ブログ
2016年 7月 29日 夏休みにやっておいてほしいこと
期末試験のシーズンに入り単位と戦ってる井口です
期末試験がもう終わってる人が羨ましいです、、、
さて、今回は夏休みにやっておいてほしいことについて話したいと思います
①第一志望校の過去問を1年分解く!
これは今すぐではなく夏休み後半に解いてみてください
初めは自分の思うような点数は取れないと思います
ですが、落ち込む必要はありません
これから2月までの約5か月の間しっかり対策をして、ぐんぐん伸ばしていけばいいのです!!
過去問を一年分を解くだけで4~5時間、試験時間が長い大学だと8時間
+復習分析を含めると、その倍の時間がかかり
・・・1日もしくは2日かかります
9月からは、学校が始まり
特に体育祭や文化祭がある人は
まとまった勉強時間がとりにくいと思うので
是非、1日時間のとれる夏休みに解いてみましょう!
②9月以降の休日を把握し、いつどの大学の過去問を解くか決める
えっ、、、早すぎませんか?って思う人もいると思います
しかし、決して早すぎるってことはありません
まず、9月以降の休日を見てみましょう
12月19日までに土日、祝日は38日あります
ただ、この38日間を全て過去問演習に当てることはできません
なぜなら、9月以降には模試が多くあるからです
模試の復習には多くの時間がかかります
先ほども言ったように、過去問演習には1日もしくは2日かかります
そのため
何も計画を立てず9月に入ってしまうと過去問が手に負えなくなってしまいます
だから、今の内に9月以降の計画を立てておきましょう!
明日のブログは松本先生です!
明日もお楽しみに~
電気通信大学1年 井口雄太