ブログ
2016年 2月 9日 最近あった、楽しかったこと
こんにちは。学生生活最後の春休みを迎えました…担任助手4年生の庄田一喜です!
思い返してみれば、大学生活の半分以上は「休暇」でした!
というのも大学の春休みと夏休みは二ヶ月ほどあり、土日が休みだと考えると200日くらい休みがあるわけです!
大学生になったらこの長期休みを有効に使うことができるととてもいいですね!
さてきょうは最近あったたのしかったことをお話しましょう!
先日初の「立教大学」にいってきました!
どーん!
実は、私立教に来るのは初めてなのです!
なんかおしゃれだし、レンガの建物かっこいいし、立教ガールがかわ…笑
そんな立教大学
受験生の時も受験しなかったので、大学四年生にして初めて来ました笑
大学から行ったのですが、私の通っている早稲田大学からもほど近く、すぐに行けましたよ!
さて、何をしにいったかと言いますと…
廣瀬担任助手に誘われて「アクションラーニング」という授業?をうけてきました!
実は結構仲いいんです笑
ゲストという形で行ったのですが、とても学びのある1時間でしたね。
何をするかと言いますと「質問会議」というものです。
最初「なんだそれは」と言う感じだったのですが、けっこー面白いんです。
なんと、質問のみでゲストの問題解決をするための会議をすすめていきます。
ゲストが「緊急かつ重要な問題」をお題として持って行き、
それに対し、メンバーたち(廣瀬さんもこのメンバーの1人です!)は質問をしていきます。
「こうすれば解決できますよ」という意見は決して言いません。
1時間程、会議をしましたが
あら不思議!
質問を受けているだけなのに、自分の抱えている課題やそれに含まれる問題点にどんどん気づいていきます!
優秀な大学2年生たちとともに質問し合い、話をすることで
①質問で相手の考えを引き出すこと
②質問に対し、簡潔かつ深みのある応答をすること
この2点の重要性を肌で感じ、学べましたね!
興味のある人は、大学生になって廣瀬先生に話を聞いてみるといいです!
大学生には講義やゼミ以外にも、サークルや部活、アルバイトと言った課外活動でも学べることはたくさんあります。
そして、こういった繋がりから得られる学びもあります!
ぜひそういった繋がりを大切に、たくさんのことを学んでくださいね^^
明日のブログは…
笑顔が素敵なはら先生です☆
明日もまた見てくださいね!
担任助手4年 庄田一喜
入学希望の方はこちら
東進のシステムはこちら
自分にぴったりな講座を選びたい方はこちら
東進の授業を体験⇒Web体験授業