ブログ
2022年 5月 17日 嫌よ嫌よも好きのうち!!!
こんにちは!!!
担任助手3年の井上奈美です!
最近長袖か半袖か、迷い始めてきてます💦
生徒の皆さんはすでに夏服のひとも?
私は冬服のデザインが好きだったので、
ギリギリまで冬服を着てました(笑)
昨日の堤先生のブログは読みましたか?
読んでない人は私のを読む前にぜひ!!!
本題に入りましょう!
今回のテーマは
「この1年で成し遂げたいこと」!
私は、
「自分への無関心を無くすこと」
を成し遂げたいです!
どういうことかというと、
「好きの反対は無関心だ」とあるように
自分への無関心を無くし、
好き・良いと嫌い・悪いを
両方受け入れられるということです!
大学生も3年目に突入しました!
今まで、大学、サークル、ゼミ、東進、
いろいろな経験をしてきました。
突っ走って来た2年を終え、
3年は就活や、団体の引退が待ってます。
それは過去を振り返る機会が増え、同時に
自分を見つめ直す機会が増加を示します。
1・2年のがむしゃらさよりも、
すこし冷静になる感じです
自分を様々な場で振り返ることを通じ、
良点・欠点に
触れる機会が増えると思うんです。
それらを受け入れ成長するためには、
無関心ではいられません。
せっかくのきっかけを
無駄にしかねないからです。
==================
勉強でも一緒です
模試や間違いを分析し、
改善を繰り返さないと成績は伸びません
でもその向き合うことって辛く、
結果から失望することもあると思います😭
そこで関心を捨て、分析をやめたら
成長の機会を失う、よって
模試の意味がなくなってしまう。
言い換えれば
無関心な部分があると
成長できる機会を逃してしまいかねないと
言えるのではないでしょうか?
————————————————–
でも逆に、関心をもって取り組めれば、
好き・良いも嫌い・悪いも
受け入れられると思うんです。
欠点や嫌い、悪いをよくするために、
まずは、無関心でいずに、
なんなら嫌も認め、好きになるくらい、
関心を持ち、成長に繋げていきたいです!
対象は違いますが、
皆さんも、無関心を捨て、
「嫌よも嫌よも好きなうち」
(口では嫌と言うが実際は好き=嫌を認め関心を持ち好きになる)
になって一緒に頑張ってくれたら
うれしいです!
なんだかとっても語ってしまいました(笑)
改めて
今年1年よろしくお願いいたします!!
担任助手3年 井上奈美