ブログ
2022年 12月 20日 冬休みは過去問に尽きる 大原
みなさんこんにちは
担任助手2年の大原希海です
もう完全に冬って感じになってきましたね、寒い寒い⛄️🥶
みなさん寒いので風邪ひかないように気をつけてください
僕のおすすめはくず湯です
とろみのある甘い生姜湯なんですけどめっちゃ温まるし、風邪もひきませんよ!!
さて今回は「冬休みと入試直前にすべきこと」ということで
僕の経験をもとに冬休みと入試直前のそれぞれのすべきことをバンバン話して行きたいと思います!!
ではまず冬休み編です☃️
ずばりやるべきことは、、、、、、、、「過去問」です。
え?当たり前でしょ??って思ってますよね?
え、そうですよ。当たり前ですよ。
でもほんとにできますか??過去問で点数が思ったより伸びなかったりしたら
インプット作業ばっかに走りませんか??
もちろんインプット、最終仕上げはほんとに大事です。
ですが過去問の手を止めてはいけません。
冬休み、せっかく1日中勉強できて、過去問を通しでできるのにやらないのはもったいないですよね。。
僕は毎日やってました。12月から過去問に触れなかった日は1日もないですね。
過去問をやって年数は必ず自信につながります
これは併願校の過去問ももちろん含んでますからね
時間はありません。とにかくやり切りましょう。冬休みを。
では次、直前期編ですね。
それは日々の生活リズムを正すことです。
僕は直前期は勉強時間が少し減ってもいいと思ってます。
それよりも生活リズムを入試本番と同じにすることの方が大事です。
入試前日に深夜1時まで勉強してますか??
入試当日8時とかに起きますか??
そんなわけないですよね。早寝早起きは原則ですよね。。。
だから生活リズムを正す。これがほんとに大事です!!
冬休み編と直前期編、この二つがほんとに入試に受かるかどうかに直結します。
アドバイスにはなりますが、是非試してみてほしいです!!
最後まで頑張って!!
明日は岡本先生です。東大生は直前何してたんでしょうね👀
必見です!!
担任助手2年 大原希海