ブログ
2016年 9月 4日 時間の使い方
みなさん、お久しぶりです。
佐藤岳太です(-_-)
夏休みが終わりましたね。 ここでひと段落してしまった人はいませんか?笑
これからが本当に勝負ですよ。
夏休みやったことを、これからどう活かすか。また、どう改善するのか。
そしてみなさん学校が始まりましたよね。学校の授業もこれからは「自分のため」に受ける必要があります。
今まで授業を「眠いな~」とか「早く終わんないかな~」って受けてた人!
これから学校の授業を無駄にするということは、夏休みまるまる無駄にすることと同じなんですよ!
どういうことかというと、、、
学校の授業は1日約5時間くらいありますよね。そしてセンター試験まで残り約130日。
センター試験まで授業が続くところが多いはずです。
すると5時間×130日=650時間になります。
夏休み12時間勉強するとして、40日あったので、12時間×40日=480時間。
学校の授業をおろそかにするだけで夏休み一回分損します。
ですのでみなさん、学校の授業は今まで以上に意味のあるものとして受けてほしいです!!
英語の授業で長文をやっているなら、それは間違いなくセンター・私立・国公立試験に役立ちます。
いかに自分で意味のあるものにするかがここから先は大事です!
少しの時間も無駄にしないように精一杯頑張りましょう!!
今回も読んでくれてありがとうございました(*^^*)
中央大学 文学部 2年
佐藤岳太