「期待しない」の哲学 | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 青葉台校 » ブログ » 「期待しない」の哲学

ブログ

2020年 11月 21日 「期待しない」の哲学

こんにちは!こんばんは!

担任助手2年のホンダマミです。

 

昨日の中村先生のブログは読みましたか~!?

毎回物理の解説をしていましたが、

今回はまとめ編でしたね。

私には何を言っているのかさっぱりでしたが、

丁寧な解説なんだろうということは

物理が分からない私にも伝わってきました。

 

さて今回は何を書こうかな~と思ったときに、

私の高3GMTのみんなにお話ししたことを

皆さんにもお伝えしたいと思いました。

なので、ほんだまミーティングのみんなは

画面を閉じて、勉強だあ!(笑)

(読んでくれてるかどうかは分からない)

 

 

 

じゃあまず、みなさんが「期待」するときってどんなときでしょうか?

 

アルバムを開封するときに推しが出るかな、とか(O.Mさん)

家帰った時にお風呂すぐ入れるかな、とか(H.Mさん)

急行電車を見逃してまでわざわざ乗った

各駅停車の端の席が空いてないかな、とか(T.Dさん)

過去問で自分が勉強したとこ出題されないかな、とか

毎日いろんなことに「期待」すると思います。

 

ただ、何かに対して期待することで

ものすごく体力を使っていませんか?

しかも、期待が大きければ大きいほど

その期待が外れたときに「絶望感」を強く抱くと思います。

皆さんが一番身近で期待してしまいそうなことは

定期テスト とか 入試

なんじゃないかな、と思います。

もちろん、ちゃんと勉強した範囲が出た方が自分にとって有利だし、

今までの出題傾向の通りに出てくる方が安心しますよね。

 

でも、

入試やテストが期待通り・思い通りにいくことなんてほとんどない

と思っておいてください。

今年は特に、センター試験が廃止されて共通テストになり、

各大学も入試方式を変えて実施します。

さらに、コロナウイルスという未知の恐怖もあります。

その中で、自分の想定通りに行く方が怖いです。

 

共通テスト模試を皆さん何度か受けたと思いますが、

あれはあくまで「予想問題」です。

こういう問題が出るかもね、というのを

文部科学省の発表に合わせて作っているだけなので

あの模試通り、と思うのは危険です。

逆に、「どんな問題形式でもかかってこい!」って思っているほうが、

イレギュラーが起きたときに冷静に対応できると思います。

 

過去問を解いていても、100%その形式で出てくるとも限りませんから、

あくまで「傾向をつかむ」という作業にとどめてくださいね。

 

話は長くなりましたが、ほどほどに期待しすぎないことで、

落ち着いて自分の力を最大限発揮できるように頑張ってください。

タイトルの「『期待しない』の哲学」は私が勝手に名付けました(笑)

なんかかっこよくないですか~???

 

 

では、今回はここで終わりにしたいと思います。

明日のブログは伊丹先生です!

「いい大学」に行かなきゃ、

と漠然と思っている人が多いと思いますが

果たして本当にそうなのか、

そして、そもそも「いい大学」とは何なのか

について書いてくれます!

お楽しみに!

 

担任助手2年 ホンダマミ