ブログ
2016年 7月 1日 夏休みに爆発的に伸びる者
こんにちは、高校3年生のこの時期は野球に明け暮れていた小川です。
この写真は昨年の夏の甲子園予選の様子です。
ちなみに打者小川です。
場面は2アウト満塁(ドキドキ)!
カウント1-1からの3球目!
バッター小川力強く振り抜いた当たりは…!
サードゴロでした……。
まぁ、そんなこともありますよね。笑
この試合には勝ったのですが、最後は負けちゃいました。
そして小川の高校野球は終わったわけです。
さぁ!そうなるとやることは…!
勉強!勉強!勉強!
まぁ、夏休みはとことん勉強するわけですよ!
結論から言いましょう。
小川はこの夏、
爆発的に伸びました!!
小川の数少ない成功体験です。笑
いまからなぜ小川が夏休みに成長できたのかの自己分析を発表します。
その秘訣はどうやら夏休みに入る前にあったようです。
小川は大会の始まる一ヶ月前からは放課後は勉強できない状況にありました。
これは正直あまりよろしくないかなとは思います。
ただ、小川の場合は仕方がありませんでした。
「勉強してないじゃないですか!」
そういうあなたにはこの一言。
甘い!
先程も言いましたが、自分が成長した秘訣はこの6,7月にあります。
それに勉強はしていました。
「いつ?」
学校にいる間に決まってるじゃないですか。
週5コマ空きがありましたし、通学時間も一時間半ほどありました。
まぁ、意外とできるわけです。
とはいえ、時間は少ないですよね。
やはりやれることは限られていました。
そこで小川、勉強の目的を絞りました。
①勉強法の模索
②基礎(インプット)の徹底
おかげで夏休み入るころにはそれなりに基礎が固まっていたし、夏休みも迷うことなく勉強をできました。
部活生に限らず、いまやるべきことはこれではないかと思います!
みなさん知っての通り、夏以降の演習量は学力向上に直接的に結びつきます!
まぁ、インプットはやり続けますけどね。笑
土台ができていない状態で演習を行うことは、自殺行為です!
単語が読めない文章を使って読解力のトレーニングができましょうか?
土台を作ることを優先してる、してないでは
学習効率がまるで違います!
何事も大きく飛躍するためには助走(つまり土台固め)が必要です!
いまは少しずつ加速している段階!
「臥薪嘗胆」
インプットは楽しくないかも知れません。成績が伸びなくて悩んでる人もいると思います。
それでも、やるだけ。
ひたすら突っ走り、夏に大きく飛躍しよう!
上智大学経済学部1年 小川祥汰
明日のブログは、、、
農業に常に全力な青木先生です!!
明日もまた見てくださいね〜〜。