ブログ
2015年 11月 4日 自分と向き合う(担任助手になった理由)
皆さん、こんばんは!松岡です。
久しぶりの登場なので、興味津々だと思います!笑 まあ、その期待に応えられるような(端から期待してない)お話を今回はしようかと思います。(長いです笑)
皆さんは10月31日をもって、担任助手仮登録が締め切りになったことをご存知でしょうか。今年はなんと、すごい数の仮登録書が提出されていて、正直驚いています笑
そんなにも多くの生徒が担任助手になって私たちと一緒に働きたいと考えていると思うと、ますます日々の生徒指導に身が入ります!!
本題にはいりますが、みなさんはなぜ担任助手になりたいと、またなることはやめようとおもったのですか??ここで宣言しておきますが、
担任助手という仕事に私は誇りを持っています。TOSHIN PRIDEです笑
仮にこのブログを見ている方で担任助手をやるかどうかで迷っている方がいるのであれば、早速、明日東進で仮登録書を出しましょう。笑
この仕事には、やってわかる目には見えない、やりがいというものを得ることができます。いろんな担任助手が言っているとは思いますが、こんな経験を大学生のうちにやれる自分は恵まれていると日々感じています。
自分はこの担任助手の中でも熱い方だと思います。少なからずこの東進の担任助手になって自分の考え方や方向性がまるっきり変化しました。高校生のまま“なんとなく”大学生になりサークルやバイトを楽しむのもありだとは思いますし、否定するつもりもありません。確かに、大学生は人生の夏休みというくらいですもんね。しかし、大学生っていうのは大人になる準備期間でもあると思います。高校生から“なんとなく”大学生になったように、大学生から大人に移行していくのも“なんとなく”でいいですか???
自分はなんで勉強していたのか、自分の本当に好きなことはなにか、自分の夢はなにか。
それを考えさせてくれる場所がここにあります。
そんなことは言っても、ここまで深く考えて担任助手になろうとは思っていませんでした笑
私が担任助手をやろうと決意した理由には3つです。
1つ目は、単純に勉強を教えることが好きだからです。
今でも英語とか教えたがるでしょ?それですそれ笑
2つ目は、悩んでいる生徒になにか手助けをして成長してもらいたかったからです。
実際、自分が高校生の時に、勉強に悩んでいる人、志望校について悩んでいる人、将来について悩んでいる人など周りにたくさんいました。そんな人たちのために自分の言葉で心を動かして、手助けをしたいと思ったからです。
3つ目に、人として成長したかったからです。
自分はとりあえず成長欲がものすごく旺盛でした笑 どういうふうに成長したいだとか、夢だとか、自分は将来何がしたいのかとか全く決まっていなかった当時の自分は、ただがむしゃらに何か特別なことがしたいと思っていたので、担任助手は身近にあり、普通のバイトではないなということを感じ、志望しました。
結局、今では自分について深く向き合うことができ、当時に比べれば成長したのかなと思います笑
長々と柄にもなく話しましたが、大学受験合格に必死になっている今だからこそ、本当の自分を見失わないようにしてくださいね。
では、センターまで残り70日、駆け抜けましょう!!!!
このブログを読んで担任助手をやってみたいと思った人は、受付で「松岡先生のブログを見ました!」と一声かけてください!仮登録書を渡します。
担任助手1年 松岡俊太朗
体験授業のお申込みはこちら
入学希望の方はこちら
東進のシステムはこちら
自分にぴったりな講座を選びたい方はこちら
東進の授業を体験⇒Web体験授業