ブログ
2017年 2月 15日 わたしの受験期の特徴
こんにちは~~(^^)//
早稲田大学文化構想学部1年の小野詩織です!
今の時期、世の中はバレンタイン。でもそんなの気にしてられないですよね。
わたしの家の車に変な機能があって、エンジンをかけると毎回『今日は◯月△日、☓☓の日です』
って教えてくれるんです。
去年の2月14日、東進へ向かう車の中で『今日はバレンタインの日です』ってアナウンスされて初めて、
え!?今日てバレンタインだったの!と気づき、あまりにも俗世から離れている自分に驚き、
受験て怖いなあと思ったのをすごく覚えています(笑)
この時期になって、みんなが懸命に試験と戦っている姿を見て、去年のことをものすごくものすごく思い出します。
そのときは本当に必死になって1つ1つの試験と向き合っていた私ですが、
今考えてみると自分の受験期の特徴は2つあったかなと思います。
これらが受験成功の秘訣だったのかも?と思うので、よかったら参考にしてみてください!!
【その1 絶対に諦めない。貫き通す。】
わたしは人一倍、第一志望への想いが強かったです。絶対行きたいってずっとずっと思って勉強していました。
でもこの時期、おさえの大学の合格が出て安心したり、第一志望の大学が真ん中くらいで終わってしまったり、
試験の出来が悪すぎてやる気を失ってしまったり、どこも受からないかも…と嫌なことを考えてしまったり。
勉強のやる気、集中力が薄れる瞬間が必ずあるんです。
わたしは、第一志望の学部が終わって、思ってもいなかったチャレンジの大学の合格をもらい、
早稲田へのやる気が少しなくなりそうな時期がありました。
でも、そんなときに自分の原点に立ち返りました。
なんで今勉強しているのか、なんで早稲田に行きたいのか。
それを考えると、すっと落ち着いてまた勉強に集中することができました。
最後まで攻めの姿勢を貫いた結果、最後に受けた学部まで合格をもらうことができました。
たとえ諦めそうになっても、気が抜けそうになっても、最後まで、すべての試験を終えるまで、貫き通してください。
決して簡単なことではないってわかっています。
でも簡単ではないからこそ、今できることを少しずつ探してやってみてください。
そこで他の受験生との差がつくと思います。
【その2 自分を信じる】
今考えてみると、受験期のわたしは試験中だけは自分を信じていました。
(試験が終わったあとに自信があったことはないです笑)
問題用紙が配られて、試験開始までのあの嫌な待ち時間は、
もうこれ以上できることはなかった。絶対大丈夫。自信もってやろう!と強気でいました。
自分を信じることは本当に難しいし、怖いです。
その気持ちはわかりますが、試験本番中は自分を信じないで誰を信じますか?
合格できるかどうかはわからなくても、自分を、自分の努力を信じようとしてあげてください。
そういう人に結果はついてくるんじゃないかな、と私は思います。
そして、みんなが例え本当に不安で自分のことを信じられなくなっても、
わたしはみんなのことを信じ続けます。
だからもう少し、あと少し、できることをやっていこうね。
ずっとずっと応援し、信じ続けます。
担任助手1年 小野詩織