ブログ
2016年 11月 19日 新たな出会い
みなさんお久しぶりです。
立教大学社会学部2年の近内健太です!
先日、インフルエンザの予防接種をしてきました。
恥ずかしながら、注射が未だに好きではありません…
さすがに小さいころとは違って顔には出しませんが、
心の中で毎回実況しながら耐えています。
「おっとそろそろ来るぞ…来るぞ…来た~~!」
みたいな感じです(笑)
まぁ、そんな話はさておき、予防接種はちゃんと受けましょうね!
これからの時期は、みんなの成績が一番伸びる時期です!
そんな貴重な時間を、風邪に奪われてしまうのはもったいなすぎますよ~
さて、本題に入りましょう。
今日のテーマはG!M!T!
そう、皆さんおなじみグループミーティングです。
高校3年生の皆さんは、5月から毎週必ず顔を合わせ、
受験を共に戦う戦友のような関係になっている人も多いのでは?
そんな素晴らしい仲間との出会いの場でもあるGMT。
青葉台校の高12GMTは、
このたび再編成の時期を迎えました!
皆さんが新高校3年生・2年生・1年生になるこのタイミングで、
新たな仲間・先生と出会うことで、
心機一転頑張ってほしいという願いが込められています!
中には「知らない人と話すのが…」という人もいますよね。
でもでも、僕としては新しい出会いを大切にしてほしいです。
たかが、東進のGMTかもしれない。
けれど、出会いや、その仲間から得たものは一生モノになるかもしれない。
僕の場合、
担任助手の岳太先生は、実はGMTが一緒の仲間でしたし、
自分のGMTのグループ長は、
今、奈良の方で担任助手として活躍していており、
今でも会う機会があると話しています。
受験期は勉強法を教えてもらったり、
お互い悩みを打ち明けたりと、常に励まし合いながら戦いました。
慣れ親しんだ担当の先生(廣瀬さんでした)のGMTの雰囲気や、
優しく指導していただいた経験は、
今の自分のGMTに反映されていると思います。
東進での受験生活を振り返ったとき、
GMTは常にその中心にありました。
GMTは、そんな素敵な場です。
恐れず、自ら少しでも多くのことを求めて、楽しんで参加してほしいです!
次の担当が誰になるか、ワクワクしながら待っていてください!
立教大学社会学部2年
近内健太