ブログ
2023年 8月 29日 猫背気味の現実 小原
どうも小原です
暑い日続いてますね。最近クーラーのついた部屋にずっといるせいか肩こりに悩まされています。
今回のブログテーマはなんと自由。それが一番困るんだよなあ^^
色々考えましたが自分が受験生の時に大切にしていたことについて書こうと思います。
まずは「勉強しているフリ」をやめること
勉強するフリっていうのは(小原的には)集中していないけど勉強している風になっていること。または非効率的な勉強をして勉強している気になっていることです。
勉強しているフリって非常に危険だと思うんです。それも意外と自覚することが難しい。だから中身が伴っていない勉強を続けてしまって力がつかない、時間ばかり経過する何てことになりかねない。
集中できない状態で机に向かい続けるくらいなら散歩でもして適度に気分転換しましょう。食事しながら勉強するくらいなら早めに食べて余ったその時間で集中して勉強しましょう。
そして自分の勉強を時々疑いの目をもって振り返ってみてください。ゴールから逆算してそれが本当に最善の勉強なのか自分なりに考えてください。
そのくらい小僧に言われんくてもわかっとるわ、という方もいるやもしれませんが、、
次に「自分のすべきことに集中すること」です
受験期は周りのことが必要以上に気になるでしょう。ただよく受験の話でよく登場するマラソンで例えるならば他人が気になって仕方なくて周囲をキョロキョロしてばかりいる人間が速く走れるわけがないですよね。しっかり前を向いて自分のすべきことだけを見ればいいんです。
なんだか説教じみたブログになってしまいましたが以上が受験期に小原が特に大切にしていたことです。もう少し上手に伝えたかったな。
最後におまけとして小原が受験期大切にしていた言葉集でも置いておきます
1「自信がなくてもいいんだ。それでも強い思いをもって頑張っていればその積み重ねを振り返ったとき、それが自信になるんだ」的な言葉。ごめんなさい大切にしてたとか言いながら正確に覚えてないです。
2「中途半端な知識は無知よりも怖い」これもまた正確には覚えてないですがこんな感じのことが自習室に書いてあったと思う。
1年小原