ブログ
2020年 7月 28日 夏の基本スケジュールを作ろう!!
こんにちはー!!
法政大学社会学部1年の井上奈美です!!
い!よ!い!よ!!夏休みがやってきますね🌻
そこで今回は夏のスケジュールについて話します!
皆さんは夏の一日のスケジュールは考えましたか?
夏休み…1日中校舎に居れるからこそ、しっかり考える必要があります!
では去年の私を見ていきましょう!!
準備の時間には前日の夜に覚えたものの復習
毎日絶対演習会には出て、直後に復習!
過去問は若干スタートがずれても
1つはやってすぐ採点して復習して、
終わり次第お昼を食べていました。
お昼の時間をほぼ固定化していたのでいい目標になりました!
13時からの過去問は国語を中心でやっていました
理由はセンターも私大も13時からが多かったからです!
お昼後だと眠くなりますよね😢
しかし本番対策としてわざとその時間にやっていました。
過去問も2つはやるようにして、
17・18時を調整時間としておいていました。
閉館までの時間(~20:30)は極力大門別をやる時間にしつつ、
演習会などに出席していました。
帰宅後すぐ夕飯を食べて寝る前に
暗記(日本史中心)をやっていました。
自分でいうのもですが、本当に頑張りました…
正直ずれはありましたが
過去問を始める時間はできる限り
これ通りに意識してやっていた感じです!!
どうしても眠い時は20分タイマーをかけて寝たりしてました
(13時までの時間が多かったかな??)
今年の夏はある意味イレギュラーになりそうですが
高3生のやらなければいけないことは変わりません!
限られた夏休みを最大限に使うためにも
スケジュールを意識して立てていきましょう!
そして夏時間が始まったら
めざせ!開館登校、閉館下校!!
担任助手1年 井上奈美