ブログ
2017年 1月 25日 門倉から受験生のみんなへ
みなさんこんにちは!
昨日も小学生に一日癒されていた門倉です(^○^)
聞いてくださいよ!(聞いてないなんて言わないでね。)
中休みは外に連れ出されて何かと思ったら交代交替で2人とびをして
昼休みは交代交替でおんぶさせられてそのままおにごっこ。
しまいには4人一気につかまってくるというね(笑)
そしてそして図書の時間にはこれまた交代交替で膝の上に載ってきて読み聞かせ。
ただかわいいだけでなくて、
前は友達の話を聞かずに一方的に話してばかりで揉めていた子などが
静かにちゃんと話を聞くようになっていたりする成長する姿が
私は大好きで、毎週のボランティアを楽しみにしているんですよ!
というみんなにとったらどうでもいい話かも。
でも、そこから感じたみんなに伝えたいことがあります!
じゃじゃん!
【できると思えばできる、できないと思えばできない】
小学生って、本当に好奇心旺盛で
やったことがないことに進んで取り組むんですね。
それがなぜかというと、やったことがないからできると思っているんです。
そしたら本当にできるから不思議(*^_^*)
でも、良く考えるとみんなもできなかったことができるようになりましたよね?
赤ちゃんの頃なんてペンなんて握れないし、
小学生の頃なんて漢字とかもそこまで知らないし。
無意識かもしれませんが、こうやったらできるんじゃないかな?
などの好奇心があって・できると思って成長をしてきたのではないかなと
私は思っています。
受験も同じです。
できなかったものができるようになりましたよね?
それは人それぞれ違うものかもしれないけど、みんな一人一人の成長です。
まだまだ足りないと思うかもしれませんが、
それまでの自分ができてきたんだからこれからの自分もできる。
今までやってきたことを信じてください。
その問題を解くのは初めてです。
けど、過去にも似たものをやっているかもしれません。
できると思えばできる、できないと思えばできない
【できると思ってやる】
なんかよくわからない精神論になってしまったかもしれないけど
気持ちの持ちようでかなり変わりますよ✩
誰も責めたりしないし、応援をプレッシャーに感じなくて大丈夫です。
自分のペースで落ち着いてやってきてください。
私はずっとみんなのことを見守っています。
校舎にもたくさんいるので何かあればいつでも話してくださいね。
学習院大学文学部教育学科
担任助手2年 門倉麻莉