ブログ
2023年 11月 8日 自立したい 藤田
みなさんこんにちは
担任助手一年の藤田です
今月から12月末まで青葉台を飛び出して大学のある日吉周辺で過ごすことになりました^_^
今まで家事を母親に任せっきりだったので、この期間で少しでも自立できるといいなと思ってます😿
冬なので私の大好きなお鍋とかしたいですね🍲ふとんにくるまってゲームとかもしたいです🎮
さて本日のテーマは「新高2・新高3に向けて」(+高3に向けても)です!
昨日はれなさんのブログでした🌼
上級生の言葉は重みが違うと思うのでぜひみてください!
テーマに入る前にこの時期の受験生に向けても話そうと思います🥹
12月のクリスマスあたりから共テに向けてがっつり勉強し始めると思います!!ということは、12月中旬までにある程度二次の勉強を固めなければならないです、!!!
つまり11月は共テ前に二次を思いっきり勉強できる最後の月になるので、単ジャン等も大切ですが過去問を最優先で勉強して欲しいです👍🏻👍🏻
共テまであと2ヶ月強です!!ラストスパート頑張りましょう🎶🎶
本題に入ります!
新高2・新高3に向けてですが、まずは新高2のみなさんに向けて!
高校に入って半年が経って、授業や部活等で忙しい人が多いと思います🥲
高校1年生から塾に通っている皆さんは、他の高1生よりリードしている状態です。
ですが、せっかく入塾しているのに受講や高速マスター等が進んでいないととっっってももったいないです。。。
2年生からは受験にシフトチェンジしていかなきゃ行けないので、学校生活を楽しみながら勉強と遊びのメリハリを意識してください🔥
低学年のうちから毎日勉強を継続するのが大事ですが、勉強のやる気が出ない日もあると思います😔
そんな日は単語帳を5分だけやる、マスターを50問だけやるなど1日の最低限の勉強を決めておくのがおすすめです‼️
続いて新高3に向けてです!
私は、大学受験においては高2の4月から受験生という風に考えていますが、この前期であまり勉強に力を入れることができなかった生徒もいると思います。
ですが、1年2ヶ月後の入試本番までほんっっとうにあっという間です。
私自身、高3で少しつまずいたにも関わらず今の大学に合格できたのは2年生の間に勉強した貯蓄があったからだと思います。
もう受験生だという自覚を持って、遊びをそこそこ自制しつつ勉強してください!!!
ただ学校行事はめいいっぱい楽しんでくださいね🎶
自分の家で勉強を進めるのもいいですが、やっぱり東進に来ることを習慣化した方が勉強が長続きすると思います。
1日でも来る日を増やしてくださいね🏫
明日は木村先生のブログです!
いつも優しくて面白い木村先生のブログぜひ読んでくださいね!!
担任助手一年 藤田