私が模試前後何をしていたか! 熊谷 | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 青葉台校 » ブログ » 私が模試前後何をしていたか! 熊谷

ブログ

2023年 8月 25日 私が模試前後何をしていたか! 熊谷

こんばんは

 

青山学院大学総合文化政策学部のくまがいすずです。

 

もう8月も後半ですが皆様勉強は捗っているでしょうか

 

このブログを書いているのは7月31日なのですが、大学生は明日から本格的に夏休みが始まる人が多い気がします。

 

私は前期何故か取ってしまった政治の授業の課題に苦しめられて最近ずっと鬱でしたが、昨日徹夜で終わらせました

鼻が高いです

 

 

5日前共テ本番レベル模試が終わりましたね

 

昨日結果が出たと思いますが皆さんどうでしたか?

夏休みの成果は出ましたか?

 

ほとんどの人が共テ10年分を既に解いたと思います。

9月からは単ジャンが始まり2次の対策が本格的に始まるため、共テ対策をする暇がありません。

終わってない人はすぐ終わらせましょう

 

さて、今回のテーマは模試前後と当日のルーティーンです。

 

模試前

私は国語の点数が安定しておらず苦手意識があったため、模試の1週間前から毎日大問別の現代文、古文、漢文を全て印刷して組み合わせ、80分間測って解いていました。

ちなみにこの方法は生徒時代須藤先生に教えていただきました✨勉強法や参考書で悩んでいる方がいたら天下の川和出身で超努力家の須藤先生に相談してみると参考になるところがたくさんあると思いますよ!

大問別はセンターの問題ですが、共テと似ているところがあるため国語が苦手な方はやることを強く推奨します

 

模試後

復習は模試の翌日に行なっていました。解いたときの感覚とかを思い出せるので早く行なったほうが良いです。解きっぱなしは良くないので復習は必ずしましょう。具体的には解説授業を見ていました。私はまとめるのが得意ではないので復習ノートとかは作っていなかったのですが、英語と古文は知らない単語が出てきたら小さいメモ帳に書き、日本史は教科書を見ながら確認していました。

 

前日のルーティーン

前日まで書いちゃいます(^^)

前日の夜はコンビニでご飯を買い、当日着る服をすぐ着られる状態にし、荷物を準備し、電車を調べてから寝ていました。寝坊した時のためにすぐ家から出られる状態にしておくと良いと思います。あと前日は早く寝ましょう。試験中に寝てしまったら今までの勉強が台無しです。

私はやっていなかったのですが、良いなと思ったことを還元しておきます。毎回模試で食べるものを固定して自分の体に合うものを見つけておくことで受験本番お腹が痛くなったりしなくて良いと思います。あと服も固定して集中できる服装を見つけましょう!!

 

当日のルーティーン

当日は朝ご飯を食べながら単語帳をやり、電車に乗っている時はリスニングを聴いていました。模試の休み時間中もリスニングを聞くことでリスニング試験のウォーミングアップをしていました。

終わったら丸つけをして眠りについていました

 

 

こんな感じです!皆さんが8月の模試で最大限の力が発揮できることを心から願っております

 

担任助手1年 熊谷朱雛

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業