ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 2018年11月の記事一覧

2018年 11月 14日 〜羽衣的受験校の選び方〜

こんにちは!!

慶應義塾大学 看護医療学部 1年

羽衣 優莉奈です(^.^)

 

11月も中旬に入り、

夏休み明けからは特に時間が経つのが早く感じますね。

こうして受験も風のように終わっていくので

みなさん悔いのないように勉強に励みましょうね!

 

 

さてみなさん!

受験校は明確に決まっていますか?

過去問を解ける今の時期にたくさん量を積むためにも

そろそろ受験校を最終決定し、

優先順位も決めることができたら素敵ですよね!

 

今日は私なりの受験校の決め方をお話しします!

もし迷っている人がいたら参考にしてください。

 

私が受験校を選ぶ上でのポイントは

①勉強環境が良いか(私の場合は実習環境)

これは私の中では重要ですね!

大学は一回入学したら、4年間通う大事な場所ですよね。

だからこそ勉強する環境は重要視してました!

自分が学びたいことを最大限良い環境で学べる環境を求めてました。

 

②卒業生の将来の進路

これは2番目に重要視していたことですね!

卒業した人たちがどんな進路に進むのか…

1、2年生の間は気しなくとも4年生になったら自然とき気になるものだと思います。

大学4年間の楽しさももちろん大切ですが

その後も視野に入れて考えられると将来役立つと思います!

 

私が特に重要視して選んだのはこの二つです!

この他にも、学園祭の雰囲気や立地も気にはなりますが、

一番は大学で自分が何をしたいかだと思います!(^ ^)

 

大学選びはくれぐれも慎重に!

 

ではまた次のブログで〜^^

 

担任助手1年 羽衣 優莉奈

 

 

 


 

2018年 11月 13日 胸は張るけど粋がらない

更新が遅れて申し訳ありません

横浜国立大学理工学部

機械工学EP1年の

井上航太です。

 

 

皆さん、胸を張って下さい。

今までやってきたこと、

悔しい思いをしたこと、

うれしかったこと、

全てが今のあなたの糧になっているはず。

そして、全てがあなたの自信につながるはず。

 

皆さん、粋がらないでください。

過去問で1回だけいい点を取った、

模試でいきなりA判定を取った、

過去問完答した、

本当に素晴らしいことです。

ただし、油断は禁物。

まだまだできることは沢山あるはずです。

 

 

よく言われることですが、

受験生にとってこの時期は、

本当に成績が伸びやすい時期です。

でもそれって、

みなさんに限った話では無いのです。

 

すなはち、成績が伸びたりとか、

その兆候が見えてきても、

粋がっている暇はないということです。

そのようなことは全て

己の自信につなげ、

歩みを止めないことが大事です。

 

 


2018年 11月 12日 ある夜、東進青葉台校では…

こんにちは。

慶應義塾大学経済学部3

佐藤圭一郎です。

みなさん!

1125日は何の日ですか!?

 

そうです。

ハンドボール

早慶戦

です!

15:00~スローオフ

@早稲田大学東伏見

ハンドボール部の人や、

早慶戦に興味がある人は、

ぜひ見に来てください!

見に来ない人も、

心の中で

慶應の応援をお願いします。笑

 

大学生になると、

このようなイベントが

盛りだくさんです!

それを楽しみに、

今は勉強を頑張りましょう!

 

さて、今日のブログでは

僕がたまたま見かけた

素晴らしい担任助手3名を

紹介しようと思います。

 

 

 

左から、

南雲先生、

鵜飼先生、

田中先生

です。

さて、彼らは何をしているのか。

それは

換気扇の掃除です

彼らがどういう経緯で

このような仕事を行ったのかは

わかりません。

自発的なのか。

誰かにやれと言われたのか。

 

 

ただ、単純に素晴らしくないですか!?

ちなみにですが、

東進では、

ホームクラスや自習室の掃除は、

業者さんがやってくれています。

みんなが来る前の朝の時間に、

いつもおじさんが来て

やってくれています。

ですから、細かく言うと

換気扇の掃除は担任助手の管轄外です。

 

 

そんな中、

誰もが気づかず、

または、

誰もが気づいてもやろうとしないことを、

東進青葉台校のみんなのことを思って、

勉強する場所の空気を

少しでも良くしてやろうと、

自分の時間を犠牲にして尽くすということ。

 

この後輩たちを、

単純に素晴らしいなと思って、

今回ブログで紹介させてもらいました!

 

このブログで伝えたいことは2つあって、

3年目としてある意味客観視できる立場から

まず1つ目は、

受験というものは、

親をはじめとした家族、

そして担任助手という多くの人に

想ってもらって、できているということ。

そして2つ目は、

担任助手とはこういう仕事です。

後輩のことを思って、

自分に出来ることを考えてやる仕事です。

勉強指導よりも、面白さよりも、

「生徒を思う力」が何よりも大切です。

その気持ちがあれば、

自ずと仕事は見つかります。

後輩のために頑張りたい人、

社会人としてのスキルを

同期より早く身に着けたい人、

ぜひ、担任助手に挑戦してみてください!!

 

 

担任助手3年 佐藤圭一郎



2018年 11月 9日 立地的大学キャンパス考察

こんにちは、

慶応義塾大学商学部2

佐藤広樹です。

 

ついに今年も11月に突入し肌寒くなってきましたね。人肌恋しい時期です。

この時期といえばイルミネーションが点き始める時期ですね!見に行きたいです。

 

 

 

 

 

…はい、ブログの冒頭名物の季節の件もしたところで、本題に入りましょう。

今回のテーマはズバリ

“通学的観点”からみる大学一覧です!

それぞれの大学のキャンパスを立地という視点から解説したいと思います。

あくまで僕個人の見解なので、信じるか信じないかはあなた次第的なスタンスでお楽しみください。

 

今回紹介するのは

【国公立大学編】として、

①東京大学

②一橋大学

③東京工業大学

④横浜国立大学

⑤首都大学

 です!

 

 

 

 

それでは参りましょう!

 

 

①東京大学

言わずと知れた名門大学。僕も目指していました。

日本のトップであるこの大学のキャンパスの立地はどうなっているのでしょうか?

 

 

 

※ちなみに今回の地図(路線図)は即興で作ったものなので温かい目で見届けていただけると幸いです。

キャンパスの最寄り駅は太字となっている「駒場東大前」と「本郷三丁目」です。

駒場東大前駅は駒場キャンパスの、本郷三丁目駅は本郷キャンパスの最寄り駅となっています。

赤門で有名なのは本郷キャンパスですね。

ちなみに駒場キャンパスは主に1,2年生が、本郷キャンパスは主に3,4年生が通っています。

結構いいところ…

本郷キャンパスまでは青葉台からだと少々時間がかかりますが(1時間くらい)、

駒場キャンパスまでは40分ほどで行けちゃいます!

しかも両キャンパスともに駅近です!

さらに青葉台から通えば渋谷が定期券内になります!

これはでかい。

さすが東大、立地もしっかりしていますねぇ。

 

 

さてさて、

②一橋大学 に参りましょう。

一橋大学は文系の中でかなりの偏差値を誇る、就活に強いことで有名な大学です。理系学部はありません。

一橋大学の立地はこんな感じです。

 

キャンパスの最寄り駅は「国立(くにたち)」または「谷保(やほ)です。

青葉台から通うとしたら溝の口まで田園都市線を使って、そこから南武線を使うといった感じでしょうか?

ちなみに青葉台から国立までは1時間ちょいかかります。

個人的には都内で遊びたい人間なので、この立地はややネックですが、

駅からキャンパスへ通ずる並木通りはとてもきれいでした!

定期券という観点からみたら、立川で遊ぶのが主流なんでしょうかね。。

 

③東京工業大学

僕の同期の上井担任助手も通っている、理系トップクラスの大学です。文系学部はありません。

さて、キャンパスへのアクセスを見てみましょう。

 

 

キャンパスの最寄り駅は「大岡山」または「すずかけ台」です。

結構近いです。すずかけ台は青葉台から10分程度ですし、大岡山へも30分ほどでアクセス可能です。

東工大は東急線密着型ですねー

青葉台から通うとすれば、定期券はお財布にやさしそうですね。

ただ大岡山キャンパスに通っている当事者の上井先生曰く、

途中通る一番大きい駅が二子玉川と自由が丘だから遊べるところが少ない

と嘆いていました。

まあ僕も彼の定期と範囲がほとんどかぶっているので割と同感できます。。

 

 

④横浜国立大学

ご存知井上航太先生が通っているこの大学は、教育学部・経済学部・経営学部・理工学部・都市科学部から構成され、多岐にわたって研究ができる国立大学です。

名前の通り横浜が近くご飯や遊びには困らなさそうですね!(まあ青葉台からだと横浜は定期外ですが)

ただこの大学はキャンパスが駅から遠いという欠点があります。HPによると三ッ沢上町駅から徒歩16分らしいです。

でも三ッ沢上町駅までは30分ちょいで行けるので利便性は高いと思います。

 

 

⑤首都大学

キャンパスの立地はこちらです。

南大沢キャンパスへは、青葉台からだと長津田で横浜線に乗り換え、橋本駅で京王相模原線に乗り換えるといった感じです。40分くらいで行けます。

先日南大沢駅に訪れてみたのですが、

アウトレットや映画館、都会の象徴Loftもあったのでそんな田舎じゃない場所だと思います。

ただ都心から遠いです。。

 

 

 

終盤駆け足になってしまいましたが、

それぞれの大学の立地に良いところ悪いところがあるので、

あとは自分との相性だと思います。

まだ志望校が決まっていない方は

今回紹介したキャンパスの立地という観点も参考にして

選んでみてはいかがでしょうか。

 

それではまた次回お会いしましょう。

 

担任助手2年 佐藤広樹


2018年 11月 8日 2度目のミスから

皆さんこんにちは!東京工業大学生命理工学院の上井悠大です!

早速ですが皆さん、分かる問題は分かるけど一つ上のレベルになると解けなくなってしまうこととかってありませんか??

 

例えば基礎と名の付くものはできるけど応用とついた瞬間できなくなってしまうことや、センターレベルならできるんだけれども国公立二次、私大の問題になってくるとできなくなってしまったり、、、

 

今まででやってきたことが水の泡だったのではないかと心配になってきますよね?そんでもってもう一回分かるレベルのものを復習してから一つ上のレベルを解いてもあまり解けるようになってはいない、、どうしよう、、、

 

(こういったことは数学でよくあり、僕もよく数学であったことなのでこれからは数学のことに絞ってお話ししますが、

他にも生かせる部分はあると思います!)

 

僕に言わせてもらうと、それは当たり前です!

 

数学は積み立てていく教科なので一つ前のレベルのことが分かっていないと上のレベルの問題は解けませんし、一つ前のレベルのことはもちろん使います。

 

ですが、その使い方が特殊なのです!!

 

だから答えを見て「答え見れば分かるわ!!」「でもこんなの思いつかないわ!!」といった状況が生まれるのです!!

 

そしてこの使い方を学ぶのが一つ上の演習をする意味なのです!

 

だから初めての使い方をする問題が解けないのは当たり前なんです!

だから初見の問題が解けないのはしょうがないです!そこで問題の解き方を学んぶんです!

 

その代わり、もう一回同じような問題を見たときは解けるように、そうやって一つ上のレベルで解ける問題を増やしてください。

 

だから解ける問題が少ないレベルの演習もする価値はあると思うので、今までの勉強が無駄だったとは思わず、突き進んでください!

 

1度目のミスは気にせず、気を付けるのは2度目のミスからにしましょう!

 

担任助手2年 上井悠大