ブログ
2016年 6月 26日 部活が忙しいの。は正しい言い訳である○か×か
みなさんこんにちは!
家に「投票のご案内」が来てもう19歳なんだ!と今更ながら実感した門倉です♪
今回の選挙から18歳以上に選挙権が与えられるようになりましたね!
これを読んでいる皆さんも、
選挙に行く人もいればもう少ししたら行くようになる人も多いですよね~
ぜひ新聞を読んだりニュースを見たり、
地元での演説を聞いてみたりしてくださいね!
私もそれらをしたうえで投票しに行ってきます!!!
さて、今日は門倉ブログ史上最も長いタイトルでございます。
よく、「部活が忙しいから勉強できません!」そんな言葉をよく聞きます。
その気持ちよーくわかります。
なんでかって?
私もバリバリの部活生だったからです!
これは何回もおなじみ、引退の門倉(高3の3月)
平日は週4までしか部活をやってはいけないという学校のルールがありながらも、
毎日朝練、部活がない日は自主練。
まぁ、これくらいはどこの部活も同じだと思うので加えて…
夏休みは毎日朝7時~夜7時まで部活をしていました。
この時間は他の部活に張り合えるくらい忙しいと思っています!
だからこそ言います。
「部活が忙しいの。」は正しい言い訳である〇か×か。
正解は…
×です!
正しく言い換えると「部活が忙しいことを言い訳に勉強から離れたいの」です。
自分の一日の行動を考えてみてください。
朝、なかなか布団から出たくない
学校に行くときはいつもtwitter。
部活が終わった後は友達と話して、家帰ってご飯。
テレビを見ながらご飯を食べて、ゆっくりお風呂入って、
寝る前はLINEをして就寝。
分かります。
だって私も同じ生活をしていましたから。
しかーし!
それは勉強をしたくない自分がいて、
その言い訳として「部活が忙しい」を出していたのです。
けど、その裏には「勉強をしなくてはいけない」という考えがありました。
部活生は集中力があるから大丈夫だ!
そういわれること多いですよね?
その通りだと思います。
集中力や体力はあります。
ですが、質だけでは足りないのです!学力は量とも比例します!
特に今の自分の学力と志望の大学の差が大きければ大きいほど。
例えば、高校3年間で私が部活をしていた時間を計算すると
(1週間)
1時間半×6日=9時間
3時間×5日=15時間
5時間×1日=5時間
↓
1年:1160時間(40週間)
3年:2900時間(100週)
(長期休み:夏休み・冬休み・春休み)
12時間×50日=600時間
↓
3年:1800時間
2900時間+1800時間=4700時間
こんなにも時間を部活に割いているのです…!
これはびっくり(^◇^)
もしもこの時間、帰宅生が勉強をしていたとしたら…
たとえ高3の夏に毎日15時間勉強を40日間やったとしても600時間。
到底追いつくものではありませんね。
だからこそ!
部活を言い訳にしてほしくない。
最初にみなさんには行動を考えてもらいましたね。
朝、ゆっくり寝ている時間はありますか?
部活後、だらだらしている時間はありますか?
4700時間の差を考えたら、あるなんて言えませんよね。
少しの時間でもいいからその積み重ねが差を小さくしていきます。
例えば。
朝、布団から出られないのであればアラームを布団から出なければいけないところに置く。
登校するとき、単語帳をやる。
昼、早くごはんを終わらせて勉強する。
夕方、家に帰ったらテレビを見る時間はご飯の時だけと決める。
夜寝る前のLINEはたまっているものに返信だけする。
myルールを決めて、頑張れたら
ときどきアイスを自分へのご褒美へ買う
とかしてみてはどうでしょうか?
人それぞれやり方はありますが、
今回伝えたかったのは、
部活を言い訳にしないでほしい!ということです。
部活を頑張るからこそ、勉強も頑張ってください。
私たちはいつでもみなさんをサポートします。
明日のブログは…
一井先生です!
明日もまた見てくださいね☆
学習院大学文学部教育学科 担任助手2年 門倉麻莉