ブログ | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2018年07月の記事一覧

2018年 7月 26日 全力投球の夏

こんにちは!

大学生になってやっとテスト勉強を

計画的にできるようになりました

國學院大学経済学部1年斉藤結衣です

 

 

最近暑すぎてついダラダラしてしまう私の夏の目標は

打ち込む

です

(大雑把すぎですが許して下さい笑)

 

この間高校のダンス部の練習を見に行ってきた時

後輩が髪の毛がボサボサになっても

汗がダラダラ出ても気にせず

必死イキイキと踊っていたりする姿を見て

 

二年前自分も夏に部活に毎日打ち込んで

頑張ってたなぁと懐かしくなると同時に

 

今の自分の生活が悲しく思えてきました

今自分って何か頑張れてるのかな?

と、、、、

 

そこで思ったのが

今やってる全てのこと

(東進での担任助手、ダンスのサークル、

TOEICに向けた勉強、などなど)に

全力で打ち込むことです

 

どうせやるなら

打ち込んでやった方が

人生楽しくなる

+な事だらけですよね(笑)

ってことでありきたりですが私の夏の目標の話でした。

 

 

そして本題の皆さんに伝えたいことは

計画」です

(打ち込むことと全く関係ないし

また計画かよと思った方すみません)

 

 

私の伝えたい計画は

緊急度は低く重要度が高いものの計画

です

例えば

問題集を〇月までに完璧にするとか

大学で言ったら卒業までにTOEIC800点とるぞ!とかです

長期戦すぎてなかなかやる気が起きなくて

ポイっみたいになりがちなものです

 

 

緊急度が高く重要度が高い物は

(例えば受講とか修判とか学校のテスト勉強とか)

計画しなくても

今すぐやらなきゃという気持ちがあるので

その時々である程度出来ちゃうものですが

 

日々それに追われて

重要度が高いにも関わらず緊急度が低いからと

後回しにしてるものはありませんか??

 

夏休みの終わりや受験直前になって

あれもっと前からやっとけば良かった

と後悔しても遅いです

 

今自分がやるべき事なのに

後回しにしてるものはないか

今一度チェックしてみて下さい

 

 

もしもあったらその計画を立てる時は

逆算して立てるのはもちろん

細かく小刻みに目標計画

立ててみてください

 

そうしたら必然的に緊急度も高まるので

また後回しになることは減ると思います

 

 

そんなん当たり前にやってるわ!って人もいるかもしれませんが

私の受験期は日々やることに追われすぎて

あとに気づくことが多かったのでそんな人からのお言葉でした♪

 

 

クーラーのかけすぎとアイスの食べ過ぎにはご注意を~

 

 

担任助手1年 斉藤結衣

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

2018年 7月 24日 3.5日リズム 過半数の法則

3.5日リズム

過半数の法則

をご存知でしょうか

 

立教大学 経済学部 4年 木賀光輔です!

 

あついですね、最近あついです

そんなが来たということで

青葉台校は7/20(金)から夏休み時間に入り

たくさんの生徒が

朝7時から校舎に来て

眠い目をこすりながらも

頑張ってる姿を見て

嬉しい毎日です

 

が、中にはもしかしたら

自分は頑張りが足りないな

と正直思っている人も

いるんじゃないでしょうか

 

その中でも今日は

なかなか勉強が続かない

という人に向けて書こうかと思います

 

生体リズムには、

物事を「習慣化」するための

法則が備わっているらしく

それが「3.5日リズム」「過半数の法則」

と言われているそうです。

 

結論から言うと

勉強を習慣化するには

連続した4日間でも

飛び飛びでも

1週間の中で4日間

勉強すること

これが大事です!!!

 

せっかく始めた勉強も

「三日坊主」で終わってしまっては

意味がありません。

実は多くの人が「三日坊主」で

終わってしまうメカニズムも

「生体リズム」が関係しているそうです。

 

それが「3.5日リズム」です。

人間は

同じことを3日間続けると

飽きてしまいます。

しかし、4日間続けると

それが当たり前の行動に

なります。

つまり「習慣化」されるわけです。

だからこそ、

勉強の習慣を身につけるためには、

「3.5日」の壁を超えて3日間続けることが大切です!

 

ただし、

連続した4日間である必要はないそうです!

1週間のうち4日間、

例えば「平日2日+土日2日間=4日間」

というサイクルでもOKだそうです!

「生体リズム」には

「過半数の法則」があるからです。

1週間のうち

飛び飛びでも4日間勉強すれば、

それを当たり前の行動として

脳が認識するわけです。

 

逆にいうと、

3日間連続して頑張っても、

4日間ダラダラ過ごしてしまったら、

ダラダラのほうが

習慣化されてしまいます。

 

週4日の勉強を2週間続けると、

勉強をしないと気持ち悪くなってきます。

2週間続ければ1ヵ月、

1ヵ月続ければ半年、

1年後もできるようになります。

 

「3.5日の壁」を超えて、

週4日の勉強を、

まずは1週間、

頑張ってみてください!

 

なんだ、

自分って頑張れるじゃん!

そんな自分に

嬉しくなると思いますよ!

 

担任助手4年 木賀光輔

 

 

2018年 7月 23日 Make it Mun-Bem!!

難関大模試の数学を解いたら、

そこそこ解けてうれしい

横浜国立大学理工学部

機械・材料・海洋系学科

機械工学EPの

井上航太です。

 

難関大・有名大模試を

受けた皆さん、

本当にお疲れさまでした。

大変だとは思いますが、

復習を早めに

終わらせましょう。

 

さて、これらのバスに

乗っているのが

誰だかわかりますか

正解は、

1期の合宿(7/21~7/25)に

行っている

高3生のみんなと

青葉台校スタッフの

安倍さんです!!

 

21日に町田まで見送り

ということで

行ってきたのですが、

全員の顔から覚悟や

決意が伝わってきて、

見送りをしただけなのに

緊張してしまいました、、、

 

去年実は私も合宿に

参加したのですが、

その時の自分を

思い出しました。

(ツイッターにバスからの

写真をアップしていた、

なんていうことは内緒です。)

 

そして合宿に参加し

英語にたくさん触れて

満腹感を得た私は、

あろうことか

夏休みに英語を

殆ど勉強しませんでした。

 

その結果は皆さんも容易に

想像できると思いますが、

8月のセンター本番レベル模試で

6月模試から

13点も点数を落として

しまいました。

 

そこで、私が言いたいことは、

各教科満遍なく取り組むことが

大事だということです。

 

もちろん皆さんは、

夏休み前に自己分析して

夏休みどの教科にどのくらいの

ウェイトを置いて

勉強するかを、

考えていると思います。

 

しかし、皆さん自身が、

優先度が低いと判断した

教科を全くやらなければ、

自ずとその教科の成績は

落ちて行ってしまうと

私は考えます。

 

だからこそ皆さんには、

せっかく1度身に着けた内容を

長期間触れずに置いたせいで、

また基礎からやり直す

なんていうことの無いように

してもらいたいです。

 

夏休みは、1日の勉強時間を

普段よりも多く取れる

貴重なチャンスです。

各科目満遍なく勉強して、

学力の底上げを

図っていきましょう!!

 

 

 

 


 

2018年 7月 22日 暑い

汗って、体外に分泌して、気化熱を用いることによって体温を下げるためのものですよね?(外分泌)

でも暑い上に湿度も高いからもはや汗を体内にかいているような気がする、横浜市立大学医学部医学科の近藤です。

みなさん体調管理はしっかりとできていますか?

うおおお夏休みだ!一日中勉強だ!!睡眠時間も削っちゃうぞ!!!

みたいな意気込みの人も多いと思いますが、夏休みも平常運転することが大切です。

あんまり意気込むと、無理しがちです。

一時間でも多く勉強したい気持ちはわかりますが、体調を崩したら元も子もありません。

下手したら一週間入院で点滴とかもあります。

夏休みは短いようで長いです。長期戦です。

学校の定期テストみたいに無理な生活をしていたら体調を崩します。

体調管理には本当に気をつけてください。

 

もう一つは予定づくりについて話したいと思います。

みなさんそもそも予定を立てていますか?

予定立てには二つのプロセスがあります。

一つ目は逆算的なプロセスです。

夏が終わっているまでに受験に受かるためにはどこまで勉強が進んでいれば良いのかを考えます。

そしてもう一つはやるべきことを落とし込む作業です。

ここで予定に落とし込む作業をするときに大切なことがあります。

それは、詰め込みすぎないこと!

間違いなく自分が思っているよりも予定はズレます。

そこで自分がやっていたのは、休日を1日、一週間のうちに作ること!

は?受験生に休みはないだろ?と思うかもしれませんが、これがとても有効です。

一週間の予定でずれた部分をその休日で穴埋めします。

こうすることで一週間のうちに予定のズレを解消することができます。

まさにbuilt-in stabilizer ですね!(違うか。)

そして、一週間で予定通り進んだら、実際にその日は休んじゃいます!

休みを作りたいと思うと、勉強効率もアップしますよ!

よかったら試して見てね。

あと、実際には罪悪感で三時間くらい遊んだらまた勉強したくなると思います。(私はそうだった…)

 

 

 

 


2018年 7月 21日 好きこそものの上手なれ

こんにちは!こんなに毎年暑いんですか?

冷房に吸い寄せられている

立教大学社会学部1年 佐野理奈です!

 

夏休み時間が始まりましたね!!

昨日は開館登校出来たかな?

学校が終わってなくて開館するのが

難しい人もいるとは思いますが

少しでも勉強時間を増やすためにも

出来る限り開館登校目指そう!

時から待ってます(^^)/

 

そして最近大学の定期試験が始まったのですが

好きこそものの上手なれだなと

しみじみ感じました。

 

当たり前のことですが

勉強でもまさしくそうだと思います。

私は高校のとき社会科目を毛嫌いしてました。

無限にやる気がおきず、

なかなか理解しようとしませんでした。

そして結局徹夜をしてしまうという…

しかし私が入ったのは

社会学部メディア社会学科。

メディアを学びたいから入ったのですが

一年次は必修で

社会学の基礎である

ガチガチの歴史を学びます。

最初、私は終わった、、、

と思いました。

うわ~つまらないなあと

思い続けて勉強してました。

しかしこのままだと

ほんとに一生勉強が終わらないと思い、

発想の転換をしました。

 

実はいまやってること

好きなのではないかと

自分に思い込ませました。

 

ほんとはもう少しいろいろ格闘しましたが

思い込みながら理解していたら

次第に楽しくなり

人に語りたい!!と

思うぐらい愛着が湧きました。

 

みんなにも

嫌いな科目がある人も多いと思います。

 

でも一回思い込んでみませんか??

 

この科目好きだーーー!!って

 

 

気づいたらはかどるように

なっているかもしれません!!

(私が割と好奇心旺盛なのもありますが…笑)

 

担任助手1年 佐野理奈