ブログ
2015年 11月 12日 勉強スタイルをつくる
みなさんこんにちは!廣瀬です(^^)/
最近わたしは、出かけようとするたびに雨が降って悲しんでいます。笑
ずいぶんと寒くなってきましたが、風邪はひいてませんか?
インフルエンザの注射の時期が来るたびに、
受験が終わった3月末にインフルエンザかかったな〜と思い出します笑
今回は時間の使い方について!
このブログでも何度か話していると思いますが、
わたしが本格的に受験勉強を始めたのは部活を引退した高3の5月。
一般的に考えるととても遅い時期ですよね。
どんな些細な時間も無駄にできない!
と考えたわたしがどのように時間を使っていたかを紹介しますね!
1日の計画を立てること。
一言でまとめてしまえば、
わたしが意識して取り組んでいたのはこれだけです。
少し細かく説明しますね。
前日に、次の日やりたいことを書き出してノートにまとめて、
勉強時間の目安を決めます。
次の日は、その用意だけを持って学校・東進に向かえば良いし
時間で区切っているため、何をしようかなって迷う時間がなくなります!
こうすることで、「迷う時間」が削減できるんですね。
もちろん勉強していく中で、もっと長く取り組みたいものや
足りないものは補っていましたが
基本的には前日に立てた計画通りに進めていました。
朝にはかどるもの
昼間に時間をかけて勉強したいもの
夜に確認したいもの
勉強していくにつれて自分のスタイルが出来てくると思います。
自分にあった勉強スタイルを見極めて、
限られた時間を有効に使っていきましょう!
担任助手2年 廣瀬真央
体験授業のお申込みはこちら
入学希望の方はこちら
東進のシステムはこちら