ブログ
2016年 12月 3日 目の前のことを。
みなさんこんにちは!!
佐藤岳太です(^^)
いよいよセンター試験本番が迫ってきてますね。ブログを読んでくれてるみんなは実感があるかな?
当然あるよって思う人もいるかもしれないし、まだかなって思う人もいるかもしれないね。
今日はそんなみんなに伝えたいことを書きますね。
それは、
目の前のことを焦らず、整理して。
です。
この時期、ひょっとしたら担任助手はみんな同じことを言うかもしれません。
けど、大事なことだからこそ何度でも言いたいし、みんなには忘れて欲しくないです。
受験生は、赤本を解く人、センター対策をする人様々だと思います。
本番が迫ってきても10年分が終わらない、もしくは自分の目標年数が終わらない等あるかもしれないです。
また、やるはずだった参考書が全然やれていない、基礎が抜けてる気がする。
考えればいくつでも出てきそうですね。
でも!!
そこで背伸びをしてしまい無理に10年分をやろうとする、また無理な計画で参考書をやろうとする。それはやめましょう。
「だって担任助手の人が10年分やった方がいいって言ってたもん!」
もちろん、10年分をしっかり復習までやり切れれば合格には近づくかもしれません。ましてや、10年分をやったのが悪いとも言いません。
ただ、現状に焦ってしまい、過去問を「解くだけ」、参考書を「やるだけ」になってほしくはないのです。
ここまで勉強をしてきて、復習の大切さは嫌というほどみんなは感じてると思います。
だから、考えてほしいのは「12月中にどうにかしてやりきる方法」ではなく、
「12月何をしたら自分にとってためになるのか」
ということです。
ここまで話して、なんだそんなことかよ、と思い人もいるかもしれません。
けど10年分を復習ができないで終わるよりは、7年分を復習までしっかりやる方が間違いなくためになります。
焦らないでください。
みんなはここまでしっかり勉強してきてる。
その努力を最後まで大事にしてほしい。
自分自身、受験生だった時はこの時期不安になりました。
それが普通なのかなとも思います。
もし焦りで不安なら、自分がやるべき事を整理する時間を1度作りましょう。
焦りなくやるべき事がわかっている人は、そのままガンガン勉強していきましょう!
不安な時こそやるべき事を整理すると意外と気持ちが落ち着いたりもしますよ(^^)
目の前のことを焦らず、整理して。
堅苦しくて、長くなりましたが読んでくれてありがとうございました!
悔いのないように頑張りましょ(^O^)♪♪