にのっている問題が

本番当日の問題になること可能性はなくはないけれど低いです

 

ですが

過去問を一つの問題集として解き

しっかりと復習し

次回は必ず満点をとれるくらいに仕上げてみてください

 

復習命

 

最初はチンプンカンプンだった問題を

夏が明けたら解けるようになっている状態にするんです!

 

受験の天王山である夏休みが

分析の夏ではなく

成長の夏になります!

 

 

まとまりのない内容になってしまいましたが

ぜひ参考にしてみてください!

 

7月も頑張っていきましょう!

 

 

明日のブログは

 

みつはしまゆこ先生がお送りします

 

まゆこ先生は

いつも校舎の同じ席で勉強している

努力家な受験生でした!

参考になる情報が得られるかも...?

 

是非ご覧ください!

 

 

担任助手1年 落合桜