ブログ
2016年 12月 30日 勝ち続けるためには~偉人から学ぶ~
こんにちは!今年も残すところあと2日。
にもかかわらず1月に控えた成人式が楽しみな青木です。
最近ある本にはまってしまいまして…偉人の本です。
昔から偉人の伝記を読むのが好きだったのですが先日本屋でついつい手に取って買ってしまいました。
これがまたおもしろいんですよ!結構ライトで読みやすいのですがとても大事なことを教えてくれています。
その中で受験生の皆さんにぜひお伝えしたい人の講義があったのでご紹介しますね☺
宮本武蔵って知っていますか?
彼の職業は兵法家、武芸を磨くことでした。彼は生涯で60以上の闘いを繰り広げてきましたがすべてに勝利しています。
「生涯無敗」と言われた彼。なぜ勝ち続けることができたのでしょう?
それは心・技・体3つの要素に気を付けていたからなのです。
心…勝つための方法を徹底的に考え抜くこと
絶対に間違えてほしくないのは気合や根性ではないということ。根拠のないものではありません。
勝つという目標に対し、いかに現実的に冷静になれるかということです。
目的を達成することこそが大切であり、そのためにいかに思考を柔軟にできるか。
みなさん、過去問を分析しますよね?した上で、どんな風に勉強すればいいか考える。
しっかり考えられていますか?
ちなみに二刀流を確立したのはこの、宮本武蔵なのですよ!
技…技術(常に自分のペースで物事を進められるようにすること)
かの有名な巌流島の闘い。宮本武蔵はわざと遅れて到着するのです。佐々木小次郎の怒りを誘い、平常心を保てないようにするために。
そう、この平常心がミソ。人は平常心でなくなると必ずパフォーマンスを落とすのです。
受験本番も同じですよ。常に自分が平常心でいられるように、有利となるように準備していきましょう。
体…これまでの心と技を支えるもの
勝負に挑めるだけの健全な肉体を保つということであり、日々の努力によって基礎を固めるということ。
受験で言う、体調管理と毎日の勉強です。本当に勝つことができる人間はみな自信に満ち溢れているものだがその自信とは日々の努力からくるもの。
体も基礎。なによりも揺るがない基礎が大切です。
さてさて、みなさん。
心・技・体すべてそろっていましたか?
そろっていなかったら、是非そろえる努力をしてください!
センター試験を控えた皆さんにぴったりのトピック(。-`ω-)
少しでも役に立てたら光栄です。
それではまた~(^^)/
東京農業大学 国際食料情報学部
2年 青木 菜奈