ブログ
2016年 5月 30日 日記効果
こんにちは!
日記を書き始めて3ヵ月たった青木です。
本日はタイトルの通り、日記の効果についてお話します!
3ヵ月実践してみた経験も踏まえ、お話してみたいと思います。
ちなみに私が使っているのはこちら⇩
『しあわせ日記』というやつです♪1日の嬉しかった事をためていく日記!
それでは効果についてお話します♪
①自分の体験を確実に記録して残し、後で確認できる。
まあ、1日の出来事を思い返すってことですよね。整理です、整理。これは意外と大事なこと。
みなさん、1週間前の出来事、詳細に思い出せますか?
思い出せないでしょ~?(思い出せなかったことを想定して書きます笑)
それもそのはず、寝ている間に頭の中で記憶の整理が行われているんです。
これ、ホントですよ、脳科学的に証明されています。詳しく話したいのですがここでは割愛しますね(*´ω`*)
②文章として書くことで自分の体験を客観視できる。
これね、日記をつけたことがない人はちょっと共感しにくいかなぁって思うんですけどね、書いてみるとわかります笑
文字におこす前っていろんな感情が入りまじってると思うんですよ。でもそれを実際に文字に起こして出来事を書くことによって整理され、まるで他人が書いたかのように感じられます。
文字におこすことによって、うまーく当事者の複雑な感情をシンプルなものに変えてくれるっていうイメージ。
③読み返すことで、自分の考え方や行動パターンなど新たな気づきを得ることができる。
客観視してからの読み返し。
実際に、1ヶ月以上書いていると「あれ、これこの間も同じこと書いたような・・・」なんてことが良くあります。
そういったものを別にして書き留めておいたりすると自分の心の癖とか行動の癖が表れてきます。実は自分ってこんな人間だったんだなって新しい発見がありますよ!
④自分のやってきたことが可視化され蓄積されていくことで自尊心が高まり、自信が持てるようになる。
みなさんこれ、共感できる部分たくさんあると思います。
例えば問題集を解いていたノートとか何冊にもなったらちょっとうれしくなりませんか?
私は本棚がそうなんですよね~
本棚見て、本が綺麗に並べてあって増えていけば行くほどちょっとうれしいというか笑
そうしたちょっとした自信が頑張る活力になったりするんですよね!
⑤心の中のモヤモヤしていたものを見つけられる。
私が日記を初めたきっかけはこれです。なんだかよくわからないけどモヤモヤしてるなんてこと、ありませんか?
私、実はよくあるんです( ̄▽ ̄;)
なんかよくわかんないけどイライラしたり、悲しくなったり。まあ人間ですからね、そんなことはあって当然なんです。
そんな感情のはけ口になればいいなと思ってはじめました。意外とすっきりします。
この5つかな。
みなさん、記録というのはいいですよ~。
ぜひぜひ、勉強の記録などをつけてみては?
これからは勉強ばかりでストレスもたまっていきますよね?
そんなときにオススメです!!
息抜きも上手にしながら勉強もしっかりしていきましょう♪
夏休みに向け、基礎・基本の徹底を。
東京農業大学 国際食料情報学部 担任助手2年 青木菜奈
明日のブログは…最近課題に終われて大変そうな井口先生!