ブログ
2016年 12月 21日 試験直前!本番前に確認したい基本事項
こんにちは!
上智大学経済学部1年小川祥汰です!
さて、みなさん!
センター試験まであと何日でしょう?
そう!
25日!
一か月切りましたね〜。
いやー、緊張しますよねー、そりゃ。
(緊張、不安は悪いことではありません。
ガンガンしていきましょう。)
いくらこれまで模試受けてきていても、本番はやはり雰囲気が違います。
ただ、それでもやはり模試は試験本番を想定して行いましょう!
他に練習の機会はありません。
目一杯活用しましょう。
なにが言いたいかというと…
明後日は最後のセンター試験本番レベル模試ですね!
ということです。
本番を想定して受けましょう!
そこで今日は
試験本番にチェックしておくべき4つのポイント(小川的)を述べたいと思います!
①服装
本番どんな服装しますか?
僕はジャージでした。
理由は温度調節がしやすいから
まぁ、なんだっていいです。
自分の慣れてる服装してやってください。笑
②行きの電車
行きの電車ではなんの勉強をしますか?
単語の確認もいいでしょう。
地歴の一問一答もいいでしょう。
数学の公式を確認する人もいるかと思います。
ちなみに小川は音声CDを使いながら英文を読んでいました。
リズムの確認です。
大事なのは、決めておくこと。
当日、「なにやろうなにやろう、、!」ってなったら大変ですね。
試験直前なにをやるのか、自分なりに考えて決めてください。
③昼休みの使い方
試験本番は平均1.5時間ほどの昼休みがあります。
どうつかいましょう?
自分の経験としては
寝るのは危険です。
特に数学、理社など能動的に解く科目では。
頭が働かなくなります。
良いと思ったのは
歩く!
体を伸ばす!
体を動かすのは脳のリフレッシュにとてもよいのですよ!
お試しください!
④試験開始前数分の過ごし方
本番、問題が配られてから数分の待ち時間があります。
その時間どうしましょう?
自分はまず、開始2分前までは注意事項、および(紙が薄い場合)中身を頑張って読んでいました。
そして、開始2分前からは、
ルーティーンとしている運動をはじめます。
まず、腰を捻り、それから肩甲骨を引き寄せる。そしてそして、、、
と、まぁ何種類かあるのですが、全て言っていると日が暮れてしまいますので
ここでは小川体操と名付けましょう。
小川は小川体操を常にルーティーンとして行ってきました。
それは模試・試験に限らず、普段の勉強でも。
何度も繰り返していますが、
硬直状態の体では頭に血液が回りません。
ほぐしましょう。これ大事。
とまぁ、いろいろ話しましたが、大事なのは
決めておくこと!
本番あたふたしないように
突然変なことしないように
明後日の最後の模試
試してみましょう!
上智大学1年 小川祥汰