遍歴紹介 | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2021年 10月 25日 遍歴紹介

皆さんこんにちは.

担任助手2年の中村です.

今月のテーマは

オススメの勉強法ということですが,正直ちゃんとした勉強法らしい勉強法を確立していないのでお薦めも何もないのですが,そういう素晴らしいものは他の方々がきっと書いてくれているので,今回は私が一応やっていましたよという紹介程度です.

方法論に拘泥する人が時々いますが,自分がやりやすいものを模索することは重要ですが,それに時間を取られては本末転倒です.各自のレベルや特性によって相性はかなり変動するので,自分の中で試行錯誤しながら見出されるのが良いかと思います.

さて本題に戻って,各科目の私の遍歴をご紹介します.

英語

小3くらいから英検の過去問とパス単がメインでやってきました.個人的には旺文社派でしたが,好きなのでよいと思います.英検は本当に単語ゲーなので,いかに単語と少しの熟語を覚えきれるかが勝負です.級が高くなると単語帳でカバーできていないところもあるので,そこは自分でまとめておくとよいと思います.音声を流し聞きして移動中とかに聞きまくれば100回くらい聞けば勝手に覚えます.リスニングはチャンクごとに一時停止,巻き戻し,ディクテーション,解釈みたいな感じでやっていました.スピーキングやライティングは独り言でもなんでも英語で話しつつ,自然な表現を色々なところから取り入れることが大切ですね.
5級~1級をそこそこの成績で全部合格するとフルコンボ賞がもらえます.
最近英語勉強していないのでかなり忘れている部分がありましたが,勉強しなおそうと思います.

数学

中学は学校指定の問題集とインターネット上で高校数学の内容の学習をしていました.高校に入ってからは専ら東進の講座関連の教材と少しの学校の宿題くらいしかやっていませんでした.最近過去問演習講座等の添削も始めたのですが,改めて勉強になる部分も多いです.運が良ければ(あるいは悪ければ?)私が添削することになるかもしれませんが,その時はよろしくお願いします.

国語

現代文は,小中はあまり得意ではなかったのですが,林修先生に出会ってから論理的思考力が向上した気がします.おかげでセンター本番も現古漢は英語より高かったです()出題者の意図を推測することが重要な科目ですね.
そのかわり,古典は昔から比較的得意でした.古典文法ハンドブックみたいなのを読んで,古事記とか読んでましたね.もう忘れてしまいましたが…

理科

理科自体は好きなのですが,算数ゲーが多いので計算ミスが多発していました.多少計算ミスは今になって減ってきている気がしていましたが,大学に入って電卓を使っているせいですね.科学的視点をもつと,より「豊かな」生活ができます.気になったらとことん考えて調べるのが大事ですね.科学部にいたので,論文の読み書きは比較的慣れていたのは今になってかなり助かっています.

社会

可もなく不可もなく.短期記憶が全くないので(例えば家の中で1分前にスマホをどこに置いたのかわからなくなります),いろいろなことと関連させながらなんとか長期記憶に持っていく戦いでしたね.歴史は通史の中にいろいろなものを詰め込んだり,地理は各地方ごとの特性から,公民は直観的にこうであると見抜くことが大切ですね.勉強を進めるうちにセンスが磨かれる気がします.ちゃんと勉強していないのでよくわかりませんが.

以上,遍歴にもなっていませんが,各科目のコメントでした.
総じて,闇雲にやらずになぜそうなるのかという本質的な部分を,1つ1つ考えながら勉強に取り組むことも大事ですね.とはいえ,大学範囲だと理論が複雑な場合も多いので,とりあえず天下り的に結果だけは使えるようにするということも重要な場合もしばしばあります.

では,引き続き頑張ってください.

担任助手2年 中村

 

講座診断 入学申込 資料請求 体験授業