ブログ
2015年 11月 19日 My story
だんだん寒くなってきましたね~。皆さんは、暑いのと寒いのではどちらが好きですか??
僕は寒いのは苦手ですけど、寒空の下で、「さむ~~」とか言って温かい飲み物を飲みながら帰るのは好きです笑
今回は、めったに話したことのないことを話したいと思います!
話すことは、「僕が東進に入った理由」です。いつも僕が話すことはもっぱら勉強のことですよね?あとはなんかくだらない話?笑
皆さん、なんで塾(東進ハイスクール)になんで入りましたか?僕はまず高2の9月に塾に入りました。サッカー部として毎日忙しかった僕としては、塾に入るということにあまり乗り気ではありませんでした。しかし、周りの部活の仲間が何人か塾に入るということを聞いて、自分も大学受験が控えているしそろそろ入らないといけないのかな~程度に思っていました。塾探しをしようと思い、何故か初めから河合塾と駿台予備校の二択になっていました笑 しかし、そこでたまたま東進の夏期特別無料招待講習のことを小耳に挟み、無料が大好きだった僕は自宅の近くの東進に行ってみました。
まず学力診断テストを受け、自分の現状に唖然。信じられない。学校での成績がいいからという理由で優秀な方だと勘違いしていました。今では自信満々ですが、一番ひどかったのはなんといっても英語なんですよ(*_*)
この話の流れからすると、「自分の成績が悪いから焦って入ったと思いますよね??」
でも、そうではないんです! 焦るだけなら、東進に入る理由にはならないですよね笑
皆さん、どの講座を受けるかを担任助手と話して決めたと思うんですけど、僕が東進に入学したのはその時の担任助手の言葉がきっかけでした。
担任助手「なんで松岡くんは東進に来てくれたの~?」
松岡「あ、普通に塾さがしですかね。周りの友達が行き始めているので。」
担任助手「そうなんだね!どこか他の塾は見たの?」
松岡「駿台は良かったです!河合はまだ見てないんですけど、これから見ます。」
担任助手「あ、そうなんだ!じゃあ、松岡くんてきには駿台に傾いている感じかな?」
松岡「まあ、そうなりますかね。東進の映像授業も魅力的なんですけどね~。」
担任助手「そうか。じゃ松岡くんが一番いいと思った方にしなよ!駿台にも東進にもメリットはあるだろうから、松岡くんに合うほうがいいよ!!今のところは駿台に決定って感じかな?(^^)」
松岡「?????」
この時の心境はこんな感じでした。
「え。ここって予備校だよな。生徒が多いほうが会社としては儲けることができるから、駿台にしなよ!みたいなことっていうのかな? むしろ東進になんとしてでも勧誘して、俺のことを入塾させたほうがいいんじゃないか?」
一旦自分の中で整理して考えた結果、こんな結論に至りました。
「担任助手は本当に俺のことを考えてくれていたんだ。担任助手ってすげーなー。ていうか、なんだこの塾。ただもんじゃねーな東進笑 こんな場所で勉強してみたい!!」
って感じで、担任助手の話を聞いてから、即入学しました笑
まあこのストーリーは僕が担任助手になろうと思った最初のきっかけでもありますね。
東進入塾ストーリーはいろんなかたちがあると思いますが、もちろんあっていいのですが、東進に入った以上死ぬ気で勉強するということはみなさん一緒なので、ここから受験までの残り日数頑張っていきましょう!!
担任助手1年 松岡
体験授業のお申込みはこちら
入学希望の方はこちら
東進のシステムはこちら
自分にぴったりな講座を選びたい方はこちら
東進の授業を体験⇒Web体験授業