ブログ
2016年 6月 6日 カドクラの夢
みなさんこんにちは!
一か月ぶりくらいの門倉です!(^^)!
昨日は青葉台校で第一回塾内合宿を行いました!
たくさんの生徒の参加もあってとても盛り上がりましたね☆
夢について自分でもう一度考え直してみたり、勉強の仕方についてみんなでディスカッションしたりと。
内容の充実した会になったのではないでしょうか…?
担任助手も個性あふれる洋服での参加です!
参加した生徒は、これを生かしてこれから自分がやるべきことを計画立ててやってもらって、
参加しなかった生徒は、また今年度中にあるのでぜひその時に参加してみてください(^○^)
さて、今日は私の夢について語って行こうかな~と思います。
何で急に?って思いましたよね…!
実は!東進では清華大学短期留学というものをやっていて、
その課題が自分の夢について考えて、それがどう社会に貢献するかを作文にする
ということをします。
詳しくはこちら↓
(https://www.toshin.com/ceclp/)
なので、私も書いてみようと思ったわけです
私の夢は、
【小学校教員】になること!です。
なぜ小学校教員になりたいのか。
小学校は6年間という長い時間を過ごす場所です。
特に小学生の6-12歳の時期は人生の中で一番心身共に成長する時期です。
この時期に自己形成をしてあげていれば、その先、中学校高校、大学…
さまざまなことに対して自分で進みたい道に行く選択肢が増えると思います。
もしも何も意思なく過ごして、勉強もせず、何も興味がない。
だけど義務教育である中学生を過ごしている中で、あることに興味を持ったり
行きたい高校が見つかった時に、もう遅かった…(._.)
と思ってもらいたくないのです。
後悔はしてほしくない。
そう思っています。
なので、親以外に一番一緒に過ごせるのは小学校教員しかない!
ということで、なりたいのです。
ですが、さすがに最初からそういうことを考えていたわけではありません…
深く考え始めたのは、高3の受験で本当に教育系に進むのか?
となった時でした。
なりたいと思ったのは、小学校6年生の時です。
母親を病気で亡くして、落ち込んでいたのですが、
私は学校で明るく振舞っていました。
正直自分的にはきつかったのですが、周りに暗い顔を見せたくなかったので(笑)
ですが、さすが先生。
づいて面談をしてくれたり、電話をしてくれたり、しまいには交換ノート!
先生がいなかったら、今はぐれているかもしれません。
人を信用せずにただうわべだけですごしていたかもしれません。
自分が小学生の時の先生が自分の道の根本を作ってくれた。
自分もあの時の先生のように
生徒の少しの変化にも気づける先生になれたらなぁ~
そう思って大学受験をしました。
ということで、大学受験を終えた現在(といっても2年経ちましたが)
学習院大学文学部教育学科にて
勉強に励んでいます。
(下は図工の授業でスライムを作りました♪)
あと2年でもっと子どもたちを見てあげられるように
本を読んだり色々な人と出会っていきたいな~と思います!
みなさんも勉強に部活、行事などなどがんばっていきましょう!
もし清華大学短期留学に興味を持ったら
担任助手に声かけてください!
明日のブログは…
来ました!ブログファンが多数存在する佐藤校舎長です!
明日もまた見てくださいね☆
学習院大学文学部 担任助手2年 門倉麻莉