ブログ
2015年 12月 8日 部活との両立
こんにちは!青山学院大学3年生の川野滉司です。
今日のテーマは「部活との両立」ということで、高校3年間部活を続けながら勉強してきた私の勉強方法を紹介したいと思います。
東進生は部活をやりながら勉強も頑張っている人が多いと思うので是非参考にしてみてください。
私は高校でもサッカー部に所属しており、毎日練習がありました。平日は朝5Km走り、お昼にも自主練習があり、夜も7時まで練習していました。
土日は基本的には試合があり、長時間勉強することが困難でした。
そこで私が意識して勉強したことが2つあります。
1つは「短い時間でも毎日勉強する」ということです。
学校が少し遠かったため、校舎に来れるのが早くても8時15分でした。
高3の夏まで、平日1時間半しか勉強できませんでしたが、やることを決めてから集中して勉強していました。
短い時間の勉強は学力を少しずつ上げることもできますし、なにより勉強の習慣をつけるという意味でとても有効でした。
2つ目は「移動時間の活用」です。
通学時間はもちろん、試合会場に到着するまでの交通機関でも部活仲間のほとんどが東進生だったこともあり、試合の移動時間も高速基礎マスターをやっていました。
眠い時は空いている席にも座らず単語を覚えたり、友達に問題を出し合ったりしていました。
これは部活をやっている人なら誰しもやろうとすることだとは思いますが、実際実行するのは簡単ではありません。
一緒に頑張れる仲間を作ると頑張れると思いますよ!
もし、部活との両立で悩んでいる人がいたら相談に乗りますよ^^
ではでは~
担任助手3年 川野
体験授業のお申込みはこちら
入学希望の方はこちら
東進のシステムはこちら
自分にぴったりな講座を選びたい方はこちら
東進の授業を体験⇒Web体験授業