ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2020年08月の記事一覧

2020年 8月 13日 私の尊敬する人 

こんにちはー!!

課題がやっと落ち着いてきてほっとしている

法政大学社会学部1年の井上奈美です。

 

今回はフリーテーマなので

私の尊敬する人について話したいと思います!

私の尊敬する人は…「新島八重」さんです!

以前NHKの大河ドラマで綾瀬はるかさんが演じていたので、

知っている人もきっといらっしゃるのではないでしょうか?

新島八重さんを簡単に説明すると、

・江戸末期~昭和初期を生きた女性

・幕末会津で女性ながらに戦に参加「幕末のジャンヌダルク」

・同志社大学の創設者である夫、襄とともに女子教育に尽力「ハンサムウーマン」

・篤志看護師として従軍し、勲章を与えられる「日本のナイチンゲール」

これを見て、皆さん感じたでしょう…

かっこいいん…です…本当に

八重さんは偏見のある時代を強く生き抜いたことでも知られています。

私も八重さんのような意志の強い、かっこいい女性になりたい…

そんな風に漠然と思っています

道のりははるか遠いですが?

 

受験時代、八重さんの名言に何度も救われました。

それは「どんなに波が荒く強くても、心の岩は決して動きません」ということです。

強い意志を持ち続れば、どんな試練も乗り越えられるという言葉です。

尊敬する人の言葉ってすごく深く刺さりますよね…?

 

皆さんもつらくなった時や、苦しいとき、

だれか尊敬する人の言葉に頼ってみるのはいかがでしょうか?

きっと、気持ちを切り替えられるでしょう!!

 

担任助手1年 井上奈美

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 8月 12日 ときまつぶろぐ 

最近母校である市ヶ尾高校でチラシ配布をしていた

ら先生たちにバカにされて泣きそうになりました。

ぴえん通り越してぱおんですね。( T_T)

時代についていこうと

必死にもがいている担任助手1年の時松です。

時代の最先端といえば、最近niziUという

アイドルグループが話題になりましたね。

一緒に有名になって最近みんな踊ってるniziUの

縄跳びダンスは公園ではやらない方がいいです。

小さい子たちが集まってきてすごい恥ずかしい

思いをします。しました。

 

最近、東進の有名な英語の先生である

大岩秀樹先生の公開授業が青葉台校でありました。

僕も授業を受けさせてもらいましたが、

やはりとてつもなく興味深いものでしたね〜

 共通テストの話、どのぐらいのペースや質で

解けばいいのか。

などなど、、いろいろな面白い話を聞けましたが、

その中でも1番僕が面白かった

と思える問題を軽くオマージュして

ここで出題したいと思います。

是非みなさんも勉強の息抜きにお考えください!

 では問題。

以下の4つの選択肢から仲間外れとなる問題を

お答えください。

①ダイコン ②トマト ③かぶ ④ベイマックス

さぁ、どれでしょうか?? これは簡単ですよね!

 

正解を発表します。

 

正解は、、、

 

ありません!

なに言ってんのこいつと思ったそこのあなた。

どれかを選択したそこのあなた。

どんまい!

というのも、この問題実は答えられないんですよね

 

だって

 

仲間外れってそもそも、仲間がどの3つなのか

わからないんですよね!

②を選んだ人は「緑」という仲間づくり

③を選んだ人は「カタカナ」という仲間づくり

④を選んだ人は「食べ物」という仲間づくり

などなど、頭の中で様々な仲間づくりを

勝手に行ってしまったわけです!

強いて言うなら、

正解は「答えられない」ですね!

問題に答えるには「条件」が必要だった

ということです。

なぜこの話をしたかと言うと、共通テストの英語の

問題にも似たようなことが言えるからです( ͡° ͜ʖ ͡°)

センターや共通テストは見たところたまにひっかけ

のような問題が出題されていて、そこから毎年

山のようにミスが全国で生み出されています。

正しい条件を探し出し、正しく答えを選別すれば

引っかかることはまずないでしょう!

是非友達に先ほどの問題を出してみてください

友達がどれかを選択した場合、

笑いながらこう言ってやってください。

「君、そのままじゃ受験やばいよ(笑)」

友達1人減ったんですけどどうしてくれるんですか

という質問は受け付けません。

自己責任でお願いします∧( ‘Θ’ )∧

これから夏に入ってどんどん勉強も忙しくなると

思いますが、

やはり無駄にしたくないのは高校生活。

勉強も高校生活も無駄にはしないように、残りの

短い高校生活を

“全力”で

楽しんでくれることを期待しています!

 担任助手1年 時松

 

 

 

2020年 8月 11日 雨垂れ石を穿て

こんにちは!

担任助手3年の田中です。

 

この間梅雨明けしたみたいですが、

今年は長かったですね~

なんとなく天気と気分って関係ありそうだなとこの梅雨期間で感じました(笑)

 

さて、タイトルの言葉知っている人いますか?

「雨垂れ石を穿つ」

これは、私が書道クラスだった高校1年生の時に書いた言葉です。

んなことどうでもいいですね!

 

これは、

軒下から落ちる小さな雨垂れ(雨水)でも、

長い間同じところに落ち続ければ

硬い石でも穴をあけることができる

という意味から、

たとえどんなに小さな力でも

根気よく続けていればいつか成果が得られるようになる

ことを意味します。

 

これ、勉強しているときでもすごく当てはまると思います。

 

ちょっとやっただけなのに、成果が出ないと落ち込んでいませんか?

十分なインプット・アウトプットが積めていないのに、もう無理だと諦めていませんか?

 

努力に対しての結果は、たいていすぐに出るものではないです。

 

例えば、これを読んでいる皆さんはこの文章をすんなり読むことができますよね。

ひらがなもカタカナも、漢字も難なく読めるはずです。

それは十数年間日本語に毎日触れてきて、こつこつと勉強してきたからです。

少しスケールが大きすぎますが、そういうことじゃないでしょうか。

 

英語にしたって、数学にしたって、歴史にしたって、

数か月で完璧になる人なんて稀です。

日々の小さな積み重ね、継続が必要です。

 

少し立ち止まって、

自分は何をすべきなのか、習慣化できているのか、効率的か、

考えてみてください。

今年の夏は今までにないくらいの努力の夏にして

硬い石に穴あけちゃいましょう!

 

ではでは、身体に気を付けて今月も頑張りましょう(^ω^)

 

担任助手3年 田中萌

(地味に冒頭の梅雨とことわざの雨かけてたの気づいたら5ポイント)

 

 

 

2020年 8月 10日 日常

皆さんこんにちは!

電気通信大学3年の南雲です。

 

 

さて、今日はフリーテーマなので、

私の普段の生活を、

「理系大学生の一日」

として皆さんにご紹介します。

(コロナ期間ではなかった

二年生の時を

取り上げたいと思います!)

 

 

私が今在学しているのは

電気通信大学Ⅲ類の

機械システムプログラム

です!

 

そのほかには東進で

担任助手をしている以外に、

サークルに2つ所属しています。

 

そんな理系大学生の私の

ある平日のスケジュールはこちら!

 

6:00 起床

7:00 出発

8:30 調布(大学の最寄り)到着

9:00 1限開始

12:10 2限終了、友達と学食

13:00 3限開始

16:10 4限終了

16:20 友達と図書館で課題

19:00 間食

19:30 再び課題

21:00 図書館を出発

23:00 家に着く

 

課題が多いので、空いている日に

まとめてこなしたりします。

 

次に、休日の一例はこちら。

8:00 起床

10:00 東進

14:00 東進終わり、昼食

15:00 カフェで課題(ドヤ顔)

17:00 サークルでハンドボール

21:00 サークル終了、ご飯

0:00 家に着く

 

ここでもついてくる課題!

スキマ時間を活用しています。

休日でがっつり時間が空いた時は

自由に時間を使いたいので、

ちょこちょこ進めておきます。

 

 

いかがでしたか?

特に内容もないブログに

なってしましましたが、

理系大学生でも意外と

時間はあります。

 

その時間をどう使うか。

受験生の時から時間の使い方の

訓練は始まっていますよ!

 

 

さて、今回のクイズはこちら!

 

5 – 4 = 1

6 – 4 = 0

7 – 4 = 1

8 – 3 = ?

 

?に入る数字はなんでしょう。

 

 

 

 

わかりましたか?

正解は0!

 

これは各数字の月の日数で

引き算をしています。

5月→31日、4月→30日

31 – 30 = 1

みたいな感じです!

 

正解できたかな?

明日のブログもお楽しみに!

 

担任助手3年 南雲拓真

 

 

 

 

 

2020年 8月 9日 商学部って? 

こんにちは! 1年担任助手 一橋大学商学部1年 岩井わかなです

今日は私が通ってる(物理的にはオンラインですが…)商学部について書きます~

そもそも、商学部・経済学部・経営学部 の違いがわかってる人って少ないと思います。

大学によって微妙に違いはありますが、何となく説明します!

 

経済学部→ 社会全体のお金の循環(経済活動)についての学問。わりと理論チック(ex 神の見えざる手)

      比較的、客観的な目線で経済をとらえていきます。数学めちゃ使います

商学部 → こっちは、経済活動の主体として実践的なことを学びます。会計学とか簿記とかが含まれます。

経営学 → 商学部の仲間みたいなもので、その中でも特に、企業経営についての学問です。

 

一橋は経営学部はありませんが、商学部で経営学の授業がとれるのでその時の面白い話を紹介したいと思います

「ライバル同士の自動車製造企業のA社、B社があります。A社の車A1は、燃費は8だが安全性は2、B社の車B₁は 安全性は8 だが燃費は2 です。A社が企業の売り上げ増を狙って新しい車 A₂をつくるとき、燃費と安全性をどのように配分すればよいか。 ただし、燃費と安全性の数値を足して10を超えてはいけない」

正解の一つとして、燃費7、安全性2 というのがあります。わざとA1よりも性能を悪くすることで、A₁の購入を正当化します。(A₁がいぜんよりも良い製品にみえてくる。) 

わたしは授業で聞いててめっちゃなるほどーって思いました! 奥深いですね

このブログで商学系の学部に興味をもってくれたらうれしいです。

1年担任助手 岩井わかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新記事一覧

過去の記事