社学で学ぶ“異コミュ”ってなーに!! 宇田川 | 東進ハイスクール 青葉台校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 青葉台校 » ブログ » 社学で学ぶ“異コミュ”ってなーに!! 宇田川

ブログ

2023年 8月 4日 社学で学ぶ“異コミュ”ってなーに!! 宇田川

今日も学校、部活、受験勉強お疲れ様です!

担任助手2年の宇田川花純です(^^)

 

暑い夏が苦手な私が唯一夏で好きなのは

涼しくなった夜にアイスを食べながら散歩することです。

日中外を歩くのは暑いし日焼けするしでNG出してるので、、🥺笑

 

それと、気温が上がってから校舎に来ると

汗が引くまで落ち着けなくて時間がもったいないので、

校舎に来て勉強するならぜっっったいに朝です。

生徒のみんな朝登校頑張ろうね、担任助手も早起き頑張ります!!!

 

 

昨日の柳生先生のブログに引き続き、私も自分が通う大学について紹介します。

宇田川が通っているのは、早稲田大学社会科学部です!

ちなみに1年生の武田先生と同じ学部📙

4月の自己紹介の時にも言ったんですけど

社会学部じゃなくて、社会“”学部なんです。

社会学部とはちょっと違います。

 

その辺のことは武田先生が紹介してくれると信じて

私は早稲田社学で2年秋から始まるゼミについて話そうと思います。

ゼミは15人程度の少人数のクラスで輪読やディスカッションをする授業です。

高校のちっちゃなクラスみたいなイメージ!

 

そして、社学にあるたくさんのゼミの中から宇田川が選んだのは

異文化コミュニケーション論花光(はなみつ)ゼミ🌸

 

ここでいう異文化コミュニケーション(通称異コミュ)とは

外国との文化交流だけを指すのではなく、

異なる価値観・文化背景・経験を持つ人々とのコミュニケーション全般を指します。

なので、育ってきた環境も経験してきたことも感じてきたことも

全然違う周りの友達とのコミュニケーションや交流は

全て異文化コミュニケーションということになります。

 

異なる視点から物事を見れるようになることを目標に

コミュニケーションや異文化に関することを広く扱う学問分野です。

 

ゼミを担当してくださる花光先生の授業では、例えば、

「リカちゃん人形とバービー人形はどっちの方が怖く見えるか」

「三角関係から起こってしまった殺害事件に関して

一番悪いと思う登場人物は誰か」

めちゃくちゃ真面目にディスカッションします。

ふざけてるように見えるけど、これ、

ちゃんとコミュニケーションや異文化(人によって価値観や考え方が違う)について

考える道具になるんです。

 

大学ってこんなにアクティブで面白い授業があるんだと思えて、

ディスカッションがたくさんできて楽しそうなこのゼミを選びました。

これから面白いネタが出てきたらまたブログで紹介しますね🥺

 

もし異文化コミュニケーション論って面白いなって思ってくれたら、

ぜひ宇田川に話しかけてください!

リカちゃん人形とバービー人形を持ってきて討論しましょう~(^^)

 

 

お読みいただきありがとうございました。

明日の更新は〇〇大学◇◇学部に通う遠藤先生です。

〇と◇に何が入るのかとってもキニナルネ

明日のブログで答え合わせしてください!

 

 

担任助手2年 宇田川花純

 

講座 診断 入学 申込  資料請求 体験授 業