ブログ
2016年 4月 26日 慶應生活
お久しぶりです。
大学生活、四刀流(体育会、担任助手、勉強、ビジネス英語…)で奮闘中の佐藤圭一郎です。
ゾロにも大谷翔平にも勝る勢いで日々生活しています。
自分の生活ぶりについては、小川先生とほぼ同じであることが判明したので、彼のブログを見てみて下さい。笑
全然仲良しとかじゃないですよ。全然そんな関係じゃないです。
さて、自分からは、今志望校についてまだ決められずに悩んでいる人もいると思うので、
少しだけアドバイス出来たらな、って思いでブログを書きます。
志望校の選び方について、1つだけ自分から言えることは、
通うことになった時に、誰に対しても胸を張って言える大学をぜひ目指して下さい。
これは、有名な学校・難関校を目指せという意味ではありません。
もし合格した時に、なぜそこに行きたいのかをはっきりと言える学校、自分が最大限努力したからこそ受かったと思える学校にして欲しいということです。
大学生は、みんなが思っている以上に良くも悪くも自由です。
実際自分の周りにも、「お前はどうしてわざわざ大学に通っているんだ」と思う人は山ほどいます。
今こんなに勉強を頑張っていて、保護者の方に支えてもらって、塾にも来て、大変な思いで合格する大学だからこそ、
いざ受かった時にやりたいことがハッキリしてる大学・涙を流して合格を喜べる大学を選んで下さい。
そうすればきっと、大学生になってからも、充実した、カッコいい大学生になれると思います。
そのために、今は焦って決めるんじゃなくて、じっくりじっくり考えて下さい。
一人で考えるのが疲れたら、自分たちも相談に乗ります。
オープンキャンパスに行くのも良いと思います。先輩から話を聞くのも良いと思います。
たくさん悩んで、1年を捧げる志望校を決めて下さい。
そして…志望校が決まったら、1日1日を後悔なく使いましょう。
最後にもし結果が良くなくても、「あれだけやって受からないなら仕方ない!」と本気で思えるくらい、
そのくらいの気合で、妥協を許さない心を持って、毎日を過ごしましょう。
一緒に一年間頑張ろう!!
慶應義塾大学経済学部 担任助手 1年 佐藤圭一郎
明日のブログは…同じサトウの岳太先生!