ブログ
2015年 11月 23日 感謝
こんにちは!
予防接種を受けてきました門倉です!(^^)!
寒かったり暖かかったりと、風邪や病気が広まりやすいくなっているので、みなさんも体調管理は十分にしてくださいね♪
(特に3年生や受験生の兄弟がいる人は予防接種を必ずしましょうね!)
最近のことですが、受験生を見ていて自分が今の時期に、何を考えていたのかなぁということを考えています。
部活が終わって三か月、センター過去問も完全に終わらずに過去問に入ったと思ったら、公募推薦の勉強…。
毎日不安に思っていました。
「こんなんで受かるのかな?」「もうどこにも行けないや」「こんなに中途半端なら勉強する意味ないんじゃないのかな」とか毎日です。
その状態のことを振り返ってみると、私は周りが全く見えていなかったなぁと感じています。
友達も不安だと思います。焦っていると思います。
それを私だけだと思って話を聞いてもらうばかり。私が変化に気づいてあげることが少なかったです。
学校の先生も東進の先生は話を聞いてアドバイスをくれました。
なのに、私は全く改善せずに同じことばっかり繰り返していました。
特に家族は生活自体を支えてくれていました。
家事炊事すべて、私の妹と父がやってくれていたのにも関わらず、私は毎日二人にあたっていました。
全部見つめてみると、私の中に「感謝」という概念が消えていたのだと思います。
周りが見えていませんでした。
今、みんながご飯を食べているのは、
だれが稼いでくれたお金で買ったものですか?だれが作ったものですか?
みんなが話したいなと思ったときに話を聞いてくれるのは誰ですか?
知っていますか?
ご飯を作るのにどれだけ時間がかかるのか。掃除や洗濯をするのがどれだけ体力を使うのか。働くのがどれだけ大変か。
お手伝いで知っているよ!という人もいるかもしれませんが、これを家族の人はすべてこなしているんです。
家族だけではなく、支えてくれている人はたくさんいます。
もう一度考えてみてください。
自分は何を考えて、どうような言動をしているのか。
感謝は言葉と態度で伝えないと伝わりません。
今、みなさんは伝えていますか?
私には感謝を伝えたかった人がいます。
ですが、もうなくなりました。今もまだ心残りです。
亡くなるかもしれないから、伝えろというわけではありません。
みんなが後悔しないようにしてほしいです。
まとまってはいないけど今私が伝えたいことでした。
なんとなくでもいいので、何かを感じてもらえるとうれしいです。
ブログを読んでくれて
ありがとうございました(‘ω’)♡
担任助手1年 門倉麻莉
体験授業のお申込みはこちら
入学希望の方はこちら
東進のシステムはこちら
自分にぴったりな講座を選びたい方はこちら
東進の授業を体験⇒Web体験授業