ブログ
2016年 7月 9日 剣の道
お久しぶりです。イタリア語の中間試験でコケて単位が心配な
東京大学教養学部の松本です
今日は僕が大学生活で頑張っていることの一つを紹介します! それはズバリ、、、
剣道部!!!!!
↑下が部室、上が道場です。
この建物、実は戦前に建てられたもので、東京都の歴史的建造物に指定されています。
中にはシャワーとお風呂まで完備されています!
この剣道部、創部は1887年なので約130年の歴史があることになります!!
部員数も多く、男女合わせると70人が在籍しているんです、、、
また、実力も伴っていて、先日は東京都の国公立大学剣道大会ではなんと一橋大学を破り優勝しました!!
まあもちろん一年生の僕は試合には出てないんですがね、、、
僕は中学一年生の時に突然の思いつきで剣道部に入部してから中高6年間剣の道を歩んできました。
でも実は大学で剣道を続けるかどうかはずっと迷ってました。
だって体育会系の部活は厳しそうだし、、、
インカレサークルとか楽しそうだし、、、
そんな時、ふと稽古に参加してみようと思いました。
そうしたら
あーやっぱりこれだなーってなっちゃったんですよねーー笑
というわけで入部を決め、今は週三回本郷キャンンパスの剣道場に通っています。
再来年には四段取得にチャレンジするつもりです!!!
以上、剣の道を歩む男、松本でした!!
東京大学教養学部一年 松本亮
次は・・・
同じ井の頭線ユーザー、 但馬先生!!