ブログ
2018年 3月 22日 今のうちにやってほしいこと
こんにちは!
慶応大学理工学部1年、物理学科に進学することが決まりました金子美由起です。
(この一行に疑問を持った人はぜひ慶應理工のシステムを調べてみてね)
3月も下旬…
もう高校3年生が受験を全て終えたということに驚きを隠せないでいます担任助手1年の金子です。
高校二年生の方はいよいよ高校三年生ですね。
春休み勉強時間は確保できていますか?
春休み、部活が忙しい人もいると思いますが、すこしでも勉強できる時間はしっかり勉強していきましょう。
校舎は朝8:30からやっています。朝早起きが苦手な人はこの春休みまず頑張ってみましょう。
人間いきなりやれと言われてもできる人は少ないし、仮にできたとしても長続きしないものです。
この春休みに少しづつ勉強時間を伸ばして、高校三年生になったころには勉強なんてするのが当たり前だと言えるくらいを目指して頑張りましょう。
皆さんいろんな人に頑張れ!、勉強しよう!と言われていると思いますが、ただただ勉強するだけでは成績は伸びません。
努力の仕方が正しい方向でないと成績は伸びません。
大事なので言い方を変えてもう一度言います。
成績を伸ばすためには正しい努力を継続することが大切です。
では正しい努力とは何でしょう?
それは人によって違います。
人によって正しい努力というのは変わってきます。
自分にとって正しい努力を見つけるためには自分で考えていくしか方法はありません。
でもただただ自分の考えでがむしゃらにやっても意味はありません。
その時に参考になるのは先輩の話です。
学校の先輩に聞く、いいと思います。
東進では合格報告会を行っていますので、それで先輩の話を聞いてもいいですし、東進の担任助手との距離が近いという特徴を生かして、担任助手に聞くというのもいいです。
その時に意識してほしいのは、受かった先輩の話だけではなく、落ちた先輩の話も聞いて、自分なりに考えて、勉強方法を考えてほしいということです。
成功する方法は一つではありません。
残念ながら落ちてしまった先輩にも話を聞いて、落ちたと思う要因を聞いていきましょう。
聞きづらいものですが、その勇気は必要だと思います。
正しい努力、していきましょう。
この春休み正しく頑張れるか否かで合否が決まってくると言っても過言ではありません。
この春休み、何か一つでも頑張ったことがあるという状態で終わらせましょう!
担任助手1年 金子美由起
****************
まだ東進に通ってないキミ!
現在、東進ハイスクール青葉台校では新年度特別招待講習のお申し込みを受け付けております!
成績で困っている人、周りが塾に通い始めて焦っている人、この春成長したい人…などなど、スタッフ一同、皆さんのお申し込みをお待ちしております!
お申し込みは下の画像をクリック!
****************